梅雨なのにまともな雨が降っていなかった北陸地方。
ようやく、昨日から本格的に降り出した。
それも警報級の大雨が…
なんでこんなに極端かね〜。
今朝の菜園は、またもや浸水状態になっていた。
先週は熱海で大雨による大きな土砂災害が起こった。
去年の今の時期は熊本で…
それ以前でも…
梅雨明け前のこの時期は、大きな災害が起きやすいのだとか…
災害が起きるといつも思うこと…
自然の力の前では、人間はなんて無力なんだろうね。
・・・・・
まだ雨が降り出す前の日曜日の午後の庭…
アジサイが終わりを迎えている。


白いアジサイはすっかり茶色に…
よく見ると、花びらの先が赤くなってる?

赤いアジサイはまだキレイだけど、やっぱり色あせてきてるようだ。

2株に減らした「斑入りツルムラサキ」
伸びに伸びて、側溝のなかで蜷局をまいていた。
カット、カット!

反対側のピンクアジサイも色あせが進んでる。

東側花壇のブルーアジサイ(ムラサキだけど…)

結局、今年は2輪しか花が咲かず。
終わりを迎えたアジサイの花は全部カットして来年に繋げる。
また今年もドライフラワーにするかな〜!
・・・・・
アジサイが咲き終われば、いよいよ真夏のシーズン!
庭の顔ぶれも変わってくる。


蝶が大好きなブットレアが咲き始めた。





苗を植え付けたマリーゴールドやジニアにも蕾が付き始めた。
種をまいたセンニチコウも芽がたくさん出ている。

この花カーペットは…

あれ?何だっけ?
さっきまで覚えていたのに…


この夏は、真っ赤なゼラニウムが絶好調!

レゥイシアも満開!

ペチュニアもようやく調子づいたか、花が咲くようになってきた。
肥料いれたのがよかったかな。

網戸にへばりつくようにして寝ているりくちゃん。
猫さんたちには、暑くて辛い季節…
