今年の夏で熟年再婚してまる8年、
9年目に入りました。
仕事をやめて、自分を主婦に変身させるのには
時間はかかりませんでしたが、
妻として50歳半ばからの環境の変化には
戸惑うことばかりで、
振り返ると良くここまで来れたのかと
不思議な感覚に陥ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/911049496897be0c567602fac7bebe61.jpg)
二年ほど前から
マレーシアに海外赴任していた主人も
そろそろ、定年退職したいと言い出し、
主人から何回も言い出された提案も、
「まだまだ頑張れる!頑張って!」
そんな励ましも
効果がないような気もします。
定年退職後の夫婦のあり方、
皆さんを参考にさせていただきたいと思います。
この記事の最後
2年に1度のイベント『世界の平和を祈る』
マレーシアで、
暑い中、8キロ、2時間のウォーキングです。
2011年にマレーシアで参加しました。
2年目の開催の今年、9月後半です、
マレーシアの友人から誘われました。
久しぶりのマレーシア、行ってみるかな・・・
そして、
定年後の夫婦のあり方語ってくるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
普通はもっと早くに定年を迎えていますよ~~
ご主人様、頑張って働いてくれましたね。
退職後性格が変わるかどうか?わかりませんが
うちの場合は退職して自分の収入がなくなると
以前よりはおとなしくなりましたね。
言いたいことの半分は我慢しているような・・・
そうでなくちゃあね!
yukikoさんがフルタイムでお仕事してらしたから?
うちの場合はまた違う形で定年生活が、
そう思いそんな日が来るのを
覚悟しています。
あたふたせずに、
根性決めないと。
皆さんのアドバイスをいただきながらね。
最初は戸惑った友人夫婦の様子を
みていましたが、
何年かすると、それぞれの趣味を
持ちながら、折り合いをつけているようですよ。
やはり自分だけの世界を持つことで、
相手に対しても気持ちが広くなるようです。
頑張らずに、焦らずに見極めて、って
ところでしょうか、
私から思えば羨ましい世界が
待っているのですから。
そうですね、共に仕事に追われず、
のんびりすごせる訳ですからね。
趣味がなく、家の中の掃除を使命とする主人、
見える片方の目が緑内障、
そして白内障の症状も出てきましたから
ますます一人での行動が難しいのです。
それなりにうまく生活していく
そんな覚悟です。
どうなりますかね?
「今年いっぱいだな」恐ろしい言葉です。
でもいつかは聞かなければならない言葉です。
経済的にも今までのようにはいかなくなるけど
そこをなんとかうまくすり抜けて、そうしないと
こんどこそ本物の”適応障害”になってしまいそう
皆さん「慣れよ~」っておっしゃいますが・・
そりゃ慣れなくちゃいけないけど厳しいなあ
マレーシアでじっくり話すのね。
でもご主人すぐ忘れちゃうんだものね
記録しておいてもダメなのかしら
なんて、家も同じ、人の心配してる場合じゃなかった
その時はよろしくね
皆さんのコメントを読んでいると
おしゃべりの仲間入りしたくなってしまうわ~
確かに趣味がお掃除しかないのなら
辛いものがあるし、一人での行動が
だんだん難しくなるならbonjiさんだって自由に
行動できませんね。
道を覚えたらご主人がいらしても
お邪魔しちゃおうかなぁ~~~
さくらえびさん!
愚痴はまとめて聞きますよ~~
安いところでたまには楽しみましょうね。
うちは70歳を過ぎましたから、
もう根性決めないとと思っています、
本人ももうやめたいと考えているわけですから、
止めるわけには行きません、
上手に暮らしていく事だけ考える事にしました。
なんてね、かっこいい話してますが、
ブログに愚痴ばかりになりそうです。
そのときはまたよろしく
お願いいたします。
yukikoさんのところは
すっかり落ち着いて
流れが出来ているのですね、
私はこれから、
皆さんの定年後の生活を参考にさせていただきたいです。
はい!道を覚えて、
主人に会いに来てください。
さくらえびさんと、教育してください。