植物事典には、「暖地の海岸付近の山地に多く生える。」
とあるのですが、最近では住宅地の家の庭でも
見かけます。
ある家では、実がたわわに生って、
その多くが、塀の外へとこぼれていました。
地域の掃除の日にそれを見つけて、
「食べてみたいので、捨てるのなら分けて下さい。」
…なんて本当は言いたかったのですが、
ハシタナイのでは…と、遂に言えませんでした。
この実、まだ一度も食べた事がありません。
果物全般的に、私にとっては高価な物で、
気安く買えないので、
もし家の庭で腐らせているのなら、
畑でも青果市場に納品できない物なら、
冬の蜜柑でも、春の木苺でも、
もー何でもいいから、
本当は分けてもらいたいくらいなのでした。

猫ブログ「ちびっころんず:☆: ~のんびり会報告書~」。
今日のタイトルは「ツキさん発見!」です。
とあるのですが、最近では住宅地の家の庭でも
見かけます。
ある家では、実がたわわに生って、
その多くが、塀の外へとこぼれていました。
地域の掃除の日にそれを見つけて、
「食べてみたいので、捨てるのなら分けて下さい。」
…なんて本当は言いたかったのですが、
ハシタナイのでは…と、遂に言えませんでした。
この実、まだ一度も食べた事がありません。
果物全般的に、私にとっては高価な物で、
気安く買えないので、
もし家の庭で腐らせているのなら、
畑でも青果市場に納品できない物なら、
冬の蜜柑でも、春の木苺でも、
もー何でもいいから、
本当は分けてもらいたいくらいなのでした。


今日のタイトルは「ツキさん発見!」です。