命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

ムツゴロウさん逝く

2023-04-06 22:02:10 | 
畑正憲さんが亡くなられてしまいました。
驚きましたなんて言わないです。
そろそろではないかと 思ってしまっていました。

愛煙家ですしねぇ、心筋梗塞の既往もあって・・・
最期も心筋梗塞だそうですね。
彼にかかると、心筋梗塞すら憧れの病気になってしまいそうです。

畑正憲さんには、本当にたくさんの物をいただきました
私が人生の方向性を探していた頃、「動物王国」に行って、そこで働かせてもらおうかと思ったことも一度ではありませんでした。


しかし、大好きな畑さんに迷惑かけるのは熱烈なファンとしては申し訳ないなと思いとどまりました。

私の人生に最も大きな影響を与えてくださった貴方は私の憧れの結晶です。
他にも多大なる影響を与えてくれた、吉行淳之介さん、開高健さん、西丸震哉さん、五木寛之さん、野坂昭如さん、伊丹十三さん、中島らもさん、 阿佐田哲也 (色川武大 )さん大橋巨泉さんと、数え始めたら沢山おられるのですが、畑正憲さんは別格でした。実の父親には申し訳ないですが、父親の何倍もの影響力を私に与えてくれました。(母親はやはり別格です)
畑正憲さん 貴方は、自分の情熱に従って生きれば良いと力強く、腑に落ちる言葉で私に語り掛けてくれました。貴方の語り掛ける言葉は、なぜか不思議にもずどんと心を射抜くのでした。私は、そんな貴方の教えをこれまで実践してきたつもりです。

畑正憲さんは、TVの動物番組を根底から変えたと言われています。畑さんが変えたのはTV番組だけではありません。多くの同時代を生きた人を動物に近しくし、生き方そのものを、よりナチュラルに導いてくれました。

本当に感謝でいっぱいです。これからも迷った時は貴方の著書を読み返したいと思っています。 本当にありがとうございました。

坂根医院と新型コロナ

2023-04-06 00:42:48 | 新型コロナウィルス
只今現在、新型コロナ感染症の大波の中で 我が坂根医院がどう対応したのか、翻弄されたのかをまとめております。今月27日の発表の為に

所が、なかなか資料がまとまりません。頼りのHERSYSは、最初は無かったですし、途中で変更もあったので何とも頼りになりません。

医院で使っている電子カルテも、使用した薬剤とか、レセプトに関連する事項に関しての抽出は出来るのですが、病名に対する検索が困難で、なかなかもどかしい状況が続いています。

何とか、抽出出来たなかでの事実は・・・
奈良県中部の医療法人 坂根医院 でのCOVID-19初の症例は2021年3月12日でした。以来、2023年4月5日までで、少なくとも1553人のCOVID-19患者さんを診て来ています。
そしてそのうち15名にゾコーバを処方
       129名にラゲブリオを処方
       192名にパキロビッドパックを処方しました。
いったい何人の方に対して抗原検査を施行し、何人の方にPCR検査をしたのか、現在鋭意検索中です。
亡くなった方は分かっている範囲内では2名、病院に送ってから亡くなった方1名、自宅で看取った方1名です。


施設から見ると・・・
3年の間に、PCR検査機3台を導入

機器を入れるためのプレハブ小屋を購入しました。

そして、検査をしている自分自身が感染したかもしれないと思った時は、家に帰らず、キャンピングカーの中で寝泊まりしました。
そして、この度、雨が降っても屋外でドライブスルー外来が出来るように、BigRoofを作りました。
以前はこんなだった医院は

こんな風に変貌を遂げました



吉野の桜を満喫してきました

2023-04-04 22:10:43 | 夫婦でトレッキング
今日は久しぶりに吉野をトレッキングしてきました。
お天気に恵まれて、うららかな春を満喫出来ました、

桜は盛りを過ぎてはいましたが、まだ十分楽しめました。
平日なのに、吉野の街は人で溢れていました。

行きかう方のマスク着用率は2割ほどでした。
私達は以前から山歩きの時はマスクは外していましたので、今日は混んでいるところも多かったですが、室内に入る時以外はマスクはつけていませんでした。
久しぶりの山歩きでした。ボルタレン服用しましたが、両下肢の痺れ感と筋肉痛は残っています。脊柱管狭窄症、厄介ですねぇ。手術には1,2週間の入院が必要だそうです。そんなに長期の入院難しいです。暫くはごまかしながら生活していくしか無いのかなと思っています。幸いなことに?薬は「売るほど」ありますしね!!

