What a Wonderful World

私の感じた素晴らしきこの世界へようこそ! 野球、ラグビー、JAZZ、福祉、料理を中心に!

熱唱

2009-04-26 21:18:29 | 日記・エッセイ・コラム

この2週間はとっても忙しかった。

JPは無事退院し、妻の実家にいる。同じ学校区(小学校)なので、すぐ近くなのだが、私は職場が徒歩通勤。そして、悪いことにここ数週間は残業残業飲み会残業飲み会って感じだったからほとんどあえずじまい。

リンリンは夜は私達と過ごしているが、コビーとJPと妻はいない。

一人かけても寂しいが、目下コビーの不在は寂しい。でも、仕方ない。もうじき帰ってくるのだから我慢しよう。

そして、今日はリンリンと二人でボーリングに行く。

先日、オバマ大統領がスペシャルオリンピックなみだと失言していたが、私もそんなもんで、3ゲームを楽しんだが、ガーターなしで最高スコア159だった。

その後家に帰ろうと思ったが、リンリンがカラオケしたいと言うから久しぶりにうたいに行った。

私は「はじまりはいつも雨」を熱唱した。

やっぱ、ASKAの名曲中の名曲だけある。私が高校3年生の頃だから既に発表されてから18年が経過するのだが、全く色あせることない名曲だ。

そして、次はスターダストレビューの名曲中の名曲「追憶」を熱唱する。

荒木とよひささんの作詞と言う異色の曲である。CDのジャケットデザインは黄昏の銀杏並木を写したもので、胸を突き刺すような悲しいメロディーにぴったりのものだ。

そして、安全地帯の「いつも君のそばに」は18年間うたい続けている名曲中の名曲だ。

この曲を知っている人は決して多くないだろう。安全地帯ファン以外の人にも是非知ってもらいたい曲である。人の結婚式でも歌ったことがある。

そして、シング・ライク・トーキングの名曲「WITH YOU」

これは全くうたいこなすことができなかった。確か、学生時代、豊島遊園地か何かのCMで使われていたと思う。

シング・ライク・トーキングで一番好きな歌は、「OUR WAY TO LOVE」と「SPIRIT OF LOVE」なのだが、二つともまるっきりうたいこなすことができない。

ただ、子どもと二人なので、冒険できることがいい。

そして、次の休みもカラオケに行くことにした。

練習しなくては!

最近の歌はよくわからないので、私のライブラリーの中で新しいもので、コブクロからいくつかいきたいと思っている。さて、練習だ。


お花見

2009-04-12 19:57:23 | 日記・エッセイ・コラム

今日は地区の春祭りでリンリンと一緒に山車を引っ張ってきた。

Img_3114

私の地区と言えば、羽森神社のお祭りが有名で、子どもの頃は出店が並んだものだ。

今は出店がなく、舞を見るにもお客も少なく寂しい限りである。

やっぱり、せっかく舞が見られるのだから誘客する出し物も必要なのではないかと感じた。

春のお祭りや祈願のお祭りだし、何とかその意義を再びPRして盛り上げられればいいのになぁ。

さて、本題に。

今年は3人でのお花見になった。

Img_3122

Img_3124

2006年から恒例となった羽森さんでのお花見。

ただ、私が昼間からビールを飲む口実ではじめたものだが、すっかり定着した。

しかも、今年は満開の日に日曜日が重なってくれたので、最高であった。さらにJPの誕生も重なり、人生最良の日、ベスト10に確実ランクインするほどの一日だった。おにぎりを頬張るコビー、何とかわいいことか。

そして私はグリーンラベルを堪能したわけだ。

そうこうしているうちに、舞が始まった。

コビーの舞を怖がる反応が面白かった。

帰ると言い出すかと思えば、一つ一つの舞が終わると、「次は何かな、何かな」なんていうし、本当に楽しいキャラクターのコビーである。

そして、今日のJP

Img_3121


祝・JP誕生

2009-04-11 18:06:55 | 家族

妻が6~8分おきに陣痛があるということで、4月11日AM0時病院へ到着する。

コビーの時は朝5時に行って、12時34分に誕生したから、3人目になる経産婦であることを考慮すると、6時か7時ごろには産声が聞かれるかと思った。

しかし、陣痛も痛みが強くなく、いわゆる微弱陣痛。

心配していたコビーは、おばあちゃんが一緒に寝てくれて、夜中、起きて泣き出すことはなかったらしい。

そして、起きてもリンリンと一緒に楽しく過ごしていたようだ。と言うよりも、リンリンをとっても頼りにしていたらしい。やっぱり、お姉ちゃんの存在は偉大だ。子ども子どもと思っていても、子どもの世界にも面倒を見る役割、面倒を見てもらう役割と言うものがあるとつくづく感じた。

