ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

湯の沢水辺公園から北斗市のスーパーで買い物

2022-10-17 |  R4 北海道の旅

10月 16日 日曜日 湯の沢水辺公園キャンプ場の朝は薄曇り。

天気予報では晴れだが、すこし曇った感じの空。

朝5時の気温は10度くらいとかなり暖かい感じ。

朝早くから帰る準備する人がいるかと思えば、来る人がいる。

やはりかなり人気のキャンプ場なのがうかがえる。

 

 

 

キャンプでオーニングを出したついでに掃除する。

オーニングの掃除なんてこれまでほとんどやったことはないが、最近オーニングを広げると腐ったような変なにおいがする。

時間もあることだし、ここで掃除しよう。

 

 

 

 

オーニングを伸ばしても、下から手が届く範囲しか掃除できない。 

 

 

午前中はキャンカーの掃除で終わった。

昼食は久しぶりに焼うどんを作ったが、これがかなりの出来で自画自賛。 

ブタ肉に玉ねぎ、ピーマン、モヤシまで入れたのが良かったのかも。

あいにく写真に撮らなかったのが失敗だった。

 

 

明日から天気が悪くなるので、青森に渡ろうと思って電話でフェリーの朝の便を予約した。

船酔いするので海の状況が分からない数日前からの予約はしない。

津軽海峡フェリー JTB」だと直前でも少し安く買えるよ。 

 

午後2時過ぎにはキャンプ場を後にして、この近くにある同じく無料の上磯ダム公園キャンプ場に下見に行く。

一度下見をしとけば次回に訪れたときに、どんなとこだろうという不安要素が少なくなる。

 

 

 

ここもかなり紅葉が進んでいるが、まだこれから。

 

 

 

こちらが管理棟

 

 

 

だたっ広いところにポツンポツンとキャンプしているようだ。

でもどこかの駐車場でキャンプしているような感じがする。

雰囲気的には今一かなあ。

 

 

こちらはテントサイトだから車は入れない。

オートサイトだったらいいのにね。

 

 

 

一通り見てから函館方向に進む。

昨日入った温泉に今日も入るつもり。

価格は660円なのにシャンプーもボディソープもないというところ。 

何でそんなところに入るのかと聞かれそうだが、国道沿いで、24時間営業のトライアルの斜め前にあって、他を探すのが面倒だから。

 

 

 

 

ここが北斗市のトライアル。

駐車場もただっ広い。

津軽海峡フェリーの函館FTは2時間以上止めると有料になる。

すぐ近くなので、明日の朝までここでお世話になるつもり。 

大体こんな車がいつも何台かいる。

 

 

 

今日の夕食は先ほど買った総菜とにぎり寿司。

 

 

 

一緒に買った生ジョッキ缶と北海道で一番売れているキムチ。

TRIALは酒はかなり安いし、青森に渡ればこのキムチが買えなくなる。 

 

 

 

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

   にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする