先週取り付けた光触媒の消臭剤。
昨夜、トランポを取りに行き、運転席に乗り込むと・・・
懐かしい臭いにおいがしました。
そうです、気になっていた臭いは消えていたのですが、
前からあった臭いは消えませんでした。
どうなってんだろ?
マフラーやタンクを何かで覆うしかないのかな?
そうそう、先日”ウインダーランド”でHALのジェル消臭剤を発見しました。
買ってみようかな。
先週取り付けた光触媒の消臭剤。
昨夜、トランポを取りに行き、運転席に乗り込むと・・・
懐かしい臭いにおいがしました。
そうです、気になっていた臭いは消えていたのですが、
前からあった臭いは消えませんでした。
どうなってんだろ?
マフラーやタンクを何かで覆うしかないのかな?
そうそう、先日”ウインダーランド”でHALのジェル消臭剤を発見しました。
買ってみようかな。
ジェル状の消臭剤もアリですが、ニオイの
発生源を抑え込む方法はいかがでしょうか?
個人的におススメなのが、水を使って消臭剤を発散させるタイプのヤツです。
規定量の水を入れたカップに、消臭剤の
容器を入れると、発煙するんです。
発煙といっても、うっすら霧状ですけれど。
製品の説明文を読むとわかりますが、
同時に車内空調の消臭効果もあるので、
エアコン使用開始時の嫌なニオイも
消えます。
カー用品店より、ホームセンターで購入した
方が割安です(笑)。
ハナシは変わって、
先日参加してきた、講習で取り上げられた
交通事故防止の取り組みです。
埼玉県警が取り組んでいて、成果を
上げているようです。
ゆとり車間距離「0102」運動といいます。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/kotu/jikobousi/anzentaisaku/0102leaflet.html
実践も簡単なのでお試しを。
それでは!
効きますか!?
今度、探してみます。
臭いの元、オートバイを降ろしておくおくのが一番なんでしょうが、トランポ=駐輪場なので却下となります。
マフラーの排気口を塞ごうと思いましたが、小さな穴までは塞げそうもありません。
あとは、ガソリンの蒸発ですが、日中は社内の温度が上がるから、これも防げません。
かなり難しいですね。
ゆとり車間距離「0102」運動、見てみました。
わかりやすいですね。
一度、やってみます。
有難うございます。