ボディーシャンプーの時代、
懐かしいもの拝見、
どちらかにお邪魔したら(どなたのブログでしたか?)、



コマ―シャルでおなじみの、この石鹸、
かなり泡立ちが良くてクリーミーな泡で
すっきりな洗いごこち、

バスサイズ 3個入り ¥228
買っちゃいました。
あぁ!何だか懐かしい香り、
そしてなんと、原産国 マレーシアなのです。
「良質な植物原料を、
ていねいに繰り返し精製してつくります。」
マレーシアには永遠と続くパームヤシの畑があります。
ヤシ油が沢山とれるのです。
クリーミーな天然の泡立ちで
きめ細かな


この石鹸は私も大好きです。
時々買いますよ。
買ったときには顔もこの石鹸で洗います。
つるつるになりますよ。
あぁ~また買わなくっちゃ(笑)
亭主は石鹸派なので、両方置いてあります。
私はその日の気分で・・・
石鹸の方が泡がすくなくて後が楽ですね。
だって、ボディソープだと
ダンナは何回もポンプを押すので、
すぐに無くなっちゃうからです。
その頃の未使用分が山ほど残ってて。
夫だけが使ってました。
この頃、私も使ってるんですが・・
ボテイシャンプーのボディタオルは黒ずみ。
石鹸をこすり込むタイルは真っ白。
下着なども洗濯機に入れる前に石鹸で手洗い
すると真っ白。
いつの間にか石鹸を使用しなくなったけど
復活するといいですよね。
ちなみに牛乳石鹸も殺菌力もあって良いそうですよ。
私もきめ細かなボディを(うふふ~)
石鹸の材料になるパームヤシの木
クアラルンプール空港に近づくと、
パームヤシがジャングルのように
続いているのが、
飛行機の中からうかがえます。
中心部の都会から離れると
道路の両側に行けども行けども、
ヤシが広がります。
かなり良質の油が取れるそうです。
ボディーシャンプーにない、
洗い上がりのシャッキり感、
いいですよね。
ボディシャンプーは洗い上がりが何かすっきり
しない様で嫌なんです。
この石鹸愛用してます。
他にもマレーシア産の石鹸よく売ってるのを
見ますよね。
中国産はちょっとと思うけどマレーシアとか
ベトナム製のは納得して買いますよ。
ボディーシャンプー、
流してもシャっきり感がなくて
いつまでもヌルっとしてますね、
どなたかのブログにお邪魔したら、
アップしてありました、
懐かしくて、
思わず買ってしまいました、
クリーミーな泡立ち、
すべすべお肌を期待して、
使って見る事にしました、
何年ぶりかしら?
乞期待!!
なんかすっきりしないですよね、
かなりクリーミーな泡だちのようです、
ボディーシャンプ―がまだ残っていますが
今日から使うつもりです。
石鹸を入れて
泡立つ編みの袋がありますよね、
それで思い切り泡立てしてからがいいかしら?
そうですね、
泡がたたないと洗った気がしない、
そんな感じありますよね、
つるつるお肌を期待して・・・
お中元、お歳暮、お年賀、
石鹸が多かったですね、
石鹸を買うってなかった気がします。
実家に帰るともたせてもらいました。
チョットした汚れは石鹸で摘まみ洗いすると、
すぐ取れますね、
スーパーで手に取って香りをかいだら、
懐かしくて、
牛のマークの牛乳石鹸の香りも
懐かしいな~ぁ!
次回は牛乳石鹸かな?
どなたかのブログでアップしてあるのを見て、
そう石鹸の存在を思い出しました、
何だか懐かしくて
香りもいいですよね。
マレーシア製ではなくて、
原産国ですから、
でも、花王の工場もありますから
マレーシアで作っているかと思います。
マレーシアのスーパーでも花王の製品、
沢山あります。
評判もいいですよ。
わんこさんこの次にお泊りの時は
この石鹸ありますからね。