FASHION
今日は雨なので子供たちのお手入れを ・ ・ ・
爪切り
耳のお掃除
ブラッシングはいつもの事ですね
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
こちらも
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
爪切りは2週から3週に一度程度ですね
耳のお掃除は毎週欠かさずです
ノルバサンオチックでクチュククチュク
あっ、その前に耳毛を丁寧に鉗子で処理します
鉗子に脱脂綿・ティッシュの支度を始めると一番初めにどこかへ行ってしまうのがファッション
ジュンは一応遠くに退避しますがファッションほどではありません
ファッションはとにかく私の視界に入らないところへ行ってしまいます
廊下の突き当りとか ・ ・ ・ テーブルの影 ・ ・ ・
カーテンの向こう側なんてこともあります
その様子を見ているだけでも面白いです
名を呼べば傍らまでトボトボとやって来ることも ・ ・ ・ ^^
でも、隠れたり遠くへ退避する割には大人しくお手入れをさせてくれます
これだけは助かります
処置が終わるまで比較的おとなしくしていてくれます
暴れたり、嫌がって逆上して噛みついてくることはありません
手の掛からない子供たちです
ちぃ君&もっ君も同じでした
お互いにお手入れされているところを少し離れたところから眺めていました
シャンプー後のブラッシングの時などは寝てしまうことも ・ ・ ・
こんな日常がずっと続いてくれることを願っておりますが
そうなるためには定期的に健診を受けたりしなくてはなりませんね
JUNNE
今回のファッションの件で痛感いたしました
今までの尿検査ではストラバイトの結晶のとだけを気にしておりましたが
尿蛋白の項目もとても大切な項目です
糸球体腎炎 ・ ・ ・ 人においても同じでしたね
腎機能が失われ腎不全に ・ ・ ・
犬の透析治療は無い事は無いでしょうが実験や研究の対象事例でしょうね ・ ・ ・
ちぃ君&もっ君 ・ ・ ・ 彼らの時ももう少し注意深く気を付けてあげていればと思いました
シュナウザーとストラバイト ・ ・ ・ 結構健康上問題視される病気ですが
それ以上に腎不全は大事です
尿検査はストラバイト(尿路結石症)の事ばかりではなく
尿蛋白の項目も気を付けなくてはいけません
特に水分をあまりとらない子は気を付けなければならないと思います
若いうちは気にならないかもしれませんがシニアに差し掛かるころからは要注意です
毎年の定期検診時に尿検査と血液検査は欠かせません
尿検査については検査費用も血液検査ほどお高くないので年に2~3回程度は
最低受けた方が良いと思います
我が家では年最低2回は検査するようにしており居ましたが
ストラバイト(尿路結石症)の項目しか受けていませんでした
尿蛋白の項目 ・ ・ ・ とても大切です
日頃のお手入れで気がつく健康状態そして定期的に受ける健康診断
安心の目安と共に健康上のリスクをいち早く知るための手段として受けておきたいものです
病になってからでは手遅れです
彼らの1年は私たちの約6~7年分に相当します
病の慢性化は半年もあれば ・ ・ ・ いや、僅かな月日で重篤化する可能性もあります ・ ・ ・
日々のお手入れで気がつく僅かな変化
定期的な診断で発見できる体調の変化
物言わぬ彼らの健康を守るのは共に暮らす私たちの義務と責任なのです
ちぃ君もっ君が身をもって私に教えてくれた教訓
たかがオシッコ ・ ・ ・ されどオシッコ ・ ・ ・
出来るだけ長く彼らとの楽しい暮らしを続けたい
そのために ・ ・ ・
ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
こちらも
ポチッと一押し
よろしくお願い致します。
by ちぃ君
& もっ君
のパパ
今日は雨なので子供たちのお手入れを ・ ・ ・
爪切り
耳のお掃除
ブラッシングはいつもの事ですね
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。



こちらも




爪切りは2週から3週に一度程度ですね
耳のお掃除は毎週欠かさずです
ノルバサンオチックでクチュククチュク
あっ、その前に耳毛を丁寧に鉗子で処理します
鉗子に脱脂綿・ティッシュの支度を始めると一番初めにどこかへ行ってしまうのがファッション
ジュンは一応遠くに退避しますがファッションほどではありません
ファッションはとにかく私の視界に入らないところへ行ってしまいます
廊下の突き当りとか ・ ・ ・ テーブルの影 ・ ・ ・
カーテンの向こう側なんてこともあります
その様子を見ているだけでも面白いです
名を呼べば傍らまでトボトボとやって来ることも ・ ・ ・ ^^
でも、隠れたり遠くへ退避する割には大人しくお手入れをさせてくれます
これだけは助かります
処置が終わるまで比較的おとなしくしていてくれます
暴れたり、嫌がって逆上して噛みついてくることはありません
手の掛からない子供たちです
ちぃ君&もっ君も同じでした
お互いにお手入れされているところを少し離れたところから眺めていました
シャンプー後のブラッシングの時などは寝てしまうことも ・ ・ ・
こんな日常がずっと続いてくれることを願っておりますが
そうなるためには定期的に健診を受けたりしなくてはなりませんね

JUNNE
今回のファッションの件で痛感いたしました
今までの尿検査ではストラバイトの結晶のとだけを気にしておりましたが
尿蛋白の項目もとても大切な項目です
糸球体腎炎 ・ ・ ・ 人においても同じでしたね
腎機能が失われ腎不全に ・ ・ ・
犬の透析治療は無い事は無いでしょうが実験や研究の対象事例でしょうね ・ ・ ・
ちぃ君&もっ君 ・ ・ ・ 彼らの時ももう少し注意深く気を付けてあげていればと思いました
シュナウザーとストラバイト ・ ・ ・ 結構健康上問題視される病気ですが
それ以上に腎不全は大事です
尿検査はストラバイト(尿路結石症)の事ばかりではなく
尿蛋白の項目も気を付けなくてはいけません
特に水分をあまりとらない子は気を付けなければならないと思います
若いうちは気にならないかもしれませんがシニアに差し掛かるころからは要注意です
毎年の定期検診時に尿検査と血液検査は欠かせません
尿検査については検査費用も血液検査ほどお高くないので年に2~3回程度は
最低受けた方が良いと思います
我が家では年最低2回は検査するようにしており居ましたが
ストラバイト(尿路結石症)の項目しか受けていませんでした
尿蛋白の項目 ・ ・ ・ とても大切です
日頃のお手入れで気がつく健康状態そして定期的に受ける健康診断
安心の目安と共に健康上のリスクをいち早く知るための手段として受けておきたいものです
病になってからでは手遅れです
彼らの1年は私たちの約6~7年分に相当します
病の慢性化は半年もあれば ・ ・ ・ いや、僅かな月日で重篤化する可能性もあります ・ ・ ・

日々のお手入れで気がつく僅かな変化
定期的な診断で発見できる体調の変化
物言わぬ彼らの健康を守るのは共に暮らす私たちの義務と責任なのです
ちぃ君もっ君が身をもって私に教えてくれた教訓
たかがオシッコ ・ ・ ・ されどオシッコ ・ ・ ・
出来るだけ長く彼らとの楽しい暮らしを続けたい
そのために ・ ・ ・

ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。



こちらも




by ちぃ君


