え?
なんで,なんもない雪景色を撮ったんだっけ?
と思って,よく見たら,夥(おびただ)しい数のハクガンが写っていた。
そうだった。
撮った記憶がある。
わかりやすく,場面を切り取ると,こう。
こんな光景を見たくて,今季も,奥羽山脈を超えて,ここにやって来た。
ハクガン(英名Snow goose)は,英名に『雪』があるとおり,その存在自体が雪であるかのように,雪景色に紛れてしまう。
たくさんのハクガンが,雪景色の中。
というか,ハクガンそのものが,雪景色。
私は,手に10本,足に10本,合わせて20本も指があるが,それでも,こんなにたくさんのハクガンは数え切れない。
一緒に来ていた妻の指を借りても足りない。
パソコンでも,スマホでも,よく見えないかもしれないが,下の写真は,左端から右端まで,ぎっしりとハクガンがいる。
子どもの割合が多い群れがいた。
ペアの姿もあり。
このような光景は,これからも,増えていくことを予感させてくれる。
空を埋めるハクガン。
雪のように降るハクガン。
飛ぶハクガン。
夥しいハクガンの中には,緑色104の首輪を付けた個体もあり。
青色型の幼鳥もあり。
青色型の成鳥もあり。
このアオハクガン(青色型)は,頭部だけが白く,『アルプスの少女ハイジ』に出ていた家庭教師のロッテンマイヤーさんのよう。
首元までの黒っぽい服を,きっちりと,着こなしている。
運良く,ロッテンマイヤーさんが飛んだところも撮影できた。
ロッテンマイヤーさん,翼の裏が,きれいだなぁ。
ほかの白いハクガンも,翼先端の黒が,白い体に映えて,きれい。
また,夥しいハクガンの群れに,これまた結構な数のシジュウカラガンも混ざっていた。
シジュウカラガンは,ハクガンと一緒にいると,かなり小さく,めんこく見える。
ハクガンは,なかなか近くを飛んでくれなかったが,シジュウカラガンは,何度か,頭上に被さるように飛んでくれた。
めんこ,めんこ。
こういう写真が撮れると,家に帰ってからも,じっくりと姿を楽しめる。
一粒で,二度も,三度も,美味しいパターン。
そして,上にシジュウカラガン,下にハクガン,という贅沢ショット。
正味2〜3時間の早足鳥見だったが,夥しい数のハクガンに浸る,という所期の目的を果たすことができ,さらに,シジュウカラガンも楽しむこともできた。
これも,ハクガン・シジュウカラガンの羽数回復に,力を注いでくださった方々,また,現在も継続して見守っていただいている方々のおかげだ。感謝。
なお,ここに到着したとき,コミミズクも飛んでいたが,カメラが間に合わず,証拠写真のみ。
(2025/01/03 ハクガン,シジュウカラガン)