親はなくても子は育つ。なるほど。親が育てるだけじゃない。自分でも育っているし、子供同士でも育てあっているのだ。胸が熱くなった。

ちょうど、10時頃、家に帰って二人の様子を写した写真。何とほほえましいことか。

Img_3091

コビーはあんぱんまんのビデオを鑑賞中。

10時30分頃再び分娩いつに戻ると主治医が妻と相談していた。

微弱陣痛なので、体力の消耗が心配だから陣痛促進剤を入れたいがどうかと言う趣旨だ。

主治医の説明では、このまま長引けば体力を消耗して、さらに陣痛が弱まってしまうとの説明。痛みは子宮が開くことから起きるが、痛みがないといきめないので、子どもをお腹から押し出せないとのことだ。

リンリンも微弱陣痛だったが、初産と言うことで仕方ないかと長く待った。お互い若かったということもある。コビーは比較的早かった。コビーとJPの陣痛の強さを比べると格段の差があったのは明らかだった。

30代半ばだし、主治医からの提案もあり、陣痛促進剤を入れる決断をした。

私の判断は、微弱陣痛で母子ともに体力を消耗し、出産時のリスクが高まることを懸念して選択したものである。

しかし、余談ではあるが、担当の助産師は陣痛促進剤を入れることにはネガティブな意見を持っていたらしく、痛みを人工的に起こさせるものだから、普通分娩と違和感があるよとか、いろいろ説明をもらった。

でも、決断した後でそんな情報を色々くれたって、もう後の祭り。と言うか、そういう情報を色々くれて患者が選択できるようにすることが、インフォームドチョイスの理念だろうに。

早く出したいがために選んだわけじゃないし、何となく心のわだかまりを感じつつ、インフォームドチョイスや利用者、クライアントとの関係性、立場の違いなど患者や利用者の立場になって初めて実感できる事柄がたくさんあった。

保健・医療・福祉関係者はこのことをもう一度よくよく考える必要がある。

妻の感想も、やっぱり普通分娩が良かった・・・であるが、あの情報からあの判断は間違っていない。陣痛が長引くリスクよりも、痛みはあっても早く終わる道を選択したことを私は後悔していない。妻の苦労には頭が下がるばかりであるのだが・・・・

そして、12時35分 JPは産声をあげた。私も確かにその声をこの耳で聞いた。

リンリンも、コビーも、JPも分娩室からではあるが、君達が初めてこの世の空気を吸い込み声を挙げた瞬間に立ち会っていました。立会い出産ではないけれども、あなた達の産声をしっかりとこの耳で聞きました。産まれてきてくれてありがとう。

Img_3101

JPこと淳平君。君の印象は切れ長の瞳。すっと通った鼻筋。お父さんとお母さんのいいところを受け継いでくれたようです。

身長48センチ、体重2936グラム。

分娩室から病室に移動となり、私は一旦家に帰ることにしました。

エレベーター待ちをしていると、ママのお母さんとママのお姉さん。君の従兄弟が早速駆けつけてくれたよ。

もちろん、パパが君のお姉さん二人を連れて行ったし、パパのお母さんも君の姿を見に来たんだよ。おじいさんは、お仕事で来れなかったけど、明日とか明後日には来てくれるはずだ。

君の誕生日は素晴らしい晴天だったよ。

Img_3088

桜が咲き誇り、薄紅色の春の息吹が君の誕生を祝うかのような一日だったことを一生忘れることはないでしょう。

リンリンは早速君のファンクラブになると言っていた。

コビーはと言うと「なんだこりゃー」と君を指差していた。2歳だもの仕方ないよね。

でも、そんなコビーも君の事を「じゅんぺー」といって声をかけていたんだよ。

この世でたった3人しかいない血を分けた兄弟だ。助け合って欲しい。

JP、お父さんは君とキャッチボールをしたいし、ラグビーや野球、サッカーの試合を一緒に見に行きたい。

それができる日を楽しみにしているよ。

君と君の兄弟の成長をいつもいつも願っています。


予定日

2009-04-10 20:05:19 | 日記・エッセイ・コラム

いよいよJP誕生の予定日を迎えた。

妻の様子はと言うと、陣痛が始まっているようだ。

おしるしもあり、時折痛みが襲ってくるようだ。

今晩から明日の朝あたりには病院に行くことになるだろう。

楽しみではあるが、出産は自分が生むわけじゃないけど緊張感がある。

母子ともに無事であれば何も言うことはない。


朝まで生テレビ

2009-04-04 18:10:15 | 日記・エッセイ・コラム

日本の政治って・・・

新聞読むだけの私としても、スピードの遅さを感じる。

今、平成21年3月27日(金)朝まで生テレビを見ている。

1時間ほど見たところだが、何だか検察の捜査やリークのあり方など疑問を感じるが、山口さんとか言う北海道大学の教授が言った一言が痛快だった。

「政権交代するとあなた方にこういうことが起こるかもしれないんですよ」と言うこと。

さすがの山本一太さんや公明党の高木さんも言葉なかったようだ。

「政治献金、寄付文化、NPO、非営利組織のマネジメント、ドラッカー、地域福祉と社協」は私にとって、今最大級の研究課題である。