![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/f0e3b3766006605a7f7c515e59fc6b83.jpg)
東京・秋葉原の電気街の草分け、商業施設「秋葉原ラジオストアー」が今月いっぱいで閉館する。インターネット通販の普及などで、電子部品を扱うテナントの客が減ったためだ。64年の歴史に幕を下ろす。 ラジオストアーはJR秋葉原駅を出て1分とかからない高架下にある。細い通路に面して小さな店が軒を連ね、抵抗器や発光ダイオードといった部品のほか、放熱器やはんだごてなどの機器や工具が所狭しと並ぶ。 始まりは、GHQが1949年に出した露店廃止令。近くで露店をしていた10人が集まり、今の場所にそれぞれ出店した。 ラジオ会館に続く閉館で悲しい。
円ジョイは高校生の時、パソコンの前身のマイコンを自作するため部品を放課後よく買いにいったよ。今のアキバ系オタクとは違うけど、発明系だがらね(笑)
しかしココのおばちゃんは、電子部品のことはなんでも知ってる電脳ロボットおばちゃんだったなぁ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/f7659e3beab0fddbec6e71ace1c0dc0e.jpg)
マイコンとは1970年代末期から1980年代にかけて普及したミニコンピュータより小型のホビーパソコン。