気ままな旅 43日目
昨日は、標津の海洋公園が寂しいので、中標津まで車を走らせた。
ここは、中標津バスターミナル裏の公園駐車場。
トイレも水場もあって、街中だが静かな場所だ。
朝、5時過ぎの様子。
今日は、開陽台に行く為にここに泊まった。
ところが、朝の天気予報で、中標津は曇りとの予報。
北海道のほとんどが晴れなのに、僕が行こうとする所だけが曇りとは・・・。
これも、日頃の行いの悪さが招いた不運か?
もうここまで来たら行くしかないので、朝食後の9時過ぎには出発した。
段々明るくなって、まあまあな天候だ。
開陽台に向かう道路は、どこも真っ直ぐで気持ちがいい。
間もなく到着。ここまでは、14kmの道のりだから、20分程度しか掛からない。
開陽台は高台にあって、眼下の草原の地平線が文字どおり丸く見えて北海道にいることを実感できる。出来れば快晴の日に来たい。
あれー? 牛がおらん? よく見たら、下の方に小さく固まっているのが見えた。
雲の影がグリーンに映っている。
昨年もこんな感じで撮った。
横から1枚。
開陽台の展望台
展望台から見下すと、ライダーがテントを張ってキャンプしている。
展望台から見た標津岳。
パノラマ画像でないのが残念だが、海側を見ると地球がまるいのが分かる。
売店の様子。今日は、暑いのでソフトクリームが良く売れている。
しばしキャンカーで休憩。
そして、開陽台のすぐ下にある真っ直ぐな道。
真っ直ぐな道は幾つもあるが、ここは起伏があって結構好きな道だ。
ついでなので、裏摩周まで来た。
摩周湖と言ったら、普通は第一、第三展望台が有名だが、摩周湖のまったく反対側にも裏摩周という展望台がある。
ついでと言っても開陽台から35kmある。
木立が邪魔して摩周湖がきれいに見えない。おまけに逆光だから、なお見にくい。
国立公園だから、勝手に木を切れないにしても、何とかならないのかな?
展望台から駐車場を見る。
さてさて、これからどうしよう・・・。