ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ミセバヤと落花生の収穫

2017-10-27 23:15:00 | 家庭菜園


明日からの週末。
またもや台風がやってくるそうな。

この週末はオットとキャンプに行く予定だった。
もちろん雨中キャンプは嫌だからキャンセル。

9月から、これで3回目のキャンプ中止。
私は雨女なのかもしれない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この春、ブロ友の猫母さんに差し上げたミセバヤの小さな苗。
ひとつだけ花が咲いたとの報告をいただいた。

我が家のミセバヤも最盛期。


ミセバヤ

今年は植え替えをしているので、花も少なめかな。



ピンク色の丸い固まりが可愛いな。




小さい鉢に植えておいた小苗、さすがに開花は無理っぽい。

猫母さんちのミセバヤの開花は、小さな奇跡かもよ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだ台風21号が来る前、落花生の収穫をしてみた。



落花生・おおまさり

落花生の栽培は初めての挑戦。

収穫時期もよく分らないので1株だけ試し掘り。






「おおまさり」という大粒の品種で普通の落花生より1.5倍のサイズ。



1株でカゴに半分くらいの収穫。

大きいのやら小さいのやら、サイズはまちまちだ。
小さいのも豆が入っているのかな。




キレイに洗って、量ってみた。
約1.2kg。

多いのか少ないのか…



圧力鍋で茹でてみる。

普通の鍋で茹でると4~50分はかかるらしいが、圧力鍋だと4分。



ちょっと茹で時間が長かったのか、柔らかすぎたみたい。
でも、茹でた落花生がこんなに美味しいとは。



北陸では、落花生の栽培をする人は少ないと思う。
スーパーなどでも、普通の乾燥した落花生(ピーナツ)は売られているけど、
生の落花生は見たことがない。


柔らかく茹で過ぎて、食べやすかったのもあるけど、
約1.2kgの落花生、ほぼ私一人で食べちゃった。

オットはあまり好きじゃないみたいだ。
枝豆の方がいい!と、ほざく(笑)


畑にはまだ3株が残っているので楽しみ。

でも、最近ヒヨドリが畑にやってくるようになり、
なんと!落花生を土からホジって食べて行くではないか。

器用に殻を割って、中身だけ食べるみたいで、
毎朝、散乱した落花生の殻の量が増えていく…

なくならないうちに、収穫しちゃわないとね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする