ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

当別から恵庭へ

2024-10-06 | ★日記

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

10月 5日 土曜日 北海道の旅34日目。

道の駅・とうべつの朝は晴れ。 

今日の予定は基本的には移動だけ。

天気予報は晴れだが、キャンプをするでもなく観光の予定もない。

 

 

朝食の支度をしながらどうしようかと予定を練る。

 

 

思い立ったのは、ここから近いロイズというチョコレート工場

最近できたもので建物もとても綺麗で清潔な感じ。

こういうスイーツ工場は女性は好きでも男性にはあまり縁がない。

 

 

チョコレート工場にしてはかなり大きい。

柳月スイートピアガーデンと同じ感じ。

チョコレートってカカオ豆を炒って潰して砂糖やミルクを加えるだけじゃないの?

色々な製造ラインがあるんだろうな。

 

 

工場には大きなバラ園があってこの時期はバラが楽しめる。

 

 

バラ園を横に見ながら進むとチョコレートタウンの建物。

内部は製品販売とモールドラインを有料(1200円)で見学できる。

今時工場見学が有料とは珍しいぞ。

 

 

ショップ横にはチョコレートのモールドラインが少しだけ見れるがこれは無料。

 

 

溶けたチョコレートを成型して

 

 

一つづつX線検査をして異物混入をチェックしているんだろう。

 

 

ちょっと大きく

チョコレートを一つ一つX線でチェックした画像が画面に現れる。

 

 

そして包装梱包ライン

 

 

最近の工場は全てロボット化するのが当たり前になった。

ここでソフトクリーム(450円)があったので味わってみたい。

 

 

ロイズを出て、次に向かったのはコストコ石狩倉庫店。

まずは燃料を満タンにしてから店内を回る。

今日は軽油が125円/リッター。

安いので燃料タンクの縁ギリギリまで入れるのは貧乏人の証拠かも。

 

 

その後店内をぶらり回ってみるのはいつもの通り。

土曜日なので駐車場もいっぱいだ。

 

 

買い物を済ませて、ホットドッグとコーラを買ってキャンカーで食べた。

これは両方で180円でメチャ安。

 

 

そして札幌のアルペンへ

ここは正確には、アルペンアウトドアーズフラッグシップストア 札幌発寒店。

ここでまたキャンプギアをゆっくりチェック。

色々なメーカーのアウトドア用品が沢山展示されていて触って確認できる。

ネットで頼んで、こんなはずではなかったと失敗するこが多々あるが、ここでは実物を見ながらチェックできるのがいい。 

 

 

道の駅・えにわに向かう途中で、串鳥によって鶏ガラスープの素 (500円/本) を購入。

これって、スープ(20倍希釈)で飲むだけでなくナベなどの料理にも使える万能調味料。

ネットでも買えるが送料が高い。

 

 

今日のP泊は「道と川の駅・花ロードえにわ」

ここはPと裏の公園が広くてゆっくり歩けるのがいい。

 

 

今日の夕食はコストコで買ったアワビを刺身でいただく。

 

 

肝はぽん酢で食べると美味しいぞ。

 

 

食べるものが無くなったのでみりん干しを焼いた。

お酒はもう少しだけ・・・

 

 

食事の後はブログを書くが、酔っぱらっているので眠くて頭が回らない。

 

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする