CPRってご存じですか?
心肺蘇生法として、人の命を救うときに必要な初歩的な技術のことですが、私のようにパーソナルトレーナーの国際ライセンスを取得するにはCPRの資格をまず取得していることが前提となっています。
最近では、運転免許を取得するときにも講習があるようです。そのCPRの国際的にガイドライン作成に中心的な存在である米国心臓協会(AHA)が、今年ガイドラインを改訂したそうです。
いままで人工呼吸2回に心臓マッサージ15回のところ心臓マッサージ30回になるそうです。
今日は、スーパーアリーナのジムで指導してきました。以前見かけたアンオフィシャルトレーナーは今日は見かけませんでした。
※アンオフィシャルトレーナーとは トレーニング施設が認めていないトレーナーの総称。トレーナーの資格を持っていない、賠償責任保険に加入できないなど何らかの理由で施設側との公式な契約ができないトレーナーのこと。ゴール○ジムではアンオフィシャルトレーナーの排除を宣言してますが、残念ながらアンオフィシャルトレーナーを雇うお客様がいらっしゃいます。
パーソナルトレーナー制度のある施設での「もぐりトレーナー」行為は慎みましょう。真のトレーナーならばしっかりと施設と契約して活動してください。それが社会のルールだと思います。