ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

小田巻き蒸し

2007-12-21 | 左党・甘党のつぶやき

茶碗蒸しにうどんを入れるというのは
全国的ではないということを最近知ったびすはんです、まいど。

うちでは冬の定番メニューで
これ食べるとおなかまんぷく、ほかほかになります。
おかんの味やー。

ということで今日は自分で作ってみた。
某テン場で食べるはずだった
日の出製麺所のうどんをいれてね。

はああああ、ほっこりしますわー。うどんがもちもちですわー。

ちなみにこれ、小田巻き蒸しというのですね。

ん?三連休の前夜に家でほっこりしてる。
そう、明日から3日間、
やることなくなりましたーーーー!
くすんくすん。

お山へお出かけの方はどうぞ無理をなさらぬように…。

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はれぇー (ロビン)
2007-12-21 21:39:19
やっぱ山やめたん?
そやね、アレ走や門ね、ちゃう荒れそうやもんね
かなしいねー せっかくの年末イベントなのにぃ

びすちんの小田巻き蒸し見て
私も明日つくってみよーっと決心しました。
んでも 日の出製麺所のうどんがはいらへんわぁ かなし
返信する
ちゅーはい3本め (びすこ)
2007-12-21 23:19:08
さわやかなわたし(たち)はどう見ても
青空が似合うからな、あきらめましてん。
うどんはこしのあるやつ選んでくだせい。
細いとぶつぶつ切れるかもー。
近所のスーパーで日の出製麺のうどん売ってました。
灯台もと暗しですわ。
返信する
しめはやっぱり雑炊ですね。 (ケン太)
2007-12-21 23:52:25
そうスね。
天気の悪い時は、無理をせず中止するのが
賢明ですね。どうせ登るなら天気のいい日に限ります。
私も、こたつに入りみかんでも食べてよー。・・・Zzz
先週水尾で、びすこさんいちおし?の水炊きを食べてきました。無理やり連れていったメンバーたちも満足していました。
おかげで今年山行も無事終了できました。・・パチパチ
返信する
私は (輝子)
2007-12-22 00:59:13
予定どおりいってまいりやす
返信する
Unknown (まきくま)
2007-12-22 01:02:47
おーーーー
小田巻蒸し~ めっちゃ美味そう! キレイに蒸しあがったねえ。
うどん、ゆるゆるな感じのほうがあうのかと思ったけど、そうなん、こしがあったほうがいいのね。よし、さっそく挑戦してみよう。
でも、うち蒸し器ないんだよね。鍋でやるかー。
はぁ、3連休、かなし。
でもお楽しみはまたあとにとっとこなー。次はぜったいに晴れだし。うん。
返信する
Unknown (dahan)
2007-12-22 06:57:04
ちわ~。
どっか行くつもりで起きてみたものの
やっぱり黒い空みてやめましたw
うどんを入れた茶碗蒸し、うちのとそっくりです。
そんな名前があったとはー。
高野豆腐とかしわも入れてww
返信する
おだまき・・・・(汗) (まゆ太@お仕事)
2007-12-22 12:21:25
へー、小田巻蒸しって、いうのですね。
しかし、うまく作れましたねー。あたしにも食べさせて♪
(うしろのイカも気になるな・・・)

で、結局、びすはんはどっか行くのかなー?
返信する
ほっこり (山空花)
2007-12-22 16:32:20
いいですね~、茶碗蒸し。
小田巻き蒸しって言うんですね。
料理ダメダメな私は、きっと作っても失敗だなぁとタメ息ついてます…(爆

連休はもともと家で大掃除と思っていたのですが、旦那も出張で明日まで帰ってこないもんだから、今まで掃除もせずにダラダラと過ごしていますよ~。(爆
関東もこれからお天気崩れるみたいです。
返信する
Unknown (おだまきくま)
2007-12-22 19:37:29
つくってみたじょ。
美味しい^^ けど、今回は失敗ですた。
なぜなら、茶碗蒸し部分とうどんとの割合がいまいちだったから。
うどん、もっとすくなくするべきでした。わたしのだいだいだい好きな茶碗蒸しがうどんのすき間に、、、って感じになっちゃってさああ。ちょと切ない。
ああ、もう一度チャレンジしたい。いますぐでもしたい。でも、おなかいっぱいで死にそうだ。。。切ない。
返信する
今日も小田巻き蒸し (びすこ)
2007-12-22 20:29:56
>ケン太さん
おおー!水尾の鶏鍋ー!!私もまた行きたいです。
こんどは鶏すきの方で。
24日は天気よくなりそうですね。
でも、もうケン太さんは今年のお山は終わりですかね?
お疲れさまでした!お互い来年もいい山に行けるといいですね。

>てるちん
ありゃ、やっぱし行くのかー。大丈夫かな。
今頃雪だよね。

>まきくまこさん
3人分のうどん、ひとりで消費してます。
うちも蒸し器ないので鍋に水張って小皿しいてやってますよ。
今度まきくまさんち行ったら、おだまきくまむし、
食べさせてもらえるかなあ。

>dahanさん
dahanさんも停滞ですか、さすが
たたら道をはずしてませんねー。
たたら一族、みんな今日は家ですわ。
奈良もうどん入れますか。高野豆腐入るんは初めて聞きました!

