ようやく三洋電機が優勝できました。
ながかった。
06/07シーズン、東北電力ビッグスワンスタジアムでトニー・ブラウン、北川智規、霜村に三宅などなどの面々がそろったあのチームを応援してきました。
今までラウンドロビンで全勝しても、ファイナルで惜敗続き。
サントリー、東芝に苦杯をなめてきました。
待望の優勝です。
トニーブラウンは36歳になりました。
選手として見られる時間も限られてきました。
この後の日本選手権、三洋が2冠達成なるか見届けたいと思います。
ようやく三洋電機が優勝できました。
ながかった。
06/07シーズン、東北電力ビッグスワンスタジアムでトニー・ブラウン、北川智規、霜村に三宅などなどの面々がそろったあのチームを応援してきました。
今までラウンドロビンで全勝しても、ファイナルで惜敗続き。
サントリー、東芝に苦杯をなめてきました。
待望の優勝です。
トニーブラウンは36歳になりました。
選手として見られる時間も限られてきました。
この後の日本選手権、三洋が2冠達成なるか見届けたいと思います。
予想通りの展開。
帝京が強みを活かして早稲田の強みを完全に消した戦いでした。
それであっても、早稲田の才能あるバックス陣は、見せ場何箇所か作ってくれました。
ただ、途中から時間をつぶす戦術となり、いまいち面白みがない戦いとなりました。
来年度以降、帝京がどんなラグビーを行うか。
今年は対抗戦まではボールを動かすラグビーを志向し、うまくいかなったところを完全に修正しました。
新しい展開があるのかどうか。
楽しみにしようと思います
2試合とも観戦。
帝京があっさり勝利。
強みを活かした戦い方。
憎たらしいほど強いという奴でしょうか。
東海は美しいラグビーでしたが、敗戦。
強みを活かすと言うのは難しいもんです。
早明戦。期待していただけに、この点差は少し残念。
ただ、来年再び大いに盛り上がることでしょう。
大学選手権もいよいよ明日が準決勝。
私は事実上の決勝戦と位置付けているのが、昨年の決勝の組み合わせともなった帝京対東海。
今年は東海が有利とみているが、帝京は1月に照準を合わせていることと、FWのブレイクダウンでどれだけ優勢に立てるかで展開が変わってくるかもしれない。
もちろん、慶応と違って東海もFWは強いので接点ではそんなに差は出ないかもしれない。
せいぜい、両チームとも2トライ程度であとは反則・PGが勝負をわけるかも。スーパーブーツがいるチームの方が勝利に近いかな。
もう1試合。早明戦。強い明治が返ってきたともっぱらの評判。
対抗戦では早稲田FWが互角以上に戦い、明治の強みを消して解消。
20年前ならともかくもタレントに差はないのでFWだけでは、明治は勝てないだろう。
そこはバックス出身の吉田監督のこと、FWで崩してバックス展開と言う戦術も頭にあるだろう。
しかし、早稲田がこちらは対抗戦と同じく早稲田が優位にあると予想。
年々更新数が減っている本ブログ。
今年はどれだけの思い出を記すだろうか。
2年連続の組み合わせ。
ひょっとして、なんて思っていたけど、前半で勝負がほぼ決まってしまいました。
ただ、ところどころ関東の時間も作れたし、後半は完封しました。
小林、渡辺の両ウィング。とっても楽しみです。
稲垣選手も成長が期待されます。
残念だったのは平田選手の欠場。
ブレイクダウンで力負けしてしまった原因では!
スクラムはここ数年、ピリッとしません。
田中選手、シンビンはいただけません。
なんとか規律を守れるプレーヤーになってもらいたい。
リクルートも苦戦が続いているとの噂だが、頑張れカントー