春を迎えたねこばすGardenでは、チューリップやパンジーが花盛り。
カラフルな色彩の花たちが、庭を明るく賑やかにしてくれている。
そんな中…
初夏の花の中心となる多年草たちが芽吹き、育ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/6742f9fc26cf14e9adb3c4e294e76368.jpg)
フランネル草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/6f1e955c42074ec19ad07d78a589e840.jpg)
勿忘草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/e8a32dd0ee941495ead9a77d704f3915.jpg)
都わすれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/614d7f53311a19fcb33c25d59420d9ab.jpg)
フジバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/6df21d655f687ec710e477d23f201ff4.jpg)
セージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/eb38f5d094b1b54906d053484928ee35.jpg)
マロウとジギタリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/7e70e67bb0abdcf35f790271150c359d.jpg)
ペンステモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/8f0c598386b49b4a80fd7bef9da3ee8f.jpg)
名前ど忘れ草
庭の何か所かにあるホスタ。
今年も忘れずに出てきてくれたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/1eda4c70595a66fe2686645fca93e80a.jpg)
ホスタ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/4a6cd4a1ed5a74a566faea28b5f42878.jpg)
ホスタ2
グランドカバーのアジュガは花穂が立ち上がり、
ぼちぼちと開花も始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/d3ded3e25bf5ead61ee5fedb974757a7.jpg)
ピンクのアジュガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/a78cf0b2f61921c29fe51e4d31c3ecb5.jpg)
ムラサキのアジュガ
これらの多年草たちは、できれば全種類を引っ越しさせたいと思っている。
少しづつでもいいんだけど… 無理かな…
家の明け渡しの期限にもよるのかも…
・・・・・
花壇のキャベツは花芽がぐぐーと伸び、菜の花が可愛い~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/c6852d11787a3cda35cfdaee14da50a7.jpg)
キャベツの花
去年の旧球根のチューリップも開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/d45f6e83db78a141424c47e65e196d46.jpg)
ミニチューリップ
ハクモクレンの花はすっかり散ってしまい、
今は新緑の葉が茂ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/960d030af6254b8c970e67ebecad8f6a.jpg)
モクレン
この庭とも、あと少しでお別れなんて…
なんか信じられないけど…
出来るかぎり世話をして、楽しませてもらいたいなと、
あらためて思い感じている今日この頃です。
お庭の花壇にはいつものように多年草のお花が芽吹きチューリップも綺麗な花が開花して
今年も同じように成長してくれていますね
これ等をみんな連れて行くには大変な作業になりますね
無理しないように頑張ってください
できるだけ連れて行ってあげれるといいですね。新しい地でも根付いてくれたらいいなぁ。
旧球根のチューリップ、小さくてカワイイ。
後少しで明け渡す?
いつ?いつですの?
家を売る?
貸す?
早くでる?
でも、家ができてから引っ越しでしょう
よそさんのおうちの事だけど焦ります。
花の名前私も忘れまして、ズーっとモヤモヤしてます
でも、今日、出てきました
アスチルベ
私は、ふりかけの花と命名してますよ
今年はかなりのものがダメになるかと思ったら、そうでもなかった。
ミセバヤ、終わりかと思ったら、ポチッとだけ、芽が出ました。
でも、盛り返せそうにないなあ。
マロウは多年草ですよね…。
でも反応が全くありません。
もう、やめようかなあ。
勝手な思いつきですけど、
向こうもすぐ植えられるか分からないから、
しばらくそのまま過ごせるようなプランターや箱類にどんどん上げてしまう訳にはいかないのかな?
せっかくだから出来上がっている土も一緒に。
庭の花たちは何も知らず?今年も、ちゃ~んと芽吹いてくれました。
多年草は、株分けや挿し木でコツコツ増やしたもの…
花友人や、ブログ友さんに譲っていただいたもの…
色んな思い出が詰まっているんですよね~。
できるだけ、新しい庭にも連れて行きたいのですが…
ご心配ありがとうございます。
無理にならないよう、考えてみますね。
毎年、芽吹いてくれるようになるには、何年かはかかるから、この子らは連れて行きたい…
でも、新しい土地に馴染めるのかも心配です。
私にとって、家具などの荷物の引っ越しより、庭の子たちの引っ越しの方が重大問題なのです。
ダンナに怒られるけど…(笑)
でも、まだ何も決まってないの。
簡易査定っていうのは、何社かの不動産屋で出してもらってはあるんだけど…
そろそろ、ちゃんと決めなきゃですね。
でも、引っ越しは家が完成して、外構工事も終わってからだから、秋ごろになりそう。
アスチルベ!
そう!アスチルベ!
まりちゃん、エライ!天才!
葉っぱだけでよく分かったね(笑)
でも、なんでふりかけの花なのかな?
まりちゃんのおかげで、スッキリしたわ~!
ミセバヤ、出てきてくれましたか。
良かった。細々とでもいいんですよー。
マロウも、最初は種からだったけど、ちゃんと宿根草に定着してくれました。
私の庭には、まきさまから頂いたお花もたくさんあるんです。
少しでも連れてってあげたいな~。
そうですよね、それしかないかも…
そのためにも、宿根草たちの芽吹きを待っていた気がします。
ある程度育った時点で、根っこごと掘り上げてプランターや鉢に移植する。
全部は無理でも、全種類は…
なんだか、ノアの箱舟みたいだ~(笑)
コツコツとチャレンジしてみますね。