こちらがマガモのオス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/52e83ceb2aa69c0c89c226e83c21e01f.png)
こちらがオカヨシガモのオス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/a23b2b745ce1082cc7bcfb60441548bf.png)
オスは,わかりやすいから,問題なし。
問題は,メスの方。
こちらがマガモのメス。
こちらがオカヨシガモのメス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/5d5bbd7a6dad56d394e350bb45ba5903.png)
こうして写真を並べると,全然違うが,現場で見ると,とても似ている。
jizz(※)で見分けられず,一旦迷ってしまうと,ドツボにはまる。
※ jizzとは,個々の特徴をいちいちチェックせず,ぱっと見で鳥を識別すること。鳥見人の世界でよく使われる用語。私たちが「◯◯さん」と個人を見分けるのも,いちいち特徴をチェックしているわけではない。それと一緒。
※ jizzとは,個々の特徴をいちいちチェックせず,ぱっと見で鳥を識別すること。鳥見人の世界でよく使われる用語。私たちが「◯◯さん」と個人を見分けるのも,いちいち特徴をチェックしているわけではない。それと一緒。
翼鏡を見れば,マガモが青で,オカヨシガモが白なので,明確に区別できるのだが,この日は,時間がなく,翼鏡を見せてくれるまで待てなかった。
なので,上くちばしの黒い部分を見てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/10c58745e2bc8008f0c847353f1b8d6b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/3c30ec99fbc8ed959cf132f74ccdb0fa.png)
マガモは,くちばしの中央付近だけが黒いのに対して,オカヨシガモは,くちばしの根本から先っぽまで,黒が繋がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/ec2450b99fee71378a1b1ed6b0bc72fc.png)
ただし,マガモは,黒の出方のバリエーションが広いので,注意が必要。
カモの楽しみ方も,いろいろだ。
なお,この5日後,オカヨシガモメスの白い翼鏡が見える写真を撮ってきたので,参考までに貼っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/e0d6ca24b7d62a2f700da5856ea7b915.png)
この白は,遠くからでも,よく目立つ。
と,ここまで書きながら,何だけど,ヒドリガモメスと見間違えることもある。
(2024/11/26 マガモ,オカヨシガモ)