やっと順番がきました。
話題の本「461個の弁当は親父と息子の男の約束。」です。(マガジンハウス 1,500円)
写真は資料
妻と離婚した翌年の春、息子は高校受験に失敗します。
一年後、めでたく高校へ入学した息子は父親と約束します。
「必ず三年間、休まず通って卒業する」
父親は息子と約束します。
「三年間、毎日お弁当を作る!」
「あとがき」の後に、息子から「お父さんへ」の一言があります。
泣かせます。
やっと順番がきました。
話題の本「461個の弁当は親父と息子の男の約束。」です。(マガジンハウス 1,500円)
写真は資料
妻と離婚した翌年の春、息子は高校受験に失敗します。
一年後、めでたく高校へ入学した息子は父親と約束します。
「必ず三年間、休まず通って卒業する」
父親は息子と約束します。
「三年間、毎日お弁当を作る!」
「あとがき」の後に、息子から「お父さんへ」の一言があります。
泣かせます。
久しぶりに北村薫さんの新刊を読みました。
「太宰治の辞書」です。(1,500円 新潮社)
デビュー作「空飛ぶ馬」、「スキップ」「ターン」「リセット」の長編三部作を楽しく読んだのは、
二十年くらい前になります。
今回は芥川龍之介の「舞踏会」から三島由紀夫、
フローベールの「ボヴァリー夫人」から太宰治の「女生徒」まで登場します。
こんなところで放送大学で習った「ボヴァリー夫人」に出合うとは思いませんでした。
文学の森に迷いこんだような、三編の連作ミステリーです。
読み終わるのが惜しい、と言ったらほめすぎかな。
ほのぼのとした装画は、デビュー作からずっと高野文子さんです。
写真は資料
先生のブログに、テンプレートをオリジナル写真に変更出来るとありました。
パソコン教室でも、教えていただきました。(6月1日)
横長にトリミングされるので、私はパノラマ写真を使ってみました。
わが家のベランダから見た、夜明けです。
今までのテンプレートは少し暗くて、文章の読みづらさが気になってました。
季節に合わせて、オリジナル写真に変えるのも楽しいですね。
先生、ありがとうございました。
今までのテンプレート
六月になりました。
早いですね。
わが家はパソコン教室でカレンダーを習ってから、毎月マイカレンダーです。
今月は、水たまりに映ったバラの花にしました。
雨の多い季節ですが、さわやかに過ごしましょう。