カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

海苔好き

2007年09月17日 21時12分57秒 | 猫っち話

 それにしても、同じ毛が生えていても、
何で毛虫は嫌で、猫は可愛くて可愛くて
しょうがないんでしょうか?


 ラブカンと貴路みたいな柄の芋虫も
結構見かけますが、わざわざ触りたいとは
思いません。
反対にラブカンと貴路はモフモフ
したくて仕方ありません。

 以前、「ピーターラビット」の作者の
ビアトリクス・ポターが、子供の頃に
自分の部屋で毛虫だか芋虫を
飼っていたという話を知り、驚愕しました。

 TVでは再現映像で、ポター役の少女が、
鉢植えの植物にウジャっている、
黒の地に派手な色の点々模様が付いている
芋虫を手に乗せて可愛がっていました~っ。
ひゃーっ!!


 ・・・つ、ついでに映画「ザ・ビーチ」で
ディカプリオさんが芋虫を食った
シーンもショーゲキ的でした。


 まあ、芋虫毛虫の話はここまでにして、
ラブカンは海苔が大好きです。
マンガの「ちびとぼく」で
海苔好きの猫がいると知って、
ラブカンにもあげてみたら、
大好評でした。

 やればやっただけ、
いつまででも食っていると
思える程、ウマイと思っている
ようでした。


にほんブログ村 猫ブログ 兄弟猫・姉妹猫へ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用下さい。(現在ランキングには参加しておりません。)



 

 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントの葉を食われた!

2007年09月17日 20時37分50秒 | 植物

 蛾の幼虫に米を食われた次は、
ベランダのミントの葉が別の蛾の幼虫の被害に!


 時々、芋虫が道路をモコモコと渡っている時ってありますよね?
あれってどうも、今まで食っていた植物で食う所が
なくなったもんだから、「じゃあ別のお食事処へ移ろうかな~!」
って移動しているようですよ。


 蛾の生態を研究している学者さんで、こういう事を真剣に
研究している人っているんでしょうか?
芋虫の追跡調査している途中で車が来たら、
「あ゛ーっ、危ない危ないっ!」とか言っちゃいながら。


 昨日も午前中外出した時に、ストリート芋虫を見つけて、
この芋ちゃん共ら、これでなかなか頭いいし、
ウチの猫ちゃん共らにも負けない位現金なのかも
―と感心していたのですが。

 午後に家に帰って、猫達がベランダに出た時に、ふとミントの鉢へと
目をやると、葉が・・・ないっ!!


 よく見ると茎の先の方に付いている、残りの葉に黒い芋虫が
付いていました。
いったいどこから進入して来たんでしょう。
地べたから壁をよじ登ってベランダまで来たの
でしょうか?


 動くと猫にこねくり回される事を知っているのでしょうか?
じーっとしたままで動きません。

 後で捨てに行こうとしばらく放っておく事にしました。
10分位たって見てみると、芋虫がいなくなっています。
食う物は食ったしと、撤収してしまったのでしょうか?
―と思ったら、皿の下の隙間にはまり込んでいました。

 しょうがないのでティッシュに包んで、
外へと持って行って放してやりました。
途中でティッシュから「ぬっ」と顔を出したので、
びっくりして叫び声を上げた拍子に
床へと落としてしまい、
這い出されそうになりました。


 害虫とはいえ、命は命。
今回は追放刑で済ましましたが。
・・・これで良かったのでしょうか?


 それにしても、・・・蛾で成虫になれた奴って
物凄い強運の持ち主なんですよね!?
それを考えたら、そこらへんのアパートの壁に
貼り付いている、小っこくて冴えない容姿の蛾も、
もうちょっと世間で崇拝の対象になっても
いいのかもしれませんが・・・。


にほんブログ村 花ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用下さい。(現在ランキングには参加しておりません。)


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の華・花コレクション ニラ

2007年09月16日 16時55分48秒 | 植物

 植物事典には夏に花が咲くとありましたが、
今日咲いていたのを撮影しました。

 ニラというと、卵とすまし汁で煮たのを、実家にいた頃に
母が作ったのをよく食べましたが。

 餃子やニラ饅頭に入っている葉は強烈な臭いがして、
体力増強に役立ちますが、花はとても可憐です。


 花には切手の図案にでもなりそうなキレイな蝶々さんが
とまっていましたが、そのすぐ側にはキケンな蜂さんがうようよと・・・。


 ・・・恐る恐るの撮影でした。

にほんブログ村 花ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用下さい。(現在ランキングには参加しておりません。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとといの夢の解析

2007年09月15日 21時51分02秒 | 夢の話
 「恐怖の新居」の夢について、今日はいろいろと
図書館で「夢占い」の本などを調べては、
あれは何だったのかと考えてみましたが・・・。


 先週の日曜日、ご飯を炊こうとして、
米を洗っていた時の事、
何か異様な形の物が水に浮かんで来るのです。


 よく見ると、何と白い幼虫でした。
米を取り出す時に、小さな茶色い蛾が飛び出して
来たので、その子供か兄弟姉妹なんでしょう。

 米に寄生する虫は、コクゾウ虫以外にも
いたんですね。
それでも、月桂樹の葉が虫除けになると聞いて、
入れていたのにですよ。


 今日住んでいる町のお米屋さんの製造所の前を、
図書館からの帰りに通りましたが、
窓は閉めっぱなし、外部への通路も通る時以外は
閉めっぱなしという訳にもいかないのでしょうから、
製造の段階で虫がすでに入るなんて事は絶対あり得
ないって訳でもなさそうです。

 小虫の侵入を防ぐのは至難の業なのでしょう。
一流スーパーのキャベツやとうもろこしや
ブロッコリーや明日葉に芋虫がくっ付いている事も
ざらにありますしね。

 もったいないので、虫さんには気の毒でしたが、
取り払って、丁寧に洗米して炊いて食べました。
でも、ちょっと・・・いえ実はかなり気持ち悪かったです。


 夢の内容は、その事が関係しているのでしょう。
残ったお米にも幼虫が付いている可能性が大です。
実はそのお米、袋に入れて口を紐で結んだまま
まだ捨てていないのです。

 害虫は害虫なのですが、一ぺんに大量殺戮するのも
気が引けるし、虫食いとはいえ、高い食べ物を一ぺんに
大量に捨てるのも気が引けます。

 このまま口を閉めておいて、寒くなって
自然に死滅してくれればいいのですが。
次回の卵は処分してもしょうがないとして。


 夢占いの本では、病気の暗示とか、
逆にいい事あるかもとか、何か整理したい事が
あるのかも―とかありました。
・・・まあ、身に覚えはあるんですけどね。

にほんブログ村 OL日記ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用ください。(現在ランキングには参加しておりません。)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の新居

2007年09月14日 21時42分53秒 | 夢の話

 昨日は怖い夢を見ました。
どんな夢かというと、
アパートの一室へと引越しした夢です。


 何だかアパートというよりも、なぜか
デパートの屋内駐車場の隅っこに貸し部屋が
あるようでした。
私はもうそこに住むしかない状況でした。

 駐車場の階段は普通なのですが、
自分の部屋へ登るための小さな階段が
とてもヘンでした。


 板ッ切れと鉄の棒で作ったチャチな階段で、
しかも部屋の一歩手前で途切れている。

 部屋の中に入ると・・・実はここからが
本当に怖い所なのです。


 お便所とお風呂のタイルの床が
ウジ虫だらけなのです。
白くて細くて長くて節々だらけの奴らが、
ウジャウジャ大群でいるんです。
すぐに戸を閉めてしまいました。


 それで、どうしたかというと、
「日曜日に掃除しよう。」
と私は決意したのですが、
・・・でもまずその日のトイレと
お風呂をどうしようか・・・
―と思った所で目が覚めました。

 夢の解析なのですが
・・・私は何かに迷っているんでしょうか?


にほんブログ村 OL日記ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用ください。(現在ランキングには参加しておりません。)






 

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の姉妹猫

2007年09月14日 21時16分28秒 | 猫っち話
 この猫、実はラブカンやお都貴さんとは
兄弟姉妹なんです。


 ラブカンと同じ時に生まれた妹なので、
お都貴さんにはお姉さんになります。
子猫達には伯母さんにあたります。

 この猫、現在は近所のどこかの家の飼猫なのに、
ほとんど毎食ウチへと食べに来ています。
しかもすごい食欲です。


 小さい頃は、元の飼い主さんの家の窓辺に、
ラブカンや他の二匹の兄と並んで外を眺めていて、
洗濯の時にベランダから見かけると、
それはそれは可愛いものでした。


 現在は食い物のためなら、どんなにでも
凶暴になってみせるといった感じです。


 親戚のお都貴さんや子猫達に
「シャーッ!」と凄み、
ご飯を用意している私にも
「遅い!」と凄み、顔に向かって
パンチして来ます。

 爪を出したままの彼女から
パンチされそうになるので、
間違って目玉にでも当たったらと思うと、
毎日彼女と一緒にいる時間が恐怖なのです。


 この猫さん、現在はメシを食べに来るメス猫
なのでメシーと呼んでいます。
子供の頃はとても恥ずかしがり屋さんの
奥ゆかしい子なので、
「姫」って呼んでいたんですが・・・。

にほんブログ村 猫ブログ 兄弟猫・姉妹猫へ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用下さい。(現在ランキングには参加しておりません。)


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔すんにゃ!

