![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/c3ef8f0ecc92ff5988d88b0de4b48790.jpg)
ふるさと納税で、土佐清水市から秋の魚が多数送られて来ました。
チダイ、メアジ、ハマチ、サゴシ、イサキ、ハマチ、スマガツオ
いずれも小ぶりで、市場価格は安いでしょうが、とても良い状態でした。
スマガツオとハマチの半身を刺身にしましたが、それ以上はとても食べきれません。チダイは塩焼きに、それ以外は開いて食塩水に漬けたあと、脱水シートに包んで、冷蔵庫で一夜干しにすることにしました。
チダイ、メアジ、ハマチ、サゴシ、イサキ、ハマチ、スマガツオ
いずれも小ぶりで、市場価格は安いでしょうが、とても良い状態でした。
スマガツオとハマチの半身を刺身にしましたが、それ以上はとても食べきれません。チダイは塩焼きに、それ以外は開いて食塩水に漬けたあと、脱水シートに包んで、冷蔵庫で一夜干しにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/b83cda94082ea43b984abab1598b5741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/4f3e510a8c8acedbfbb2d35f8e725bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/59f8101cb22f17878da4df2c3a17e6cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/191283946ab2f0f3e8581634d0244ff8.jpg)
先ほど、山から帰って来たので、メアジとイサキをやいて、カボスと醤油をかけて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/3b1690d4133dc80c54da4cf3b661c581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/222b99bbccd94464c0e590aeb986ca11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/dbebe2c35d833fda46cf2a83e24608b1.jpg)
脱水して味が濃厚になっていて、とても美味しいです。
脱水シートでの冷蔵庫一夜干し 簡単で美味しいですよ!
ご無沙汰のキャロット🥕です。
脱水シートって
『ピチット』ですよね!
キャロット🥕も愛用です。
釣ってきた魚は
網で干してたけど
ピチットが意外といい感じで
仕上がるので
我が家では常備されてます👍
夏の間は避暑と
コロナ感染防止対策で
湖に行って釣りしてました。
‘ワカサギ’‘ニジマス’‘ヒメマス’
あたりを、釣ってました。
今月は海で釣りしてこようかと。
そしたら釣果あれば‘ピチット’
出動なんだけどなー。
うちは、マイルド、レギュラー、ストロングと3種常備している変態的ピチットシートマニアです。
釣りに行って、大漁だったら、大活躍するのですが、ここのところ、出番があるのは「ふるさと納税」のトレトレ鮮魚が来た時くらいです。
芦ノ湖、マスが釣れるのですね、関西で自然繁殖したマスが釣れるのは琵琶湖くらいではないのかなぁ。
ワカサギ釣りのシーズンは冬だと思ってました。冬季は、キャロットさんと同様にまとまった休みが取れたらスキーに行っちゃいます。
コメントありがとうございました。また、釣りに行きたくなりました!!