吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

Yoga孔雀ポーズ 40秒クリア

2019-04-12 19:05:25 | 美容と健康


Yoga孔雀ポーズ 40秒クリア

ついに孔雀ポーズで40秒を突破しました。
20秒を超えると時間との戦いになってきます。

それでもだいぶ余裕が出てきて呼吸も穏やか、バランスも安定してきました。
顔を左右に動かして、ウインクしたり表情を変えることもできます。
横向いて片足上げるのは、なかなか難しいかな。
調子に乗ってピースサインしようと片手を離したら、やっぱり転倒しました。




これから孔雀ポーズをやってみようという人は、
両肘の皮膚に気をつけてください。
こすれるのでケアが必要です。
擦りむけると痛いです。

あと転倒時のショック防止のマットは必ず使いましょう。
私はお風呂マットを使っています。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


足の骨の神秘

2019-04-10 19:33:03 | 美容と健康


足の骨の神秘

孔雀ポーズを毎日繰り返しているうちに、意外な部分にエネルギーの詰まりが感じられてきました。
浮上した際に全身に生じる筋反射で、生体システムの変化が起こります。
そのプロセスで、変な詰まりが表面に出てくるようです。

今回、目立ったのは足でした。
足の骨はたくさんの骨が集まっていて、よく見るととっても複雑に構成されています。
この辺りを理解すると、リフレクソロジーとは違った効果を体感することができます。

まずは足首の関節です。膝下の骨は「けい骨」と「ひ骨」の2本があるので、関節も2個あります。
関節の位置ですが、どちらも距骨(きょこつ)に付いています。だからこの部分を足首といいます。
そして距骨の下にあるのが、踵の骨です。こうして見ると実に怪奇で、エイリアンのようですね。


足の骨をクローズアップしましょう。


距骨と踵骨の前方には、小さい骨が5個あって、そこから先が足指の骨になります。
そしてこの部分をよく見ると、
グループA:距骨から親指と人差し指と中指3本のルート
グループB:踵骨から薬指と小指の2本のルート
に分けることができます。

角度を変えて見てみましょう。
距骨と踵骨の間には「足根洞」という穴があります。


ここには短母指伸筋という足指を反らせる動きの筋肉が付いています。


次は足の裏側から見たところです。
大きな踵骨が見えますね。距骨は隠れて少しだけ見えます。
足根洞は足裏からもポッカリ穴が開いていますね。
こういう隠れた穴は「ツボ」になります。
今までに触れたことのない個所に刺激を与えると、神経は活性されて何らかの筋反応を起こします。
意識的に動かすと、気道が開いてエネルギーの通りが良くなります。


足の骨の構成をイメージしながら、手で自分の足の組織を動かしてみましょう。
足根洞を中心に上下、左右、斜め、いろいろな方向にゆっくりと動かして、グループAとグループBが、それぞれ独立して動くように意識します。
すると自分の足の骨の認識が今までと随分と変わっていきますよね。
歩いてみると、グループAとグループBが交互に動けるような新鮮な感じがします。


●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


動画:孔雀ポーズ18秒できた!

2019-04-07 20:28:01 | 美容と健康


孔雀ポーズの練習し始めてから、だいたい10日かかって、やっと18秒を越えました。
静かに安定させてバランス維持するには、もっと練習が必要ですね。


動画:YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=efhPcOengLk&feature=youtu.be

でもこのポーズ、浮上したときの筋反射が凄いのです。
10秒を越え出し始めてから、βエンドルフィンの出方が半端ないです。
ランナーズハイのようなものでしょうかね。
一度入ったら、二度と戻ることはできません。
あなたも孔雀人間になりませんか?

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


孔雀ポーズ:涙の練習風景

2019-04-03 18:15:39 | 美容と健康


孔雀ポーズが1回でもできると、すっかりハマってしまいました。
それでうっかり「近日中に動画公開!」とかって書いてしまったのですが、
今の私は、やっと持ち上がったというもんで、どう頑張っても3秒間が関の山です。

動画公開するなら最低10秒間はできないと、視聴者から横っ腹をグリグリされるので、慌てて猛練習開始です。

これ稽古中の動画。涙流さずにはいられないでしょ?カッコ悪いので期間限定公開です。


YouTube:
https://www.youtube.com/watch?v=da8NLpEih1o&feature=youtu.be



●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


ヨガの孔雀のポーズをやってみた

2019-04-02 17:33:04 | 美容と健康


孔雀のポーズをやってみた。

骨の内部からエネルギーを絞り出すと、孔雀ポーズが出来てしまいました!
やはり腕力ではなくて重力との作用・反作用で生じる筋反射でフワーッと浮上します。
体が浮き上がった時の「なんじゃこりゃー?」という驚き・嬉しさは感動ものです。



このポーズやると、全身にプラーナが行き渡って、もの凄い調整作用が現れます。
近日中にやり方をまとめた動画公開しまーす。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司