未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

まずは凛の会元会長に求刑

2010年02月19日 21時55分53秒 |      +事件・事故
【郵便不正】障害者団体元会長に求刑1年6月 - MSN産経ニュース
倉沢被告は郵便料金の支払いを不正に免れたとする起訴内容は認めたが、証明書偽造は「合法的だと思っていた」として無罪を主張。これに対し、検察側は論告で「正規に発行を受けられるなら全く不要な有力国会議員への口添え依頼や厚労省への働きかけをしており、極めて不合理な弁解」と指摘した。


問題は厚労省ルートの元局長(当時企画課長)村木厚子被告の裁判です。検察がどのように容疑を固めてくるか注目です。

今のところ、検察に不利な証言が続いています。

今回の小沢問題を見ていても特捜検察の闇という問題もありますので、国民にわかりやすくしてほしいわけです。もしも厚労省村木問題で汚点を付けることがあれば、検察への批判が高まります。


暴走する「検察」

検察を支配する「悪魔」

検察の正義
郷原信明著
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
理学部出身、鉱山会社を辞めて独学で司法試験に合格した「変わり種」が、さしたる動機も思い入れもなく、無理やり引きずり込まれた検察の世界。そこで目にしたのは、刑事司法の「正義」を独占してきた検察が社会・経済の構造変革から大きく立ち後れている姿だった。談合事件やゼネコン汚職などで「組織の論理」への違和感に悩んだ末に辿り着いた自民党長崎県連事件。中小地検捜査の常識を超える「長崎の奇跡」だった。こうした経験から、政治資金問題、被害者・遺族との関係、裁判員制度、検察審査会議決による起訴強制などで今大きく揺れ動く「検察の正義」を問い直す。異色の検察OBによる渾身の書。






国会議員というのは民主党の石井一衆議院議員なのですが、このあたりも何か出てくるのかですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(木)のつぶやき

2010年02月19日 00時35分43秒 | 社会ネタ+全般
06:22 from ウェブリブログ
ソーシャルメディアと遊ぼう!: きのうのニュース:実験中 http://bit.ly/9R4mKo
13:56 from livedoor Blog
発見の日々NEW : メールでニュース実験:昨日のできごと http://blog.livedoor.jp/blackcoffee11/archives/51430339.html
14:40 from Power Twitter
【楽天ブログ】今日も元気だ、珈琲が旨い!!:携帯メールでニュースを投稿:実験中
http://plaza.rakuten.co.jp/blackcoff/diary/201002180000/?scid=we_blg_tw01
by blc5 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする