ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

西へ。尾道としまなみ海道に寄ってこ

2010-12-31 | 山のはなし

あと残すところ1日。どうせ九州までがんばったのですから
関西に帰りつつもどっかに寄ろうということになりました。
高速料金の休日割引もありますんでね。

で、尾道と生口島に行くことになりました。
わいはんがなぜか仏像を見たくなったらしく
検索すると生口島の耕三寺がヒットしたとのこと。
耕三寺。その名をわいはんから聞き、
私の記憶と照合された瞬間、
思わず「ブッ」と吹き出さずにはいられませんでした。
いやいや、私自身は耕三寺の独特の雰囲気は大好きな方なんですよ。

というわけでしまなみ海道をちょっとだけ走りまして生口島に上陸です。

朝の海岸で若い男性のお遍路さんが元気に挨拶をして颯爽と歩いていきました。
ここではよくある風景かもしれません。



平山郁夫画伯がここの風景をスケッチしていて、それがプレートになっていました。



耕三寺。ご陽気に~ご陽気に~

さて、お昼が近づいてきました。急いで生口島から尾道に移動です。
が、すでに長蛇の列……。「朱華園」。
しかし、家族連れが何組もいたにもかかわらず回転の早かったこと!
比較的早くに尾道ラーメンをいただくことができました。
ありがたいです。



背油が塊で入っていたこってこてのラーメンを食べた後は
坂を歩いて千光寺までいきます。
歌人や文人の歌碑が点在して、散歩道には最高ですね。
振り返ると尾道水道が見えます。





ここの住人でしょうか。「猫の細道」と呼ばれている一角もあります。





千光寺の石鎚山を登っていくわいはん。
私はサンダルなので途中まで。

これで西の旅はおしまいです。
4日間、色々な所や山に行くことができました。
なんだかこうして振り返るとあっという間に通り過ぎた感じですが
やっぱり一日かけた祖母山は一番心に残っています。
気になった風景があれば少しでも立ち止まって山の空気を感じる、
そんな山のぼりを来年もできればなあ、と思います。

皆さま、よいお年をお過ごしください。