今日は、石畳の熊野古道伊勢路を海山から馬越峠を越えて尾鷲まで歩きました。
途中で、天狗倉山に登って来ました。
天狗倉山は、たった522mしかないのに尾鷲湾、尾鷲市、熊野灘、反対側に奈良県南部の山々が見渡せて・・・驚くほどの景観でした。
この辺りは、巨石が多く存在するようです。
天狗倉山周囲にもオチョボ岩、便石山 像の背 馬越大石、八畳岩など有名な巨石が目白押しです。
地質を調べてみたら・・・・この辺り、天狗倉山や八鬼山などの熊野古道 が通っている部分は、1500万~1400万年 前の火山の上の方の岩石ではなく、 それらはすでに削られていて、その 当時の火砕流が噴出するときに、地 下1000m~3000mにあった火道部 分や割れ目などに残ったものが、そ の後、隆起してきた岩石(花崗斑岩)だそうです。花崗斑岩は浸食に強くて、その岩塊がそこここに残っているのですね!!
天狗倉山周囲にもオチョボ岩、便石山 像の背 馬越大石、八畳岩など有名な巨石が目白押しです。
地質を調べてみたら・・・・この辺り、天狗倉山や八鬼山などの熊野古道 が通っている部分は、1500万~1400万年 前の火山の上の方の岩石ではなく、 それらはすでに削られていて、その 当時の火砕流が噴出するときに、地 下1000m~3000mにあった火道部 分や割れ目などに残ったものが、そ の後、隆起してきた岩石(花崗斑岩)だそうです。花崗斑岩は浸食に強くて、その岩塊がそこここに残っているのですね!!
https://www.city.owase.lg.jp/cmsfiles/contents/0000013/13366/71.pdf
海山の道の駅までの移動途中にも、巨石をご神体とし、日本書紀にも記され、日本最古の神社といわれている花の窟神社がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%AA%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE
海山の道の駅までの移動途中にも、巨石をご神体とし、日本書紀にも記され、日本最古の神社といわれている花の窟神社がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%AA%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE
熊野古道勢路散策、天狗倉山登山も地質的考察も、十二分に楽しんで・・・
先ほど奈良の自宅に帰着いたしました。
先ほど奈良の自宅に帰着いたしました。
今日も、とても好日でございました!!!
素敵な写真表現で、天空の眺めは最高ですね!
閉じ籠りのストレスが空に吸われて、元気を取り戻せました。