久しぶりに八戸-苫小牧航路に乗った。
この航路で,アホウドリの仲間は,クロアシアホウドリ,コアホウドリ,アホウドリの3種が見られるが,うち,クロアシアホウドリとコアホウドリは普通に見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/e7e56886ff8465db2ac813aa9583ff83.png)
今回,クロアシアホウドリは,青森県沖から苫小牧沖まで,航路全体にいたが,特に,この航路の南側,青森県沖に,非常に多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/27e9f3f9a7066d42ee55f510f157ba7c.png)
帰路では,海上のいたるところに,1〜5羽で浮いており,カウントはしていないが,200〜300羽はいた印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/a0548d455d11186914e04128d735c135.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/74c8dbf136b4e28996b2b81156fc3810.png)
往路では,船を伴走するように飛び,至近距離で,その姿を堪能させてくれた個体も何羽か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/ddf10c03d3f91f8c8306a9975d62951d.png)
クロアシアホウドリは,なんと言っても,この長い翼が魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/338b0bb6010944833e8e09af745262b1.png)
この翼で,大きな体を風に乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/5e4e4099a187362d8f03fc4d93c3ae6b.png)
風を切る美しい翼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/4c4d5b048c03056a7cf76bc8866b947f.png)
ときには,波も切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/bac120fd7de06978266b7bd8b8c87988.png)
体をひるがえしながら飛ぶので,翼の先端が海面を切る場面がしばしば見受けられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/81e9a1eb541b5efc6317d184df1d6724.png)
無茶苦茶カッコ良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/eb/af563724539aac8dd71abb751889e74c.png)
同じような写真で恐縮だが,こういうふうに,翼を広げている瞬間が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/0a74417249bfb6485527c8617cf664d4.png)
クロアシアホウドリは,本家アホウドリよりも,また,コアホウドリよりも,翼がシュッと細くって,長い感じがするので,そういう翼を堪能できるポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/61885b53cc2c43e5653e87d638ab4a35.png)
下半身に着目すると,腰のあたりに,白い部分がある個体と,ない個体がいる。
白い部分がある個体の,おもて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/461adaf34a9a5e501381af1da0ae6295.png)
うら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/e705a866690c27bbca8cfa82e85703b1.png)
腰に白い部分がない個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/6dee3438127927d7198b19ab26f1293e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/05c42ff0641cbd8e180e58f66eec98a3.png)
その違いを探すのも楽しみ。
白い部分の有無は年齢の関係なのだろうか。
好きすぎて,アップの写真ばかりにしてしまったので,海の雰囲気がわかるよう,引きの写真も何枚か置いて,この記事を締めることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/236932f75e418f7095764d4aedf78ddd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/fde95fed0e23905b1bfcec19286d47ba.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/9a79bfade57d56746acaba2cd83d2f1d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/600d0eb15d768242554cdddc5def47a6.png)
(2024/05/25 クロアシアホウドリ)
身体に対して長い翼はどう折りたたんでいるのでしょう?
そこに見える、脚?の短さが異様にカワイイ♡
思わず、飛んでいない姿を検索してしまいました(笑)
迫力ある写真、ありがとうございました。
元気が出ました。
明日はコアホウドリをアップする予定なので,引き続きよろしくお願いします。
クロアシアホウドリとはまた別の魅力がある鳥です。