熊地蔵の趣味三昧

動植物や映画などや日々感じたことをストレス解消と生存確認を兼ねて放出するブログです。

紫陽花の季節とパリジャンフリルカナリアの孵化直後

2017年06月24日 | 日記
ヤマアジサイの「紅」を見たときの衝撃から何十年経ったのだろうか。




ヤマアジサイは既に色々な交配種が出来ているようで「アジアンビューティー」シリーズも含め西洋アジサイのような派手なものより小ぶりのヤマアジサイ系をたくさん植えています。










大輪よりも小ぶりのアジサイが好きですが大輪でもこの2品種は何故か心惹かれました。
「スターリットスカイ」のフリル・絞り・葉のウェーブは日本人の作出でここ数年はダントツの人気です。
玄関先の大株もだいぶ色づいてきました。














クレマチスもなかなかいい雰囲気で伸びて咲いてくれています。





「パリジャンフリルカナリア」も繁殖は終盤ですが輸入鳥の雛も含めここ数日ボチボチ孵っています。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンビューティーとスターリットスカイ

2017年06月17日 | 日記
花屋さんの店頭で販売しているアジサイは満開だし、秋色アジサイにおいては既に秋色になっているものまでありますが庭のアジサイはまだまだ咲き始めたばかりです。

「スターリットスカイ」









「名前不詳」








「アジアンビューティー4種」

















「ヤマアジサイ・紅」










クレマチスも2年目でかなり伸びてたくさん咲き出しました。





通勤途中の仙台駅に工事用コーンがありなんだろうと思ったらツバメの巣から糞落ち被害に合わないようにドアの閉鎖でした。
これくらい流行ってもらっても誰も文句は言いませんね。





最後は今週の「パリジャンフリルカナリア」の雛です。
何ペア分の雛が産まれたことか・・・歳のせいとだらしなさのせいでわからなくなりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木蘭鋳

2017年06月10日 | 日記
茨城県の「茂木蘭鋳」・・・ハマっています。

形といい更紗模様といい・・・何よりもその人柄でしょうか。

「俺が1番」「まわりはみんな俺の弟子」「俺の魚には何百万も出す人が多い」云々を言う人曲者が多い中で、そうではない所がいいです。

久しぶりに「蘭鋳」を飼うという知り合いが入手した「茂木蘭鋳」の画像も届きました。
やっぱりいいですね。




下は我が家の「茂木蘭鋳」です。













で、最後はやっぱり「パリジャンフリルカナリア」です。
「ダッチフリルカナリア」が仮母をしていますがやはり「ダッチフリルカナリア」の子育ては上手です。

今年はその「ダッチフリルカナリア」の雛も取れていますので来年用にします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなげし

2017年06月03日 | 日記
今咲いてるのは「ひなげし」に「クレマチス」ですが一般の家庭とは少し違うのが・・・。










そうです。
「ワラビ」が玄関先に生えているんです。
食べる気になれば結構な量が生えきますがアク抜きが下手でそのままシダになったり抜いたりしています。





「パリジャンフリルカナリア」も好きな斑が巣立ちましたが今年は白一色ばかりが多いです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする