命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

だからGoTo関係ないだろ!

2021-01-24 00:05:50 | 新型コロナウィルス

辛坊治郎さんが、私の言いたいこと言ってくれちゃっています。
こういう事言うと、ヒステリックに反論してくる方、多数。
感染を拡大させているのはお前みたいなやつだ!!みたいな物言いで突っかかって来られたりして・・・対応に苦慮いたします。

冷静に・・・・論理的に考えてくださいね。
確かに、GoToトラベルでクラスター感染が発生したホテルや旅館も何件かあったようですね。 
ですが、GoToトラベルしなくても、一定の確率で新型コロナ感染は発生しているわけです。
GoToやめてから、患者数は激減しましたか??時間差を考慮しても・・・GoToで増えていたのなら、やめたら減るはずですよねぇ。そんなことは全くないじゃないですか。むしろむしろ増えてますよね。GoToトラベル続けていたら・・・そのせいで激増したと言われているに決まっています。

辛坊さん曰く・・・「いまだにGoTo関係あるって言ってる方いますけど。年末年始はGoToやってなかったですから。今、感染が広がってるのは間違いなく年末年始(の影響)なんです」と指摘し「だからGoTo関係ないだろ!って話ですよ」と声を荒らげた。  また、緊急事態宣言についても「個人的な予想」とした上で「春になって暖かくなって紫外線も強くなって気候も変わってきたら、ガッと下がっていくこともあるだろうと。たまたま緊急事態宣言をかけたタイミングと合ったら『緊急事態宣言のおかげ』だと言われるかもしれない」と解説。  続けて「まさにGoToと同じで、年末年始GoToを継続してたら、絶対『GoToのおかげで感染爆発だ』って言われてるわけです。だから、緊急事態宣言が緩いから収まらないかというと、それはまた別かなという気はします」と訴えた。

私が12月15日に書いた記事です。
新型コロナ感染症は確かに侮れない怖い疾患です。これまでに日本で5,000人以上の方が亡くなってしまいました。
私は、敵を知って要領よく感染防護に努めようと言っております。
むやみに行動を規制するのではなく、教育と訓練が必要だと言い続けています。

考えてください。新型コロナ病棟で、午後8時からは医者も看護師も行動禁止です!!
そんな事言うわけないですよね。
病状の悪化に、午後8時なんて線引きは無意味ですよね。
午後8時から行動禁止、そんなことしたら、患者さん亡くなってしまいますよね!

同様に午後8時以降に飲食したら新型コロナウィルスが発生するわけではありません。午後8時以前でも、それなりの行動をしないと、感染は拡大してしてしまいます。基本的に時間なんて無関係です。
それなりの対応をしているかどうかが問題なのです。
新型コロナの院内クラスターの殆どが、新型コロナ病棟以外での発生です。

教育され、訓練され、それなりの対応をしていれば、そう簡単に新型コロナには感染しません。分かっていても簡単に感染してしまうのであれば、新型コロナ病棟で働く人なんて、誰もいないでしょう。

ご理解下さい。むやみに恐れて何処へも行かず、何もせず では経済は萎縮するばかりです。生活が成り立ちません。新型コロナウィルスの正体は、どんどん明らかになって来ています。最新の情報を仕入れつつ、感染の可能性を最小化するよう努力しながら、可能な範囲で「普通の生活」を新たに変形させながら取り戻していきましょう。ダメダメではなく、柔軟に考えていきませんか?





一昨年同期

2021-01-23 12:13:09 | インフルエンザ
2019年1月23日1日で43人のインフルエンザ陽性者が出たと報告していました。全員がA型でした。この冬は大きな流行が見られた年でした。


今シーズンは、これまでのところ、シーズン通して1名のみ。(A、Bともに陽性)

インフルエンザウィルス、新型コロナウィルスに遠慮しているのでしょうか?

急に現れたり、変異したり、消失したり。干渉もしているのでしょうか?ウィルスの世界は不思議が一杯ですねぇ

今シーズンのインフルエンザ流行レベルマップ、1月20日、2週連続で真っ白なまま発表されました。異例ですね。(例年は、流行が始まったと判断されてから:報告数が5,000件を超えてから発表されます。)

ちなみに、2年前同時期のレベルマップはこうでした。
https://nesid4g.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html

この時の一週間のインフルエンザ新規患者数は推計で163万人。
現在のUSの新型コロナの新規陽性者数が1日20万人超ですから・・・USと日本の人口の差はありますから・・・・あの時のインフルエンザ患者さんの1/3程度の新型コロナ患者さんが出現しているのですね!!! 凄い感染レベルですねぇ。
ふうむ、USの新型コロナの勢い、何とか実感することが出来た気がします。それでも、医療崩壊なんて声はあまり聞かれないのは、感心しますが・・・西欧の医療関係者、良く踏ん張っておられますね。同じ轍は踏みたくないものです!!!

