FujiSankei Business i. 産業/森永乳業、バイオマス熱設備導入 神戸工場に 来年8月完成
>導入するバイオマス熱利用設備は、製造工程で発生するコーヒーかすや、コーヒー飲料、ヨーグルトなどのバイオマスを再生可能エネルギーとして燃料化し、ボイラーやメタン発酵設備を用いて蒸気を発生させる。
この神戸工場は水力や風力を使ったエコ先進的な工場みたいだ。ところでなぜ「バイオマス燃料はCO2削減効果があるのか」ということの答えをしって、最近、ちょっと驚いた。
この記事にもさりげなくかいてあるんだけど…。
>植物由来のバイオマス資源は、CO2を吸収して生育するため、燃料として利用してもCO2を増やさないとみなされる。
燃やせばCO2が出るのは石炭も石油もバイオマスも同じ。ただ、バイオマスはCO2を吸収して生育したのだから、その時点でCO2を削減しているということらしい。
なんか釈然としないのはわたしだけ。そのために食糧となるべきトウモロコシをバイオ燃料にしているというのも納得できないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/e2e31632ff0cf41283748a903a1d3681.jpg)
昨日の夕方の雲(関東地方)
>導入するバイオマス熱利用設備は、製造工程で発生するコーヒーかすや、コーヒー飲料、ヨーグルトなどのバイオマスを再生可能エネルギーとして燃料化し、ボイラーやメタン発酵設備を用いて蒸気を発生させる。
この神戸工場は水力や風力を使ったエコ先進的な工場みたいだ。ところでなぜ「バイオマス燃料はCO2削減効果があるのか」ということの答えをしって、最近、ちょっと驚いた。
この記事にもさりげなくかいてあるんだけど…。
>植物由来のバイオマス資源は、CO2を吸収して生育するため、燃料として利用してもCO2を増やさないとみなされる。
燃やせばCO2が出るのは石炭も石油もバイオマスも同じ。ただ、バイオマスはCO2を吸収して生育したのだから、その時点でCO2を削減しているということらしい。
なんか釈然としないのはわたしだけ。そのために食糧となるべきトウモロコシをバイオ燃料にしているというのも納得できないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/e2e31632ff0cf41283748a903a1d3681.jpg)
昨日の夕方の雲(関東地方)