goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

種まきの季節

2018-04-02 16:35:42 | 家庭菜園


4月に入った。

北陸も桜の開花が始まり、春爛漫である。






庭の白モクレンも満開に…
今週中には散ってしまうかな〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


菜園では、ようやくジャガイモの植えつけが終わった。


ねこばす菜園では、2年ぶりのジャガイモ栽培だ。


半分に切って陰干し中の種芋

今年は4種類のジャガイモを育てることに。

男爵1kg・きたあかり1kg・こがね丸1kg・シンシア2個


今年は初めての栽培法「マルチ張り逆さ植え」というのに挑戦!




ジャガイモ用に3本の畝を立て、




元肥を入れて埋め戻し、黒マルチを張る。



きたあかりの種


男爵ときたあかり畝

マルチを張った畝に等間隔に種芋を置いていく。




カッターで切り込みを入れ、種芋を逆さま(切り口を上)にして埋め込む。



植えつけ完了


普通は低めの畝に種芋(切り口が下)を植え、芽が出てから順次、株の根元に土寄せをしていく。
当然、子芋は地面の下にできるので、収穫時は掘らなくてはならない。


今回の方法は、高い畝に黒いビニールマルチを被せ、植え穴だけ開けて、
種芋を土の表面に逆さまに埋め込むだけ。 あとは放置栽培!!

勝手に育って、収穫時期がきたら黒マルチをめくれば、ジャガイモがゴロゴロ。
マルチのすぐ下に子芋が出来るので、土を掘らずに拾うだけで良いらしい。

最初の準備は少々手間がかかるけど、、
途中の雑草取りや土寄せもしなくていいので、超〜ラクチン栽培方法。らしい…
もちろん、失敗もあるそうで…
まぁ、どうなるかは神のみぞ知る… アーメン!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏野菜の種まきも順次スタート!


トウモロコシ


茶豆えだまめ

どちらも、夏にはかかせないビールのお供!




最初はポッドに種を播いて育苗、ある程度育ったら、畑に移植する。



ニンジンとサラダゴボウ




この二種類は、1本の畝で仲良く混植栽培。





トマトや茄子、ピーマン、剣先なんばも加温器内で育苗中!



今、収穫中の野菜はというと…
白菜の菜花、水菜、ブロッコリーの脇芽、サニーレタス、小ネギ。


白菜の菜花と水菜



春の種まきシーズン、絶賛開催中!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする