新年明けましておめでとうございます
今年も、ねこばす・オケイの「にがうり日誌・花だより」を
よろしくお願いいたします。

カイですにゃ。
僕のこともよろしくお願いしますにゃあ~。
雪で迎えた我が家のお正月。
もう2日になってしまったけど、昨日の元旦の様子を交えながら、
我が家流お正月をご紹介します。

朝一番の仕事、朝刊を取りに玄関へ。
庭は薄っすらと雪が積もり、新聞配達人の足跡が…

鏡もち
我が家のお鏡は、中味は砂糖のものをお飾りしているが、
本当は紅白のお餅が主流。
鏡餅を紅白にするのは石川では当たり前だが、
全国的には珍しいのだそうだ。

ねこばす家のお節料理
大晦日、丸一日かけての手作り。
年々、作るのが面倒になってきているが、
食べてくれる人がいるかぎり作らなくちゃね~。

元旦は朝から宴会?
はあ~、なんともお見苦しいテーブル(こたつ)ですが(笑)
毎年我が家の元旦の朝は、新年の挨拶のあとお節とお雑煮を食べる。
もちろん、お酒も頂くので朝から宴会状態だ。
今年は贅沢?をして朝風呂まで楽しんでしまった。
もちろん、家風呂ですぞ。
金沢で一人暮らしをしている息子も帰ってきて、
家族団らんのひとときだ。
ちなみに我が家のお雑煮は丸モチの味噌仕立て。
具は刻みねぎと花カツオのみ。
本当の金沢流は焼いた角モチと醤油味の具沢山。

注連縄
今年はシンプルで小さいものにしてみた。

宴会のあとは年賀状を楽しむ。
今年の配達はなかなか早め。
頑張ったね高校生バイト君。
年賀状を見て、出さなかったのに来た人の年賀状を書いて、
広告ばかりの分厚い新聞(って、これが私の仕事なんだけど)を堪能する。
そのうちに息子は友達と約束があるからと帰って行った。
デート?ではなさそうだ・・・。
午後3時頃。
義母と娘と3人で近所の神社へ初詣に出かけた。

白山金剣宮
ちょうど晴れ間が出て清々しい。

拝殿の前には2体の狛犬が…
これまで、あまり気に留めていなかったが、
ブログ仲間のまきやんさんが狛犬ウオッチャー。
この狛犬も分析していただこう(笑)

反対側の狛犬

神社拝殿の注連縄
さすがにデカイ。

中で「カシコミ、カシコミ~。シャラン、シャラン。パッパ!」と
神主さんの御祓いを受けてから、おみくじをひいてみた。
大吉っす。
ちなみに、娘は中吉、義母は小吉。
まあまあのスタートですな~。

おみくじを結ぶ、義母と娘。

あまのじゃくの私は木の枝に結ぶ。

広い境内の片隅にはお稲荷さんも祀られている。
赤い鳥居が目に鮮やか。
神社を出たあとは郵便局に年賀状を出しに行き、
名古屋からJRに乗って帰省してくる義姉を迎えに金沢駅に。

金沢駅正面
最近、リニューアルした金沢駅。
手前の階段は地下道に続くエスカレーターだ。
エスカレーターに乗っていると滝やら泉ぽい池などがあり、
なかなかお洒落な構造になっている。

天井を見上げると…
ここはガラス張りのドームになっている。
その名も「おもてなしドーム」
雪が積もっているのがわかるかな~。
そして反対側を見ると…

これは「鼓門」と言って、金沢のイメージで作られている。
上の方が江戸時代に活躍した北前船で、柱は鼓だそうだ。
金沢に来られることがあれば見てくだされ~。

姉の数ある手土産のひとつをご紹介
「雪椿」という和菓子
真っ白でふわふわの皮の中に粒餡がぎっしり。
さらに全体に寒天様のものでコーティングされ、飾りは本物の椿の葉。
初めて食べる、非常に上品で美味しいお饅頭だ。
元旦に初物を頂ける贅沢~。

雪椿で娘が作った雪うさぎ。オイオイ・・・
夜は義姉を交えてまたもや宴会。
飲んで食べて、しゃべって~。
いつの間にやら元旦の夜は過ぎていったのである。
今年も、ねこばす・オケイの「にがうり日誌・花だより」を
よろしくお願いいたします。

カイですにゃ。
僕のこともよろしくお願いしますにゃあ~。
雪で迎えた我が家のお正月。
もう2日になってしまったけど、昨日の元旦の様子を交えながら、
我が家流お正月をご紹介します。

朝一番の仕事、朝刊を取りに玄関へ。
庭は薄っすらと雪が積もり、新聞配達人の足跡が…

鏡もち
我が家のお鏡は、中味は砂糖のものをお飾りしているが、
本当は紅白のお餅が主流。
鏡餅を紅白にするのは石川では当たり前だが、
全国的には珍しいのだそうだ。

ねこばす家のお節料理
大晦日、丸一日かけての手作り。
年々、作るのが面倒になってきているが、
食べてくれる人がいるかぎり作らなくちゃね~。

元旦は朝から宴会?
はあ~、なんともお見苦しいテーブル(こたつ)ですが(笑)
毎年我が家の元旦の朝は、新年の挨拶のあとお節とお雑煮を食べる。
もちろん、お酒も頂くので朝から宴会状態だ。
今年は贅沢?をして朝風呂まで楽しんでしまった。
もちろん、家風呂ですぞ。
金沢で一人暮らしをしている息子も帰ってきて、
家族団らんのひとときだ。
ちなみに我が家のお雑煮は丸モチの味噌仕立て。
具は刻みねぎと花カツオのみ。
本当の金沢流は焼いた角モチと醤油味の具沢山。

注連縄
今年はシンプルで小さいものにしてみた。

宴会のあとは年賀状を楽しむ。
今年の配達はなかなか早め。
頑張ったね高校生バイト君。
年賀状を見て、出さなかったのに来た人の年賀状を書いて、
広告ばかりの分厚い新聞(って、これが私の仕事なんだけど)を堪能する。
そのうちに息子は友達と約束があるからと帰って行った。
デート?ではなさそうだ・・・。
午後3時頃。
義母と娘と3人で近所の神社へ初詣に出かけた。

白山金剣宮
ちょうど晴れ間が出て清々しい。

拝殿の前には2体の狛犬が…
これまで、あまり気に留めていなかったが、
ブログ仲間のまきやんさんが狛犬ウオッチャー。
この狛犬も分析していただこう(笑)

反対側の狛犬

神社拝殿の注連縄
さすがにデカイ。

中で「カシコミ、カシコミ~。シャラン、シャラン。パッパ!」と
神主さんの御祓いを受けてから、おみくじをひいてみた。
大吉っす。
ちなみに、娘は中吉、義母は小吉。
まあまあのスタートですな~。

おみくじを結ぶ、義母と娘。

あまのじゃくの私は木の枝に結ぶ。

広い境内の片隅にはお稲荷さんも祀られている。
赤い鳥居が目に鮮やか。
神社を出たあとは郵便局に年賀状を出しに行き、
名古屋からJRに乗って帰省してくる義姉を迎えに金沢駅に。

金沢駅正面
最近、リニューアルした金沢駅。
手前の階段は地下道に続くエスカレーターだ。
エスカレーターに乗っていると滝やら泉ぽい池などがあり、
なかなかお洒落な構造になっている。

天井を見上げると…
ここはガラス張りのドームになっている。
その名も「おもてなしドーム」
雪が積もっているのがわかるかな~。
そして反対側を見ると…

これは「鼓門」と言って、金沢のイメージで作られている。
上の方が江戸時代に活躍した北前船で、柱は鼓だそうだ。
金沢に来られることがあれば見てくだされ~。

姉の数ある手土産のひとつをご紹介
「雪椿」という和菓子
真っ白でふわふわの皮の中に粒餡がぎっしり。
さらに全体に寒天様のものでコーティングされ、飾りは本物の椿の葉。
初めて食べる、非常に上品で美味しいお饅頭だ。
元旦に初物を頂ける贅沢~。

雪椿で娘が作った雪うさぎ。オイオイ・・・
夜は義姉を交えてまたもや宴会。
飲んで食べて、しゃべって~。
いつの間にやら元旦の夜は過ぎていったのである。