元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

人見知り?

2023-06-19 07:48:40 | 独り言




タモリさんは言う。「人見知りじゃない奴は面白くない」と。まあこれは、ある程度の贔屓もあるだろうが、つまりその人の素性が解る人だ。即ち相手をどれだけ理解をしてるかで、それは日常でも言える事。友達関係もそんなものだろう。さて今月は、父の納骨や9月の一周忌を備えているのでお金の自由が利かない。それでも何とかカセットデッキのレベルメーターで使う半固定抵抗を買った。各抵抗値の物を組み合わせたセットで100個入りだ。そのカセットデッキは、SONY TC-U40(¥44,800(1980年頃))なる物で、思い当たる電子パーツは全て交換をしたのだが、結局は駄目で「やはり半固定抵抗かな?」となった。それでまたもやパーツの交換だが、「案外、メーターその物かな?」とも思ったりする。とにかく届いたら交換してみよう。基板のハンダ割れも再チェックだ。



さて巷では、左翼界隈が元気で、その様子を見る度にうんざりする。然も政府が日本の分断工作を率先している始末。悪い意味で順調に進んでいるようだ。なので日本の左派系野党は政府に対し、別に文句も無い筈だが、野党としての体面上は(各法案に対し)反対をしたりする。その点では、対応の難しい政府だろう。実際、民主党政権時代に出来なかった売国法案もどんどん通す。つまり与党と連立を組んでいる公明党の言いなりなのだ。その公明党とは、嘗ては水と油の関係なだけに不思議な感覚だが、安倍内閣が最後に改造をした時にバランスを崩したのが、党内の左派勢力(親中派や親韓派)の功を成す事となった。それから敢えなく退陣となったのだから、それは不幸な事だ。つまり自ら選んだ人事から潰されたのだ。そんな時に【武漢肺炎ウイルス】の対応をしていたのだから、当時の反安倍派には、ちょうど良いネタだったと思う。現に「アベノマスク」と揶揄されたマスクは中国製だった。上手く仕組まれたものだ。話は戻るが、岸田内閣は現在、(保守層に限らず)国民からは随分と嫌われている。その理由は「後に控えた増税にある」と言っても過言でもあるまい。本来は「G7」の勢いで、衆院解散の意図も在ったのかも知れないが、子息である秘書の不祥事やら「LGBT法」が絡み、とてもそれ処ではなくなった。それは自民党自体も国民から嫌われたからだ。日韓問題にしても、日本政府が蒸し返し、なんと妥協だ。これで保守系の岩盤支持層からも嫌われただろう。だから立憲民主党が提出した【内閣不信任案】も通る筈もなく、単にパフォーマンスとして終わる。いつも解散の雰囲気が遠退いた頃に提出をするが、解散されたら文句を言うのも定番だ。かと言え、それでしか存在を示せない。



なので結局は、解散を煽るのだが、それを応援するのがテレビ等の各社媒体だ。日曜日には、TBSお馴染みの極左番組でも煽るのだが、今回は些か与党たる自民党の事情が違うのは、前文で触れた通りだ。「トランスジェンダー」とされる芸能人や、当事者団体からも反対されている「LGBT法案」を可決してしまった。だから法案支持者とつるむ、その手の人達の正体を知りたいものだ。この辺は、少し調べると色々なものが見えてくるだろう。「結局は利権か?」とも思うが、更に深いかも?ちなみに東京23区の屋外公衆トイレでは、既に62%も女性専用トイレが無いそうで、かなり進んでいるようだ。そこで気になるのが治安だ。女性専用トイレが無い事で、女性が性被害(暴力)に遇う確率が上がる危険性がないかどうかだ。最近、在日外国人が増えた事による治安の悪化が恐れられているが、治安の悪い国では、女性が泥酔すると性被害(暴力)に遇う確率が本当に多く、日本のように救急車で搬送される確率と「どちらが高いか?」てな事を思ったりする。下手すりゃ殺される場合もあるだろうから、政府は外国人にばかりを優遇するよりも、先に自国民にする事があるだろう。次の選挙では、現内閣の仕事の成果が結果として議席に表れるだろうから、それで“目が醒めれば”と思う。しかしもう手遅れかも知れない。少数派が優遇される国家は、民主主義国家ではない。この意味は説明をするのも野暮と言うものだ。公明党はともかく、維新の会には失望。更には国民民主党にもガッカリだ。玉木代表は、まだマシだと思ったのにやらかした。修正案を通したとは言え、賛成には変わりないのだ。これでは保守系の新興政党を育てるしかないだろう。衆院選挙では頑張って欲しいが、小生の選挙区では出馬してくれるかが問題だ。自民党の保守系派閥が分裂すると、また事情も変わるのだが、期待は薄い。

「女性専用トイレが無い」62% 東京23区の屋外公衆トイレで いったいなぜ?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230616a.html



日本国内のイスラム教徒はLGBT理解増進法案に困惑、家庭の協力を得られるか不明
https://portal-worlds.com/news/asean/31163

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする