明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

70's想い出のローカル局・RIG・そして歌手たち・・・

2012年08月19日 19時16分18秒 | 今どき無線

日曜の夜は70’sです。Youtubeで聴くあのころローカルが好きだった歌と様々なイメージが重なり合います・・では行ってみよう!!

JR1K●B・・・TR1200、雑誌でも紹介された親・兄弟のファミリーハムです。このLPが好きでしたね・・・後年、ローカル局(YL)を争奪した恋敵でもありましたhi

JR1W●W・・・IC71、TS820・・・後年、コンテストに夢中になっていました。今でも30mのDXタワーは建ったまま、ご本人は何処に?彼女は●●子さんで我々ローカルのお姉さん役でしたね。

JF1Q●K・・・TS801・・・一番乗りでCWを覚えました。竹竿で作った21MHZの2エレCQは圧巻でした。キャロルの真似をして部屋でガンガン音楽を聞いたいたら、近所のおっさんに「ここは野外音楽堂じゃネエ!!」と叱られましたね。

JE1G●O・・TS510、TR1200・・・私の師匠ですね。中学の頃、夏休みの夜中に自転車にラジカセを乗せて「桜田順子」をガンガン鳴らして走っていたら、警察に補導されました。

JI1D●A・・・YLです。一つ年上で無線で知り合い、つき合いました・・・ちょっとホロ苦いです。

 

 

 


今週はチョッと暇な週末無線

2012年08月19日 16時52分20秒 | 今どき無線

今週は雷が激しかったり、コンテストがあったり、コンディションがパッとしなかったりで暇な週末無線でしたね・・・古いリグのレストアも一段落したので、エレキーや縦振り電鍵の複数リグへの切替器などを廃物利用で作ったりしていました。そういえば以前、学生の頃、無線界では自作をしないハム(これも古い表現?)はアマチュア無線「技士」ではなく「通信士」などという議論が大真面目にCQ誌に掲載されていましたね・・・それから「養成過程講習会」と「国家試験」ではどちらが格が上か?という話題もありました。まあ、大勢が集まると議論が起きるのは無線界だけではなく、PC界でもMACかWINか等という議論が白熱した時期がありました。

私自身、自作派でもありませんし、レストアが目的でもなく・・・古いリグで昔を思い出しながら覚えたばかりの和文CWで交信することが目的なので、その目的の為の手段といったところです。考えてみれば無線に復帰したのも単に無線がやりたいというよりも・・・自分探しをしたい?というノスタルジーが動機だと思います。

最近、50代で無線を再開局する方が増えているようですが・・・多分、半分以上の方は、またもやQRTの道を辿るのではないでしょうか?・・青春の甘くて切ない想い出などは、今の無線界には残っていませんので「がっかり」ということになります。正に「故郷は遠くに在りて・・何とやら」です。しかし、ここで新しい( 私の場合は、和文)事を習得しますと事情が一変します。和文をやりますと、古いリグの方との思い出話も盛り上がり、非日常の手段による会話は何だかとても「良い人」を演じてしまったりします。和文のQSOでは礼儀正しく、相手の話題に耳を傾ける・・・という所作が必要なのですが、いつも駅前留学で英会話を習っていたころの事を思い出します。片言しか話せない日本人は常にフレンドリーでにこやかなのです(笑)(正に笑って誤魔化すといったところでしょうかhi)

毎週花盛りのコンテストは私自身はチョッと引き気味です。仕事しているようで・・・自分には合いません。(平日だけで十分ですhi)