2007年09月13日 21時04分11秒 | 猫っち話
 
 この間、資源ごみの収集日だったのですが、
前日の夜は疲れていたので、朝早く起きて古新聞の
結束をしました。

 するとパンダ君が側に来て邪魔し始めました。
100均で買った結束紐に纏わりつき、
自分からわざわざ絡まって行くのです。

 それを見て、昔のホラー映画を思い出しました。
私が子供の頃に「サスペリア」という映画が
大ヒットしていて、ドリフがギャグにしていましたが、
「決して一人で見ないで下さい」というキャッチフレーズ
でした。

 私は小学生のくせに、
TV放映を一人で見てしまいました。
その中に女の人が、針金か何かの束に絡まって
もがいている場面があったのです。

 それにしても、パンダ君はいたずら好きで、
昨日もパソコンのキーをどこかへと飛ばして
しまい、私に怒られて外へと一晩中追い出されて
しまいました。

 パソコンのキーが見つかった所で、
私の怒りも何とかおさまりましたが。
怒りが持続している間は、すごい事言っていましたね。

 もしかしたらもう戻らないかもと思うくらい
怒りまくったのですが、パンダ君は今日の朝には
平気な顔して帰って来ました。

 猫のこういう所も時には見習った方が、
楽に生きられるかなと思ったりもします。

にほんブログ村 猫ブログ 兄弟猫・姉妹猫へ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用下さい。(現在ランキングには参加しておりません。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚見ーっけ!

2007年09月09日 11時16分54秒 | 食べ物

 台風で山から落ちて来た栗のイガです。
写真のように、青いままで落ちてしまった物が惜しいのですが、
茶色いのもありました。

 スーパーへと買い物に行くと、栗のお菓子が増えて来たようです。
先週は栗の味のエンゼルパイだかを買って食べました。
先々週はアイスクリームを食べました。

 せっかくこうやって山の幸が落ちていてくれても、
イガの処理の仕方が分らないので、
拾って帰れないのが残念なのですが。

 昨日の銀杏も処理の仕方が分らないし、(多分悪臭ぷんぷん?)
冷凍庫に以前激安スーパーで買った冷凍物があるんですよね。

 台風はもう今年はこれが最後で、これからは涼しい秋へと
一直線であってほしいものです。
10月になれば「今年はあと2ヶ月しかない!」と驚き、
あっという間に年末で、また大晦日には「アイススケート」でもTV
で見ているのでしょうか?

にほんブログ村 OL日記ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用ください。(現在ランキングには参加しておりません。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員ほぼ全員遅刻!?の怪現象

2007年09月08日 10時18分37秒 | 世間話
 台風のため、
交通規制があったらしく、
居住地域のほとんどの道が
大渋滞でした。

 台風が来た時間帯から、
早めに出勤しようと
した人も多かったようですが、
みんなで同じ事を
考えてしまったせい
なのでしょうか、
車通勤者は
ちっとも先に進めない
状態になっていたようです。

 伊豆地方の職場の
ほとんどがそうだった
のかは静岡新聞に載って
いなかったので不明ですが、
あの混みようでは
どこの会社でもお休みや
遅刻の人が大量だった
のではないでしょうか?

 伊豆地方では
護岸が破壊されたり、
車が川に流されてしまったり、
水没してしまった所も
あったらしいのですが、
道路渋滞で出勤できず
仕事にならないというのが
今回の大きな特色でした。

 私のいる職場では
1時間前に出勤して
2時間遅刻して来た人や、
来たらすぐにお昼休みに
なってしまった人、
午後にやっと来れた人など、
多分車の中に閉じ込められ、
行くも戻るもできずで、
胃潰瘍や膀胱炎になりそう
だったんでないでしょうか?

 道端はどこもかしこも
木の葉や枝で一杯でした。
銀杏が沢山落ちていたので、
もうこんな季節なのか
とも思いました。

 こんなに道々が
荒れているので、
土日の掃除が大変かも
と思っていたら、
夕方にはほとんど
片付いていました。


にほんブログ村 OL日記ブログへ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用ください。(現在ランキングには参加しておりません。)




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにいたんだろう?

2007年09月08日 09時47分13秒 | 猫っち話

 伊豆地方では、台風が6日の夜から7日の朝にかけて大荒れ
だったので、家にいた猫は退屈さから大暴れしていて、もう
大変でした。

 ラブカンはその間いったいどこにいたのでしょうか?
7日の朝の5時頃に毛をぺったりと濡らして帰って来ました。

 何か気配がするので玄関の戸を開けてみたら
ラブカンが待っていたのです。
「よく帰ってきたねー!
と家の中に入れて、食事をさせました。

 タオルで拭こうとしたら嫌がり、自分で
ナメナメして乾かしていたので、
そっとしておきました。
毛づくろいが終わると、ぐっすり眠っていました。

 今回もまた取り越し苦労だったようですが、
本当にどこにこんな巨猫の雨風を避ける
ために入り込める場所があったのでしょうか?

 もしヨソの家にいたのなら、まだ雨は完全に
止んでいなかったし、暴風も静まっていなかったので、
例えラブカンが「出る」と言っても、
出しはしなかったと思うのです。

 私が言うのもなんですが、
ウチの猫は私が思うよりもずっと知恵があるようです。
私に何かあっても案外たくましく生きて行けるのかも
しれません。

にほんブログ村 猫ブログ 兄弟猫・姉妹猫へ
このブログ経由でブログ村へと入り、他の方のブログを見る事ができます。
ご利用下さい。(現在ランキングには参加しておりません。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする