命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

文系娘がPC製作!!

2022-03-26 21:39:21 | IT関連
大阪に下宿している娘が久しぶりに帰って来たと思ったら・・・
えらいことをおっぱじめました!!

パソコンを作りたい と言ったので、理系に目覚めでもしたのか?と思って
「資金援助はするから、作ったらいいよ」
と、言ったのですが・・・・・

彼女が目指しているのは「透明ケースに入ったPC」
という全くもって見かけだけにこだわりがある様です。中身は言われるままに購入してきたようです。目的は何なの?と、聞いても
透明な光パソコン 楽しいやんか!だそうです。
うむむむむ~

まあ、入り口は何でも良いのですが・・・・
何かに目覚めてくれると嬉しいです。
私も子供の頃には時計を分解しては組み立てて、何故かネジが余ってしまったり・・・
ラジオを最初はゲルマニウムラジオ、そして最後はスーパーヘテロダインの5球ラジオやステレオアンプを組み立てて、感動ではなく感電してました!!
何故か、ステレオアンプが煙を吐いたり、組み立てたスピーカーが光ったりしておりました!!まあ、そんな親の子供だから・・・・

私は、コンピューターの融通の利かなさに嫌気がさして工学部を中退した経歴を持っております。コンピューターは基本的に嫌いです。(仕事上付き合わざるを得ない部分は何とか学習しておりますが・・・・)ハードなんて全く分からないです。

それでも、まあ、理科系ではありますので、で少しだけ頼りにされて、久しぶりに親子の会話が出来ました。

どうなりますことやら!!!

それにしても、こんな悠長なことをしていられるのも、平和の中に身を置いていられるからですよねぇ。何とかしたいですよねぇ。経済制裁を科すことで、科した側にも火の粉は掛かってきますが・・・・ウクライナでは無垢の民が自由を奪われ、生命を脅かされているのです。自由社会を守るため、団結しなければと思っています。


BA2株について

2022-03-25 22:58:00 | 新型コロナウィルス
これまで国内のオミクロン株はBA1と呼ばれる種類だったのですが、新たな種類、BA2が増えているようです。BA2株は スティルスオミクロンなどとも呼ばれていました。BA1とBA2どちらもオミクロン株に分類されていることでもわかる様に、大まかには似ています。でも、小さな違いがあって、BA2の方が感染性が強いため、BA1からBA2への置き換わりが進んでいる様です。BA1に罹患したのちにBA2に罹患する例も少数ではあるが存在するとされています。
本日来院された方は一ヵ月前に感染された方でした。療養期間があけて元気に勤務に復帰されていたのですが娘さんの新型コロナ感染が判明し、濃厚接触者として自宅で謹慎されていました。療養期間明けで勤務に出るために無症状ではあるが検査を受けろと言われての検査。勤務先が医療関係なのでPCR検査しました。すると、何と陽性が出てしまいました。それも、41/45 ギリギリの陽性です。抗原検査では決して出ないレベルです。BA1罹患後のBA2感染なのかもしれませんし、ひょっとすると感染性のないウィルスの欠片で陽性判定してしまったのかもしれません。
 新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議が24日あり、オミクロン株の亜型「BA.2」の疑い例が都内で38.5%に達したことが報告された。東京iCDC専門家ボードの賀来満夫座長は「BA.2系統が近いうちに感染の主体となることが想定される」と指摘。都内の感染は減少傾向にあるが、より感染力が強いとされる亜型への置き換わりでリバウンドが起こることへの警戒を呼び掛けた。
 都が行った抽出調査によると、BA.2の疑い例の割合は7日までの1週間は17.8%だったが、14日までの1週間は38.5%と約2倍に急増した。
 都内では24日、新たに8875人の新規感染者を確認。前週の同じ曜日から414人増えて、3週間ぶりに1週間前を上回っており、都は動向への警戒を続ける。
 
ヨーロッパではBA2による感染のリバウンドが起こっています。国民一人一人が感染防御を強く意識しないと、第7波がすぐにでも始まるかもしれません。それは何とか避けたいですよね。


まとめです。
BA2株による新規感染が増えています。

ヨーロッパではBA2による感染で、次の波が既に発生しています。

日本での第6波の収まりが悪く、高い感染レベルが続いているのは、BA2による置き換わりが関連しているのだと思われます。

日本の医療をパンクさせないため、引き続き感染予防策を続けてください。

日本人の感染予防行動は、世界に誇るものです。

1,BA2株は、従来のオミクロン(BA1)に比べて感染拡大力は強いですが、ワクチンの効果はあまり変わらない様です。

2,抗体薬の中には、BA2株には効きが悪いものもあるようですが、その他の薬の効果は変わらない様です。

3,BA2の潜伏期間はBA1より半日程度短いと言われています。

4,重症化率、死亡率は変わらないかわずかに低い様ですが、まだはっきりとした結果は出ていません。

以上です。恐れ過ぎず、しかし油断なく対応してください。
要領良く対応してください。上手く対応されているから、コロナ病棟で働いている方は、コロナウィルスだらけの環境でも感染されないのです。

