今日は朝から激しい雨で、午前中は部屋に閉じこもった。
久しぶりにテレビをつけてパソコンの前に座ったが、梅雨の洪水と変異型コロナのニュース。
最近市内の感染者も80人越えでかなり多いが、だんだんコロナにも麻痺してきて毎日こんな数字を聞いてもそれが当たり前のように感じて、大して驚く事も無くなった。
午後から雨も小降りになったので、近くのスーパーに買出しに出かける。
別に夕食の買い物に行くわけではないが、家に籠るのも不健康だと思い、人の少ない時間を見計らって面白いものが無いかと本屋やスーパーに行く。
スーパーのTRIALのキャンプ道具コーナーで安いメスティンを見つけた。
メスティンとはアルミ製の飯ごうで、元はトランギアというスゥエーデンの会社で作られていたが、いまではこのタイプのものがメスティンと呼ばれている。
購入したのは1.5合焚きと3合の2つで、1.5合が 699円で3合が 998円と格安。
別に使う予定もないが、何となく購入してみた。
大きさ的には本場もののトランギア社と同じくらいのサイズ。
手持ちの物と比較のために並べた。
左から、ダイソーで購入したメスティンで税込み550円で、その隣がトランギアのメスティンで購入価格は忘れたが2,000円くらいだったと思う。
箱から出して比較の為に並べてみた。
左から1合、1.5合、1.5合、3合程度。
形状的にはわずかに異なるが、仕上がりはどれも似たようなもの。
小、中は大にスタッキングできる。
撮影のためにフタを開けているが、フタをしてもきちんと重なる。
キャンカーではレンジでチンするパックご飯が多いが、たまにキャンプでメスティンを使って炊き込みご飯を炊く。
簡単な弁当箱みたいだが、そこそこ美味しく炊けるので楽しい。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。