2022第2週のインフルエンザの報告

2021-01-23 01:09:59 | インフルエンザ
令和 3 年第 2 週(令和 3 年 1 月 11 日から令和 3 年 1 月 17 日まで)分 のインフルエンザの発生状況 が1月22日発表された。


2021 年第 2 週(令和 3 年 1 月 11 日から令和 3 年 1 月 17 日まで )の定点当たり報告数は 0.01(患者報告数 65)となり、前週の定点当たり報告数 0.01 と同程度であっ た。都道府県別では三重県(0.17)12件、岡山県(0.06)5件、京都府(0.05)6件、熊本県(0.03)2件の順となっている。13 県で前週 の定点当たり報告数よりも増加がみられた。18 道府県で前週の定点当たり報告数よりも減少がみられた。 定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの 1 週間に受診した患者数を推計すると約 0.1 万人(95%信頼区間:0~0.1 万人)となり、前週の推計値(約 0.1 万人)と同程度であった。千人単位での推計と なることから、年齢別での推計値については記載を省略する。また、2020 年第 36 週以降これまでの累積の推計受診者 数は約 0.9 万人となった。 全国の保健所地域で、警報レベル、注意報レベルを超えている地域はなかった。


まとめると、2021年第2週(1 月 11 日から 17 日まで)全国5,000定点からのインフルエンザ報告数は65件(前シーズン同期90,811件)であった。相変わらずのゼロレベルで、全国の推定患者数は千人程度と見積もられ、前週と同程度だった。と、なります。

来週の金曜日、1月29日発表でも、インフルエンザはゼロレベルが続き、新型コロナはしばらく減りはしても高止まりが続くであろうと予想します。競馬や株、FXの予想は当たらないのにコロナとFLUの予想はこれまでのところ当たっております!来週はどうなりますことやら


、新型コロナワクチン計画について

2021-01-23 01:00:24 | 新型コロナウィルス

 政府は、国民に「どうすれば感染を減らせるのか」を、組織的に教育するべきです。そして感染予防法を身に着けられるよう、訓練もするべきです。
8時以降街に出るなの時間制限や、行動制限のお願いではなく、新型コロナウィルスの特質を教育し、効果的な感染予防法のノウハウを訓練して体で覚えさせるべきです。国民の教育には、海上自衛隊の潜水艦部隊の衛生員の方々にお願いしたいと思います。国民にビシッと叩き込んでいただきたいと思います。 
 3密を避け、マスクを正しく着用し、こまめな手指消毒、人ごみに出る時には保護眼鏡もかけましょう。 見知らぬ人は皆感染者だと考え、基本近づかなない。会議会合はZOOMなどで済ませましょう。
 ついでに、イスラエル並みに、軍規に沿った形に似せて新型コロナワクチン接種の枠組みを決めてしまえばいいのです。軍隊並みにチャッチャとシャキシャキ進めていかないと、新型コロナワクチン計画は進んでいきませんよ。
 他人との接近遭遇がなければ、外食も殆ど問題ありません

新型コロナワクチン接種関連で、木曜日と、土曜午後、日曜日に仕事の依頼が入りそうです。新型コロナワクチン接種、少なくとも半年はかかります。

どこまで働くのか・・・・もともと、在宅医療で、休暇らしい休暇なんてとれなかったのに、外堀も内堀も埋められてしまいそうですね。その先の引退を目指して、此処はドドッと働いてしまいましょうかねぇ。

私、30年前から結核予防会等でワクチン業務に専念していたこともありまして・・・ワクチン接種上手なのですよ!!!抜けられそうにないです!!

クリーンパーティション

2021-01-22 19:47:54 | 新型コロナウィルス
昨年秋に注文していたクリーンパーティション(感染症対策製品)がようやく届きました。


クリーンパーティションは診察室などに設置され、医療従事者の保護と室内汚染空気の清浄化が行える製品で、送風(プッシュ)タイプと吸引(プル)タイプを向い合せに設置し、吹出し方向の異なるタイプを組み合わせることで、一方向に空気の流れを作ります。
HEPAフィルターが付いているので、ウィルスまで濾し取ってくれるそうです。

診察室に設置したものを診察室の奥側から見たところ
診察室の入り口側から見たところ

処置室にも1組設置しました。


動線の邪魔になりますが・・・
それは致し方ないと諦めるしかない様です。

本日、使い始めたら、早速、車椅子の方の通行の邪魔になりましたが・・・設置位置を少し工夫して、何とかしのぎました。

微速で流れる風の中での診療、ちょっと涼しい?ですが、悪くありません。
どれくらいの効果があるかは・・・分からないですが・・・感染確立を少し下げる道具立ての一つとして活用したいと思っています。道具は、使い方次第です。

医院の内部の診察室と処置室での使用です。
発熱などの症状が明らかな方は、院内に入っていただきません。
ドライブスルー形式か、プレハブの別室での対応となります。
そちらではPPE(個人防護具)フル装備での対応となりますので、この機械を設置する予定はありません。

無症状のウィルス保有者がおられると考えての対処策の一つです。
我々スタッフ、通院して来られる患者さんの役に立つと良いのですが