>まゆたたら
カメラ大好きオダまきむし ちゃうでーっ。
ゲソテンはスーパーで負けてもろてん。
美人は得やわ。
3連休は食って飲んで寝てまーす!

>山空花さん
私も茶碗蒸しは難しそうで作ったことなかったんですが
レシピ通りにすれば、あら、カンタン!
山空花さんもどうぞチャレンジしてくださいませ~。
うどん入れるのをお忘れなく。
3連休、今年はダメダメですねー、天気よければ…
でもこればかりは仕方のないことですよね。

>おだまきくまさん
どんぶり茶碗で作りました?
茶碗蒸し用の小さい茶碗だと、うどんでいっぱいいっぱいになりますね。
今日は、私の方は卵とダシの配分がちょいあれだったみたいで
しゃばしゃばでしたわん。
でも、自慢のダシなので、おいしゅうございました!
おなかいっぱいになるでしょ?体あったまるでしょ?
また食べたくなるでしょ?
返信する
おいしいよ (わい)
2007-12-22 20:34:24
讃岐では店で売ってるねん。しかも茶碗蒸しの茶のみサイズやなくて、うどんのどんぶりサイズで出てくんねん。
讃岐うどんって何軒かの店をまわって、うどん食べたいやんか。
この店でうどん鉢いっぱいの小田巻き蒸しを食べると、二軒目に行こうという気がなくなるねん。
あっびすはんは、こんくらいは余裕なんやろな。

まきくまさん。山も小田巻き蒸しも逃げませんよ。
行ける時に行って、食べれるときに食べてくださいな。
返信する
Unknown (おだまきくま)
2007-12-22 20:55:43
うん、うどんどんぶりでつくったったー。
それでも、うどんだらけになってしまった。。。
もっとたっぷりだしつくるべきやった。
びすたたらのはもしかして湯葉が入ってるの?
かまぼこはわざわざ買ってきた。茶碗蒸しのかまぼこはやはりピンクに限るね。
返信する
小田巻き蒸し (やまとそば)
2007-12-22 21:19:01
茶碗蒸しにうどんをいれるのって初めて聴きました。
勿論、まだ食べた事がありません。
昨日、飲みすぎて、停滞の一日でした。
明日は山スキーかゲレンデ・・・多分、ゲレンデかな?
返信する
美味しいですよね (おやじ)
2007-12-22 21:53:03
我が家もうどんは定番です。
ちなみに銀杏は裏山から採ってきたものです(笑


返信する
Unknown (ロビン)
2007-12-22 23:04:01
勘違いしとった。。。。。
出来上がった茶碗蒸にウドンつっこんで食べるのかと・・・
蒸すときに すでに茶碗蒸にうどんが入ってるってこつー?
そんあのー? そんじゃ量がすんごいことになるんだな。
主食ってことやな?
って、質問がしつこい?
返信する
ぽかぽか (びすこ)
2007-12-22 23:27:58
>わいはん
余裕ちゃうわっ。
さっきまでおなかいっぱいで身動きとれへんかったよー。
あっ、一緒にげそ天とごはん食べたからかー。
わいはんのビールの量には負けます。

>おだまきくまさん
おっ、ちゃんとうどんどんぶりで作ったのですね。
一玉は多いかもですね。
湯葉入れてまへんよ。
湯葉かあ、湯葉いれても美味しいかも。ナイスアイデア。
うんうん、かまぼこはピンクや。

>やまとそばさん
おっ、奈良にお住まいのころは食べませんでしたか。
同じ関西でも京都とかは食べないようですよ。
スキーですかあ、楽しそう。わたしも山スキーやりたいですー。

>おやじさん
銀杏入りですかー。美味しそう。
うちは里芋入れることもありますよ。
さらにおなかいっぱいですわ。

>ロビンさん
そうそう、うどんをいれてから蒸すのですよー。
後からいれたら、茶碗蒸しうどん盛りですやん。
うどんの量は控えめにね。
これ一品で結構おなかいっぱいになりますね。
わたしはごはん大好きなのでちょっとでも食べちゃいますが。
返信する
うどんねぇ。。。 (木曽駒)
2007-12-23 00:07:04
茶碗蒸しもうどんも好きな私にはたまらない一品ですね。
洗物も丼ひとつ!
いいメニューおそわったなぁ~~。
あした作ってみようっと。
今夜は冬至のかぼちゃの煮物でした。
これから柚子湯に入って寝ます。
その前に、にごり酒一杯だけのみますよん。
返信する
Unknown (たけさん)
2007-12-23 01:00:54
おだまき、、苧環?となっちゃう、団子より花なわたし。
(もちろん変換使わないと漢字書けないけどね)

