吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第349回目「パドマ・ジャンプをやろう!」

2020-05-13 17:11:01 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第349回目「パドマ・ジャンプをやろう!」5月13日

パドマアサナとは座禅の座り方です。その姿勢でジャンプします。以前、とても悪い人が最終解脱とか言って、これやってからすっかり醜悪なイメージになってしまいましたが、ご存知の通り、最終解脱とは何の関係もありません。馬鹿も休み休み言えと思うのですが、当時は東大卒の心臓外科医など優秀な人が信じ込んでしまったみたいです。

ちょうどバブル期のころ、TM瞑想というのが流行っていました。古くはビートルズから始まり、京セラの稲森会長も勧めていたし、ソニーの幹部も良い知恵を出すのに実践していました。クリントイーストウッドも長年の実践者です。

それで私もやってみたんです。値段は当時、確か5万円だったと思います。祭壇の前で教師が歌いながら花を捧げてから、マントラを授かりました。やることはたったそれでけでしたので、あっけにとられて「ダマされたー!」と心の中で叫びました。でもせっかくなので、自宅に帰ったらさっそく教えられた通りにマントラを心に思い浮かべました。すると、あら不思議、呼吸は止まり意識は遠くにすっ飛んでしまいました。数分間、初めて無の境地を体験しました。

その後、1週間に1回だったかな?ミーティングがあって瞑想の進行具合のチェックを受けます。そして上級のTMシディ瞑想の紹介などがありました。それがパドマジャンプです。TMでは「ヨギ・フライング」とか言っていて、西洋ではスポーツ感覚でピョンピョンやっていたようです。興味のある人はYouTubeで検索すると出てきます。それを見て私も受講したいなとも思いましたが、3週間の合宿ということで会社員だった私には、まず無理なのであきらめました。

それからちょっとすると、あ奴らの活動がテレビでもよく放映されて、ヤバイ雰囲気になってきたので、私も怖くなって、瞑想だとか神秘思想からは離れることにしました。

それで今になって、パワーヨガのひとつとして、あれをやってみたくなったんです。丹田力を高めるには、良い訓練になります。

1)まず足を組んでパドマアサナになります。

2)膝立ちになります。

3)お尻を下げて、エネルギーを丹田に込めます。

4)上体を起こして一気に跳ね上がります。

5)跳ね上がったら、すかさず膝を上げます。

6)そして着地です。ショックはそれなりにあるので、必ずクッション性のあるマットを使います。「痛くないですか?」最初のうちは、そんなに高くジャンプできませんので、痛いと思ったことはありません。でも打ちどころが悪いと痛いかもしれませんね。まあ、これでジャンプができるということは丹田力がそれなりに強化されていますので、体はうまく着地してくれますよ。武術の受け身みたいなもんです。

一回ジャンプすると、体にバネの感覚が作られるので、数回連続でジャンプできます。練習すると60センチとか飛べるようになるみたいです。(私はできませんよ)

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司



最新の画像もっと見る

コメントを投稿