何故だか分からないけれど、今年は夏野菜全般の成長が思わしくない。
まず、なめくじ被害。
花、野菜ともに新芽やなりかけの実を食い荒らす。
毎晩、懐中電灯片手に捕殺作戦を繰り広げてはいるが、あまり効果なし。
それと、うどん粉病や黒班病などの病気。
特に胡瓜の被害が大きい。
トウモロコシは殆んどの花穂に虫が入り込んでしまっている。
根切り虫の被害も例年以上に酷い。
これって、やはり暖冬の影響かな?
暖かい冬は害虫たちが元気に冬を越してしまうから…。

島トウガラシ。
ずいぶん大きくなったようには思うけど、実をつけるのはまだまだ先だな~。

夏野菜の収穫。
なんともはや寂しいザルの中身。

ジャガイモ。
本格的な芋ほりはまだだが、少しずつ掘っては食べている。

ツル豆の苗
3度目の正直でやっとここまで育った。
でも屋内で育てたのでもやしのようにヒョロヒョロに。
この苗はサヤエンドウの後棚に植え替えた。
まず、なめくじ被害。
花、野菜ともに新芽やなりかけの実を食い荒らす。
毎晩、懐中電灯片手に捕殺作戦を繰り広げてはいるが、あまり効果なし。
それと、うどん粉病や黒班病などの病気。
特に胡瓜の被害が大きい。
トウモロコシは殆んどの花穂に虫が入り込んでしまっている。
根切り虫の被害も例年以上に酷い。
これって、やはり暖冬の影響かな?
暖かい冬は害虫たちが元気に冬を越してしまうから…。

島トウガラシ。
ずいぶん大きくなったようには思うけど、実をつけるのはまだまだ先だな~。

夏野菜の収穫。
なんともはや寂しいザルの中身。

ジャガイモ。
本格的な芋ほりはまだだが、少しずつ掘っては食べている。

ツル豆の苗
3度目の正直でやっとここまで育った。
でも屋内で育てたのでもやしのようにヒョロヒョロに。
この苗はサヤエンドウの後棚に植え替えた。