パーソナルトレーナーMr.Sのひとりゴト

PトレーナーのMr.Sが....ただのひとりゴトです

バッテリー・メンテナンス

2009-06-20 09:21:58 | インポート

新しいバッテリー充電器を入手したので、早速天気が悪化する前に6リッタークラスの2台のマシンのバッテリーメンテナンスを行いました。今回、購入した充電器は、「オメガ・プロ パルス&マイコン制御全自動バッテリーチャージャー OP-0002」です。200906200844000 12Aの小型バッテリーを搭載するバイクからクルマや船舶まで対応します。もちろんシールドバッテリーやドライバッテリーにも対応、いままでは昔の定電流充電器だったのでバッテリーの放電容量を計算して時間をきっちり管理しないといけませんでしたが、今後は基本的につなげっぱなしもOK。バッテリー内部の電極のサルフェーションを除去することでバッテリーを長持ちさせる機能がついてます。BMWとBuellの2台のバイクにはサルフェーション除去装置を車載しているので、走りながらメンテしているような感じです。充電器に接続して充電容量をチェック、ボスは10%、アストンは80%。充電電流はボスは2A、アストンは6Aをチョイス。よく先日までエンジン始動できていたなーボスホスに搭載しているドライバッテリーの性能はただものではありません。これでメンテナンスバッチリ、でもアストンマーチンは放電が激しいので数日後は純正専用チャージャーでトランク内部から補充電させなくては...

今日は雨は降らないみたいなので充電器つけっぱなしで仕事に行ってきます。暇を見てBMWとビューエルもメンテナンスしてみようと思います。

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=7001&amp;pid=874864667" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

「人気blogランキング」はこちら!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする