母から毎日のように掛かる携帯からの電話が、
そう言えば掛からない、
そんな事を考えていたら、
施設からの電話に驚く・・・・・
「携帯が繋がらない、充電してもダメだとおっしゃっています、
電池の寿命でしょうかしら?」
「ありがとうございます、明日行ってみます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/9f4f36f273806a74cbfe52274c658b30.jpg)
電池パックを買いに
ソフトバンクショップに行ってみる、
私に用事があると、
1階にある公衆電話につれて行ってもらう、
お忙しい職員さんにお願いするのは気がねだと
母はいつも言っていた。
携帯を施設に持ち込めると分かって、
早速買い求めて4年半になっていたなんて、
ショップのデータ―でわかった。
電池はあります、充電の部分の故障のようです。
修理をお願いしたら、
廃番になっていて、修理中止、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/dc8885680d802e2cc3ca6adcbc6a26d6.jpg)
お年寄り向きの安心フォンですからね~ぇ、
同じような機種がありました、
早速注文・・・・・
1番は我が家、2番は私の携帯、
3番はうちの娘、
登録してある3軒だけにしかかけられません、
こちらからかけても耳が遠く、
出た事はありません。
もちろんメールは無理、
シルバー、紺、ピンク、3色です。
「可愛いピンクがいいかしら?」
残念、他店に在庫を問い合わせても、
紺があるだけ、
まっ!いいか!
可愛いストラップつけてあげればね。
わんこさん、れんげさん、naoママさん、銀河さん
昨年から今年にかけて
母上が亡くなられました、
母もいつかいなくなってしまうのね
なんて思いながら
あと何年使えるかな?
カリカリしていた私、
チョットセンチな私です。ふふっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ストレスが溜まりそうですね~
でも一緒になったからには 欠点は目をつぶり 良い所を見て行かないとしょうがありませんよね~
ブログで発散して下さい
私の母も今年で90になります
私は年に2回母を旅行に連れて行きます
その時だけか会っていません
スカイプでは良く話しますが・・・
もっと帰れば良いんでしょうけどね~
この年でも母は今はとても元気ですが いつか別れが~と思うと辛くなります
bonjiさんはいつでも会えるから羨ましいです
親孝行もすぐそばで出来て~
新しい携帯ずっとずっと使えますように~
長く使えるといいと思います、
90歳でお元気ですか、
いいですね、でも遠いですね、
近くにいる私は幸せですが、
いいも悪いものあり、
忙しいのに、電話であれこれあるとね、
母が亡くなったあと、
自分の気持ち、後悔する事ばかり、
近くなのでもう少し足を運んであけなければ、
反省です。
もしかしてお母様と同じ日?
もっているだけでも安心されるんですね。
よかったわ
シャムさんと同じく、ずっと使えますように祈ってます。
ところで、あなたの番号、前のしかわからなくて
至急メールください
番号も添付願います。 よろしく!
実家は妹が母に携帯を渡していますね。
公衆電話も少なくなり、イザという時、すぐに連絡が取れる様にと。
bonjiさんのお母様は施設なので、一応は安心ですが、
それでもこういう私的な繋がりは欲しいですよね。
新しい携帯とストラップ、気に入ってくださると良いですね。
そしてこの世で誰よりも大好きで愛おしい母でした。
母のお陰で今、こうして人並みに暮らせる
自分がいます。
母の愛が私がどん底に落ちた気持ちの日々も
どうにか病気にもならずに生きて来られました。
でも晩年の母には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘としての最後の務めを果たした安堵感と共に
申し訳ない気持ちもある私です。
どうぞお母様が少しでも気持良く暮らせる日々が
続きます様にと
私は姉妹が多く、私が生まれたのは母が40歳の時
ですから母が88歳で亡くなった時は48歳で、未だ自分
の家庭が精一杯で母には余り良くしてあげれなかったので
皆さんの頑張ってる姿をみると、大変だろうと思うと同時に羨ましくも思います。
bonjiさん宅の近くの施設に居て、何時でも気に掛けて
いる娘dさんがいるお母様はお幸せです。
私が行った旅行では新婚旅行以外は全部私の両親付きでした。
その点だけは満足しておりますが・・・
お母様、新しい携帯気に入ってくれると嬉しいですね。
7日に施設から電話あり。
8日に注文9日に来ました。
母は寂しいので、急ぎました、
早い仕事だったと思います。
さくらえびさんと同じ時期でしたね、
洗濯機で洗うなんて。
まだ替えられたばかりでしたよね、
まぁ!データ―が大丈夫でしたか?
私の番号を送りますね。
施設で携帯を持って良い何て
最初分からず、
持っていい事がわかって
すぐ持たせました。
メールも教えましたがダメ、
かけても耳が遠いので取らない、
あちらがかけて来るだけですが、
そうです、お守り、安心です。
気に入りましたよ、
「あら新しいのね!ありがとう」
どんな時にも味方になって、
叱咤激励してくれて、
温かく見守っていてくれたのは
母ですよね、
自分の生活で忙しく
一番やさしくしなければならない時に
なかなか、思うようにならず、
私は母が亡くなった後に、
きっと後悔する事ばかりかと思います。
どんなに頑張ってもきっと後悔する事
あると言いますよね。
この携帯いつまで使えますかね?
なくてはならない大切な必需品に
なっているのでしょうね。
早いとこ新しい物を買ってあげることが出来て
よかったですね。
お近くでいつでも見守っていてくださる娘さんが
いる事、お母さんは安心していらっしゃる
ことでしょう。
義母の面倒は出来る限りみましたが、
実母は兄嫁にまさかせっきりでした。
この年になってみて、もっとよく向き合って
やれば良かったなぁと、思っています。