明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

14MHzで鹿児島のOMと2か月ぶりのQSOと大切な周辺機器

2024年02月14日 11時00分32秒 | 今どき無線

今日は夕方から予定がありますが、日中はアルバイトもなく、無線を楽しめました。

私は現役はリタイアしており、現在は週に数日のアルバイト生活をしています。リタイアした時は・・「これで自由だ!!あれもコレも出来るぞーー」と喜びましたが、そんなものは1か月もするとただの「退屈」に変わります。やはり、ん十年も仕事一筋??の生活をしてきた為か、平日に休んでいることに罪悪感すら感じてしまう有様でした。まあ、今のペースが丁度良い感じです。

10MHzでCQを出しますと鹿児島のOMからお声が掛かりまして、その後すぐに14MHzにQSYして和文QSOを楽しみました。私の家ですと14MHzは若干ノイジーなのですが、529以上であれば、快適に楽しめます。最後はコンディションが落ちてきましたのでヘッドホンに替えてQSOを終わりました。

そういえば、私の場合、ヘッドホンの使用頻度はかなり高いと思います。私のシャックの設置条件が寝室にくっ付いているのが理由だと思いますが、休日朝のQSOなどはほぼヘッドホンを使用しています。そういう意味では電鍵に匹敵する重要な周辺機器です。

でも、特にこだわりもなく安いステレオ・ヘッドホン(って今時、モノラルは有りませんhi)を使用していますが、何とお気に入りは「ダイソー」の300円モノです。音質云々はあまり気になりませんし、コードの太さやプラグの形状が上手くマッチしています。チョット出世しようと思いSONYの安いモノも買ったのですが、コードは太いしプラグも最近は殆どL型でして数回使用してお蔵入りです。

外部スピーカーもQRT前はリグ純正のモノを使用したりしましたが、最近はリグも小型になりましたのでダイヤモンドのモービル用を使用しています。意外とこういう点は無頓着なのかもしれません。このスピーカー・・中を見ると呆れるほどチープで、はんだ付け等は子供の夏休み製作レベルです。しかしイヤホン端子の設定がありますのでIC7300やIC7100の様にミニジャックのリグでは、このスピーカーからヘッドホンを繋いでいます。基盤直付けのミニジャックはすぐにハンダクラックが生じてしまいますので、使わないようにしています。

以前IC7400を使用していた時に、この症状が発生して以来の大切なお作法であります(笑)

↓   ↓

スイッチは2台のリグ切り替え用です。ダイソーの300円モノ・・嘘みたいに快適ですhi