今日も
やっぱり秋だなぁ。。。
てか、暑いんだけど
びが山家は、ここ2週間ぐらい病気が蔓延している
咳とか下痢とか・・・
いわゆる風邪なんだろうけど、ほぼ全員やられてしまった
あの頑健なお嬢1まで、未だに咳をしている
ほぼ全員っていうことは・・・全員ではないわけで・・・
誰が生き残ってるかというと・・・
私だ
まあ、びが山も一瞬お腹がやられたのだが、5時間ぐらいで回復して
今日に至っている
な~んか、さすがに喉が変かな?みたいな部分もあるのだが
すんでのところで踏みとどまっている感じだ
ここんとこ、自分が丈夫になったなって思う事が時々ある
ウェイトの効果が、本来の泳ぎが速くなるとか言う目的を無視して
他方面で出てきたようだ
昨日はTONSOKU
練習テーマは「ドリル」
めにゅーを見たら、ホントにドリルが山盛りだった
種目は自分で選択
「3Vフロント1ストローク」とか書いてあったら、それを自分の種目でやればいいのだ
当然、緊急を要しているBcを選択
Bcって、自主練とかして、よし!これだ!
この泳ぎで、明日の練習は肉コに褒めてもらえるぜ~♪
といい気になっても・・・
褒めてもらえたためしがない
ほぼ100%ハズレ。。。
昨日も、肉どどでやったからね~
ふふふ~ん
って感じでやってたら・・・
首の位置からなにから、直されまくりだった
肉コがしつこくしつこく教えてくれるのだが・・・
やっぱ・・・
私・・・
バカなんだと思う
頭ではわかってるつもりでやってみるけど、できない
って事は・・・
ホントは、わかってないって事じゃないのかな・・
まあ、そんな事を思い悩んでいてもしょうがないので
自分的に、はっきりわかった事
昨日教わった肩回しの体操のやり方
と、右手の指をくっつけるという事
この2点だけは積極的にやろうと思った
他のむずかし~~~~~~~~~~~い事は、ちょっとずつ肉コに見てもらいながら修正するしかない
水泳には(に限らないのかも)柔軟でおりこうな筋肉が必要なようだ
関節は、柔らかすぎるのも問題があるらしい
目を閉じていても、自分の動かしたい方向にきっちり身体を動かしてくれる筋肉
びが山も、そんな筋肉君とお知り合いになりたいなぁ・・・
というか、この話を聞いていて、自分の身体はそうは動かない
もっとトレーニングが必要なんだなって一瞬思ったのだが
問題は、指令を出す方が明確な意思を持ってないんじゃないかな?って思った
はっきりと、こっち!っていうのがわかってないっていうのかな・・・
だから・・うまく動かないっていう部分も大きいような気がする
んじゃ、これはどうやって解決すればいいんだろう・・・
当面は、頭を水に突っ込んで様子を見ながら掻くしかないかな・・・
年が明けると、Bcを始めて3年目ということになる
いったいいつになったら気持ちよく進むBcを泳げるようになるんだろう
日の目を見る前に、三途の川大会にエントリーとかになってしまいそうだ
やっぱり秋だなぁ。。。
てか、暑いんだけど

びが山家は、ここ2週間ぐらい病気が蔓延している
咳とか下痢とか・・・
いわゆる風邪なんだろうけど、ほぼ全員やられてしまった
あの頑健なお嬢1まで、未だに咳をしている
ほぼ全員っていうことは・・・全員ではないわけで・・・
誰が生き残ってるかというと・・・
私だ
まあ、びが山も一瞬お腹がやられたのだが、5時間ぐらいで回復して
今日に至っている
な~んか、さすがに喉が変かな?みたいな部分もあるのだが
すんでのところで踏みとどまっている感じだ
ここんとこ、自分が丈夫になったなって思う事が時々ある
ウェイトの効果が、本来の泳ぎが速くなるとか言う目的を無視して
他方面で出てきたようだ
昨日はTONSOKU
練習テーマは「ドリル」
めにゅーを見たら、ホントにドリルが山盛りだった
種目は自分で選択
「3Vフロント1ストローク」とか書いてあったら、それを自分の種目でやればいいのだ
当然、緊急を要しているBcを選択
Bcって、自主練とかして、よし!これだ!
この泳ぎで、明日の練習は肉コに褒めてもらえるぜ~♪
といい気になっても・・・
褒めてもらえたためしがない
ほぼ100%ハズレ。。。
昨日も、肉どどでやったからね~
ふふふ~ん
って感じでやってたら・・・
首の位置からなにから、直されまくりだった
肉コがしつこくしつこく教えてくれるのだが・・・
やっぱ・・・
私・・・
バカなんだと思う
頭ではわかってるつもりでやってみるけど、できない
って事は・・・
ホントは、わかってないって事じゃないのかな・・
まあ、そんな事を思い悩んでいてもしょうがないので
自分的に、はっきりわかった事
昨日教わった肩回しの体操のやり方
と、右手の指をくっつけるという事
この2点だけは積極的にやろうと思った
他のむずかし~~~~~~~~~~~い事は、ちょっとずつ肉コに見てもらいながら修正するしかない
水泳には(に限らないのかも)柔軟でおりこうな筋肉が必要なようだ
関節は、柔らかすぎるのも問題があるらしい
目を閉じていても、自分の動かしたい方向にきっちり身体を動かしてくれる筋肉
びが山も、そんな筋肉君とお知り合いになりたいなぁ・・・
というか、この話を聞いていて、自分の身体はそうは動かない
もっとトレーニングが必要なんだなって一瞬思ったのだが
問題は、指令を出す方が明確な意思を持ってないんじゃないかな?って思った
はっきりと、こっち!っていうのがわかってないっていうのかな・・・
だから・・うまく動かないっていう部分も大きいような気がする
んじゃ、これはどうやって解決すればいいんだろう・・・
当面は、頭を水に突っ込んで様子を見ながら掻くしかないかな・・・
年が明けると、Bcを始めて3年目ということになる
いったいいつになったら気持ちよく進むBcを泳げるようになるんだろう
日の目を見る前に、三途の川大会にエントリーとかになってしまいそうだ