感染の殆どはウィルスを含んだ飛沫を吸い込むことから始まります。まずはアブナイ場所に近づかない。近づく場合はマスクをし、風の流れを利用して感染飛沫を吸い込まない様努力してください。(風上に立つなど)
3月25日現在、日本でのコロナ感染者は減少傾向にありますが、4月になり新学期が始まったら、再増加する可能性が高いです。高齢者、重症化リスクのある方はワクチン接種をお願いします。その他の方は、医療がパンクしない様に感染を抑制しながら社会活動してください。現在置き換わりつつあるBA2も、重症化しやすくは無いようです。


ウィズコロナで上手くやっていきましょう。

BA2感染が増えていると思われますが、第6波の収束が遅れたり第7波がやってきたりする可能性はありますが、同じオミクロン株の仲間であり、性質に大きな違いは見られません。入院率も重症化率、そして死亡率も大きな差は無さそうです。対応する薬の内容は少し変わるかもしれませんが、予想出来ているので問題なく対応できると思われます。落ち着いて対応すれば問題なく対応できると思われます。BA2はロシア軍程たちが悪くは無いようです。



おとくラインで大トラブル

2022-03-24 21:22:11 | 危機管理
強引なセールスに、ソフトバンクのおとくラインに電話回線を変えてしまってから10年近くなります。これまでは問題なく動いていたのですが、一週間ほど前から電話に雑音が入り始め、5日前に遂に繋がらなくなりました。メインの回線が塞がってる場合、携帯に転送するように設定していましたので、医院の仕事は即死ではありませんが、瀕死状態になりました。医療機関で電話が不通になったら本当にお手上げです。音声回線だけではなく、FAXも繋がらなくなりました。


電話回線がおかしいと気付いてソフトバンクに連絡して何とかしてくれと言ったのは、令和4年3月19日土曜の午後でした。ソフトバンクに連絡したら、対応は連休明けの3月22日になります と、言われました。それで、「そんな悠長なことを言っている場合ではないです。電話が繋がらないで患者さんが亡くなったら、責任取ってもらいますよ。」と、言ったら、修理の下請けの方が来てくれました。そして色々と調べてくれたのですが・・・「ソフトバンクの範囲内で調子が悪いかもしれないところは改善するようにしました。あとは、入ってきているNTT回線が悪いのだと思います。」とのこと、それで、NTTは何時来てくれるのか聞いたら、またまた3月22日になります。それで、再び担当者のお名前をお聞きした上で同じ脅し?を言いました。そうすると、3月21日の休日に仕事してくれることになりました
こちらも休日なんだけれど、21日医院に行きました。NTTの高所作業車がやってきて、色々と作業していましたが、程なく、何の連絡もないままに退去。
電話を掛けようとしても、全く治っておらず、掛からない状態のままです。携帯から連絡を取りました。何だかんだ言い訳しておられましたが・・・・名前を聞きだしたら態度一変、速やかに戻って来てくれました。それで、どういう作業をして、どういう結果になったから帰ろうとしたのですかと聞きました。
説明は受けました が、「それでも、電話は不通のままですが、それについてはどうなのでしょう。何の進展も無いですが」と言うと、再び作業を始めていただけました。それで、何とか電話が通じるようになったのでおかえりいただいたのですが・・・・30分もしないうちに再度不通になりました。
それで、再びソフトバンクとNTTに連絡、結局、ソフトバンクでもNTTでもなく院内の電子機器すべてを任せている「仲野さん」が魔法の様に直してくれました。
それで、22,23日午前は何とかなっていたのですが・・・23日午後になって再再度電話が不通になりました。
ソフトバンク、NTTに連絡をしたのですが・・・・
ソフトバンクが音をあげました。移行費用¥2,500はこちらで持つので、NTT回線に移行してくださいですと!!!