なんだー北八つ組は出発しなかったんだ。てっきり月曜の朝方、ましろと真っ青な山頂に居るんだと思ってましたよん。

さて、明日は買い物だー!
返信する
Unknown (ふうろ)
2007-12-23 08:20:36
ちょいひさ。飲みつかれなふうろです。おはようさん。
そっか、中止ね。妥当!妥当!
またいけるよ。絶対。

で、これ、美味しそう!
なんだかんだで自分で作ってるびすこさんってえらいわ~。主婦のはずの私、先週一度も台所に立っておりませぬ。は~。

来年は一緒に縦走できるといいな~。
返信する
Unknown (ぜいぜい)
2007-12-24 23:59:15
3連休は残念でしたね。丹沢もうっすら白かったです。
おだまき、うちも昔食べたなあ。
うどんなら汁をくれ~茶碗蒸しなら卵のぷるぷるだけがいいと子供心に思った記憶がありますね。
でも、あったまりそうで久しぶりに作ってみようかな。

前レスですが、岩つきねぎは、すきやきとかに入れるあの軸が白い、太ねぎのことです。
関西では呼び名が違うの?
返信する
Unknown (hijiri)
2007-12-25 06:10:14
びすこさあんお久しぶりです。
TVでは茶碗蒸しにうどんを入れるのを見たことがあるのですが、我が家では、ごく普通の茶碗蒸しですよ。
話は変わりますが、昨日大峰の坊主尾山へ行って来ました。
なんの特徴も無い山ですが今年最後の山行にしては、楽しかったです。
ちなみに1月5日6日と西穂高へ行ってきます!!
またほうこくしますね~
返信する
うちもかまぼこはピンクです (gogatsu)
2007-12-25 13:37:31
日ごろピンクは買わないけど
お茶碗蒸しはなぜかピンク・・・

22日は絶好の(旦那と息子が留守の)
お出かけ日よりだったにも関らず雨で・・・
私も山は諦めました(悲)
もう今年はいけないなあ~

来年はびすこさんのブログを参考に
もっとアクティブにがんばります!
もちろんお仕事も・・・子育ても・・・
返信する
きっと来ると思って (おくがけど)
2007-12-25 20:10:33
八ツで待ってたのにぃー。
びすこさんのばかやろーw
返信する
はやおきびすちん (びすこ)
2007-12-26 05:35:41
>木曽駒さん
で、作りましたか?
かぼちゃも食べたかったなー。
冬至の日は結構安く売ってましたね。
にごり酒かあ。うちにも四国のがあるんですが
これを開けるのが目下の楽しみです。

>たけさん
>苧環
いもかん…?
と読んでしまった私は、花よりだんごです。
オダマキやっちゅうねん。
山にお買い物に充実の連休っぽいですね。
お買い物かあ、いいなあ。
で、私へのクリスマスプレゼントはちゃんと買った?

>ふうろさん
ふうろさんの飲みつかれって一体…。
冬休み、ヤツに恒例のあそこでしたよね。
ますますお台所に立てないのでは~?
一緒に縦走、ぜひぜひ。
でも、何度も言いますが「まったり」でお願いしますよ~。

>ぜいぜいさん
ぜいぜいさんとこはおだまき食べるんですね。
どこが境界線なんだろ?
ぜいぜいさんと同じく、子どもの頃は、
おだまきはあまり好きってわけでもなかったですねー。
うどんはいいのですが
具に不満を持っていたりしてました。量も多いし。
岩つきねぎ、私の苦手な白ネギですかー。
食べられないからネギはそもそも見てなかったです。

>hijiriさん
hijiriさんのお住まいのところもおだまきはないのですね。
大峰の坊主尾山、初めて名前を聞きました。
大峰ってマイナーピークもいっぱいあるんですねえ。
雪は積もっているんですよね。
正月登山は西穂ですかー、すごっ。
どうぞお気をつけていってらっしゃーい。

>gogatsuさん
ぴんくのかまぼこ、うちは炒飯とかに入れますよ。
かまぼこといえばおせちの季節ですね~。
ご家庭のある方はこの時期大変そうですね。
私なんかいつまでオキラクにいられるのやら、です。
どうぞご家族とあったかいお正月をお迎えください♪

>おくがけどさん
どこの山下達○かと思いましたよ。♪きっときみはこない
あ、おくがけどさんは可愛い奥様と一緒か!
返信する
Unknown (たけさん)
2007-12-27 00:29:22
>私へのクリスマスプレゼントはちゃんと買った?

うんうん、買いたいとこなんだけど、デジイチ、スタッドレス、板で・・・○○万使ったので、毎日即席ラーメンですよ。
でも玉子は入れてますよ、大人だし。
返信する
キャベツともやしもいれたら? (びすこ)
2007-12-27 01:21:32
>たけさんた
よっぱのびすこです、こんばんは。
ちぇっ、自分へのプレゼントでこっちまで手が回らんかったか。
あいかわらず物欲スパイラル炸裂ですね。
私もわかんが欲しいな、わかん、わかんっと。
返信する

コメントを投稿