熊地蔵の趣味三昧

動植物や映画などや日々感じたことをストレス解消と生存確認を兼ねて放出するブログです。

11月最後の水換え

2015年11月28日 | 日記
水換えをしようと手を入れたら思いのほか冷たくてこれなら食欲も落ちて当然だろうと思いました。

「京桜・京錦」の当歳魚です。





同じく「京桜・京錦」の親魚です。





「ランチュウ」の2歳魚です。





同じく「ランチュウ」の当歳魚です。





「浜錦・アルビノ東錦」の2歳魚と当歳魚です。





「天青」の当歳魚です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の金魚とチャボ

2015年11月20日 | 日記
16日は東京国際フォーラムでの「中島みゆきコンサート 一会」に行ってきました。

会場のポスターに花に緞帳を見た途端に頭の中は「中島みゆき」一色でしたが今回のコンサートの凄さと言ったら今までの比ではありませんでした。

歌の迫力に見せて聞かせて笑わせて感動させてくれて夢の時間でした。









自宅に戻ってからは先日入った「ランチュウ」と「地金」と孵った「白逆毛チャボ」の雛達の世話です。
オスでも雛を抱いていました。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの雄

2015年11月14日 | 日記
以前に載せた一人っ子のマメルリハインコの子。
やっと性別がわかりました・・・オスです。
モーヴとオリーブの雛は籠の中ではなかなか性別がわからず腰かワキの羽が開いてやっとわかるので遅くなります。







久しぶりに登場のアキクサインコ達はメスが巣箱に入っていてオスが番をしています。
ありゃ!ボケた写真になっていました。







白逆毛チャボのメスと普通羽のオスから孵った雛は6羽中3羽が逆毛でそのまま半々の確率通りでした。
この雛はオスのようです。





今年産のランチュウが地元のブリーダーさんから入ったことにより桶飼いになったらんちゅう達も元気で赤虫を食べています。






この当歳魚達にも赤虫を与えたらどうなるか試してみます。
チャレンジしてもらう品種は「京錦」と「京桜」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と紅

2015年11月07日 | 日記
以前に山茶花の花は汚れた咲き方が好きでないと書いたことがあるけれど、この白い山茶花は純白で咲いてくれる木です。
植木屋さんも枝を挿すと言って持って行ったことがありましたがいつも純白で咲くのでこの品種は当たり前なんだと思っていました。







11月になって咲いた狂い咲きの紫陽花も白くてなかなかこの時期の花としては変でも風情があります。





白い小桜インコ・・「ピュアホワイト」も誰と組ませようか悩んでしまいます。





白といえば「白チャボ」の逆毛の雌から6羽の雛が孵り両親がきちんと育てています。







そして紅といえば金魚。
今年も地元のブリーダーさんの所に行って分けてもらいました。
このフンタンがたまらないですがまだ小さくて鶏卵のSサイズにもなっていません。

一緒に「ナツメ」の実も載せてみました。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする