S 8:10~百間山 10:50~G 13:35

国道らしき山道を車で走ってやってきました、百間山渓谷キャンプ場。
キャンプ場が、造成地のようになっていました。熊野川の護岸工事などが今も続いているのか、仮設の小屋などがありました。
平成23年台風第12号による山の崩壊で、登山口から先の木守杣谷林道へは通行止めとなっていました。
幸い、百間山渓谷から百間山山頂のルート間は通行できるので、今回はピストンとなります。
登山道のあちこちに設置されていた看板には、千体仏から先は行かずに、往復する旨の注意喚起がされています。

登山口から出発して間もなく、迫力の景観が迎えてくれます。こちらは榧ノ滝

間髪入れずに滝と淵と釜が次々と現れます。なにより驚くのは、こんな深い渓谷にかなりしっかりと橋などが整備されていること!
ありがたやー

雨乞いノ滝や犬落ちノ滝や夜明けの釜など
見どころは沢山ありますが、まだ早い時間で明るさが十分ではなく、写真は復路で撮ることにしたので写真はなし。
渓谷の景色は飛ばしていきなり百間山登山口です

またまたかなりの急坂を登って百間山山頂に到着やで〜

あれは法師山やな。雲ひとつない晴天。なんておだやかな新年

百間山山頂直下に大岩があるのでちょっと寄り道して岩を登る

さてさて、また渓谷まで下ってきて滝見物です。
釜王ノ釜

釜王ノ釜正面から

犬落ちノ滝

ぴょん!渡渉を何度か繰り返します




へつるところがありますが、増水でもしていなければ大丈夫かと

榧ノ滝と梅太郎渕の間は岩をくぐります。楽しい

最後は梅太郎渕で人と並べて大きさの目安にしました

登山口に戻ってきました。無事に歩けて感謝!

国道らしき山道を車で走ってやってきました、百間山渓谷キャンプ場。
キャンプ場が、造成地のようになっていました。熊野川の護岸工事などが今も続いているのか、仮設の小屋などがありました。
平成23年台風第12号による山の崩壊で、登山口から先の木守杣谷林道へは通行止めとなっていました。
幸い、百間山渓谷から百間山山頂のルート間は通行できるので、今回はピストンとなります。
登山道のあちこちに設置されていた看板には、千体仏から先は行かずに、往復する旨の注意喚起がされています。

登山口から出発して間もなく、迫力の景観が迎えてくれます。こちらは榧ノ滝

間髪入れずに滝と淵と釜が次々と現れます。なにより驚くのは、こんな深い渓谷にかなりしっかりと橋などが整備されていること!
ありがたやー

雨乞いノ滝や犬落ちノ滝や夜明けの釜など
見どころは沢山ありますが、まだ早い時間で明るさが十分ではなく、写真は復路で撮ることにしたので写真はなし。
渓谷の景色は飛ばしていきなり百間山登山口です

またまたかなりの急坂を登って百間山山頂に到着やで〜

あれは法師山やな。雲ひとつない晴天。なんておだやかな新年

百間山山頂直下に大岩があるのでちょっと寄り道して岩を登る

さてさて、また渓谷まで下ってきて滝見物です。
釜王ノ釜

釜王ノ釜正面から

犬落ちノ滝

ぴょん!渡渉を何度か繰り返します




へつるところがありますが、増水でもしていなければ大丈夫かと

榧ノ滝と梅太郎渕の間は岩をくぐります。楽しい

最後は梅太郎渕で人と並べて大きさの目安にしました

登山口に戻ってきました。無事に歩けて感謝!