道の途中で見かけた、コウヤマキの群生!!
とっても奇妙でした。


今日も愉しく過ごすことが出来ました。
健康に感謝ですね(腰は痛いけれど!!)

インフルエンザの流行も収まって来ました。

2023-04-02 23:04:31 | インフルエンザ
4月になりましたね。
奈良県中部では桜は散りそめ、通勤や往診で川沿いを走ると桜吹雪に包まれます。バックミラーの中の白い乱舞に見とれてしまう私です。
新型コロナ感染症、東京では一時的に少し増えたとかいう報道もありましたが、誤差範囲でしょう。新年度の移動や、新学期の開始などで、いま少しの増加はあるかもしれません。しかし、既にオミクロン株に罹患した方が4割ほどおられます。ですから、新たに強力な変異株が出てこない限り、次の波はなかなか来ないと言うのが私の予想です。(多分、冬まで来ません!)

一方のインフルエンザも今シーズンの流行は終焉に向かっている様です。
今シーズンの主力株はAH3亜型(A香港)でした。いつものシーズンですと、シーズンの終わりにB型の小さな流行が見られることが多いのですが、今シーズンは今のところそれもみられていません

今シーズンは、若年層の感染者が多い印象でしたが、やはり、そうだった様です。

10歳未満が過半数で、15歳意未満で7割を超えていた様です。
これは、ここ数年インフルエンザの流行が無かったことで抗体を持っていない若年者が増え、その結果、「生まれて初めてインフルエンザと遭遇」する若年者が増えた結果だと思われます。裏を返せば、「けがれた大人は強い」という事です。結局のところ・・・・・こんなこと言ったらあかんのかなぁ・・・・・


 ワクチンも無駄ではないけれど・・・・
 実体験が何より強い!!
 新型コロナもインフルエンザも
 ワクチンは、あくまでも疑似体験
 本を読んで色々な疑似体験をしたつもりにはなれても・・・
 実体験しないと人間は「体に染みて」は、分からない
 それが、バーチャルではなくリアルに生きていく意味ではないのか
 70前にして、私はそう感じています。

餃子の王将

2023-04-01 22:14:51 | 美味しいもの!
今日は、久しぶりに餃子の王将に行った。
私は、餃子を始めとして、チャーハン、ラーメンと王将の中華は相当に好きなのだが、配偶者は美味しいけれど胃にもたれると言ってなかなか同行してくれない。
今日は「家に帰ってから食事を作るのが面倒になった」のが理由らしく、珍しく付き合ってくれた。
いつもの餃子とチャーハンにしようと思っていたのだが、目の前に野菜煮込みラーメンのポスターが力強く訴えて来た。
それで、餃子と野菜煮込みラーメンを頼んだら、配偶者も同じポスターに惹かれたのか野菜煮込みラーメンを頼んだ。そして、「餃子一個頂戴ね」と来た。
私はとっても心が広いので、一個だけ分けてあげる事にした。2個は上げない。その代わりに、持ち帰りに生餃子を4人前オーダーした。

野菜煮込みラーメン、生姜が効いて美味しかったです。

餃子の王将、この値段でこの味、そして安全性にも気を使って、出来るだけ国産の食材を使用している。その上この煮込みらーめんでは、代金の一部(1杯につき30円)を、世界各地で子どもたちのための支援活動を行う民間・非営利の国際組織「セーブ・ザ・チルドレン」に寄付するという。凄いなあと思うし素敵だなとも思った。

看板の子も勿論おいしかった。

思えば、55年前、王将の2号店(下鴨店)が出来た時に、30分以内に餃子10人前食べたら無料とい、うセールをやっていた。それに中学2年生だった私たちが束になって挑戦したのだが、一緒に行った友人たちは8人前、9人前、中にはあと2個食べたらと言うところまで行って挫折した。みな、時間制限降にギブアップしたのだ。ただ、私だけが、13人前ペロッと食べてしまって、皆に呆れらた。

唯、家に帰る途中で、餃子の噴水状態になってしまったのですが・・・・(失礼)

今日の夕食は、2人で餃子4人前でした!!(1.5:2.5)
配偶者の焼き方が上手で、店で食べるよりも旨かったのには驚きました!