ソフトバンクに移行する時は甘言並べて「絶対に大丈夫です」と言っていたのに・・・・

調べてみると、ソフトバンクのおとくライン、色々とトラブルあるようです。

ソフトバンク社の「おとくライン解約を検討されている方へ」というページの解約理由には、回線がつながらないからという解約理由は見当たりません。そんな事認めたくないのでしょうね。電話会社として致命的ですから。
今日も、FAXが繋がらないせいで、カリウム値が8.7の方に対する対応が遅れてしまいました。本当に生死に直結しているのです。
早急にNTTの普通回線を2本引くつもりです。
それまでの間、電話が繋がりにくくてご迷惑を掛けるかもしれません
ソフトバンクに抗議の電話お願いします。坂根医院は頑張って早急な事態解決を目指しています。

おとくライン、お得じゃないという話でした。
システムを複雑化させるとろくなことは無いという話でもありました。
目先の小さな損得で物事を判断すると判断を誤ってしまうという事でもあり
強引なセールスはろくでもないものを売りつけていることが多いという実証でもありました。

ウクライナの危機とは比べるべきも無いですが、ライフラインが壊れると、とてもとても困るというお話でもありました。



ゼレンスキー記念日

2022-03-23 23:44:02 | 出来事
3月23日はやはりゼレンスキー記念日になりましたね。
私は仕事にまみれてしまって、ゼレンスキー大統領の演説をライブでは聞けませんでした。
不出来な翻訳文章を読んだのですが、それでも彼の熱意は伝わって来ました。

ゼレンスキー大統領の日本国国会でのオンライン演説を実現させた日本人を誇らしく思いました。そしてそして、彼の演説に心動かされたと述べる岸田首相や高市早苗議員の反応も嬉しく感じました。鳥越俊太郎氏の感想も聞きたいですね。

私は愛国者であり、戦争は大嫌いであり、自由を束縛されることを何よりも避けて生きていきたいと思っております。それなので、統制が取れていない、いい加減でぬるま湯世界の日本を愛してやみません。中国やロシアの体制は嫌いです。嫌いなシステムはなくなれば良いと思っていますので、今回のロシアのウクライナ侵攻は、ロシアという「私の嫌いなシステム」の終わりの始まりだと思っています。

多分、それは確かだと思うのですが、ロシアと言うシステムは、全世界を滅亡させるだけの戦力を保有しています。ロシアが滅亡するのは良いのですが、ロシアの拡大自殺に全世界が巻き込まれる可能性があります。それが大問題です。しかし、それを恐れて、ロシアの核使用に腰を引いて対応しても、プーチンを制御することは出来ないでしょう。だから、世界は、第三次世界大戦も正面から見据えたうえで、プーチンに対してアトミックな経済制裁を掛けなければいけない と言うのが私の見解です。

キチガイに腰引いて対応しても、何の成果も得られやしません。肉を切らせて骨を断つ覚悟が無いと、プーチン退治は出来ないと私は思っています。

奈良県の新型コロナの現況報告

2022-03-22 22:39:18 | 新型コロナウィルス
奈良県の新型コロナウィルス新規陽性者がゆるゆるとではありますが、減少してきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-widget/#mokuji0

直近一週間の10万人当たりの新規陽性者数で、奈良県は大阪府、東京都に次いで、全国ワーストスリーのポジションにいたのですが、最新の情報では、嬉しいことに13位に「後退」しています!!
2月28日時点ではワースト3位
3月19日時点ではワースト10位

そして3月21日時点でワースト13位
関西勢のポジション後退(すなわち人口当たりの新規陽性者数減少が進んでいる)が目立ちます。

我が坂根医院での新型コロナの一週間の新規陽性者数、
HER-SYSの寺院での入力を始めてからの数です
1月16日~22日: 13人
1月23日~25日: 20人
1月30日~2月5日: 13人
2月6日~12日 : 22人
2月13日~19日 : 22人
2月20日~26日 : 8人
2月27日~3月5日: 29人
3月6日~3月12日: 42人
3月13日~3月19日:16人
3月20日~3月22日:10人(残4日)

あまり減っている感じしませんね。でもまあ、奈良県全体では減って来ております。
このまま、じわじわと減少していくのだと思います。第6波は・・・・
次なる波は、いつ来るのでしょうね。
あまり考えたくないですが、ウィズコロナで適度な距離間で付き合っていくしかないと思っています。

ニュージーランドのゼロコロナが崩壊し、中国のゼロコロナ政策が崩壊し始めている様に、ゼロコロナは何時か破綻します。台湾も時間の問題でしょうね。
そういう意味では、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言を一度も出さず、出そうともせずに乗り切った奈良県の荒井知事の姿勢は一貫しており評価できると私は考えています。(ぼろくそに言われてましたけどねぇ)
これから先、ゼロコロナ政策の強硬維持で中国経済に影が差し、ウクライナ侵略強硬続行でロシア経済が破綻に向かうと・・・2022年の世界経済はお先真っ暗ですね。
おっと、奈良県のコロナの話が、世界経済の行く先予想にぶれてしまいました。 話を奈良県のコロナ政策に戻すと、荒井知事の頑固なまでの「ジタバタしない政策」は、賢明な対策だったのだと、私は思うようになっております。