7月の14日土曜日。
友人に誘われ長野県上田市へ機織り体験をしてきました!
朝7時に新潟を出発。
高速道路を飛ばして10時前に到着。
伝統ある老舗の「小岩井紬工房」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/a84886cdc866af07d964c4cb744adf35.jpg)
お世話になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/da4a5b82b2444531d87a372ed84fd765.jpg)
看板もイイですね。
午前中は工房の見学と本日の流れについての説明、そして自分が使う紬糸の色を選びます。
午後からは紬織のストールを自分で織るというとっても素晴らしい体験イベントです。
初めてですが不器用で細かいのが苦手な私にも織れるのか…。
染色する工房。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/9aad28ddd73dfb33e6f6760cac5f3982.jpg)
染色するところを2階から見下ろすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/b624568dd6c6e9e7e3beaa2e9888f44e.jpg)
沢山の色。
こうゆうの好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/f436382a977a853e395d03223c0be124.jpg)
これは紬を巻いていく機械。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f3/98ed35f533a485eaa3befc6a83e511ff.jpg)
3代目の小岩井さん。
巻いていくところを見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/602ecb8e2cbb62580d1f0d314c441596.jpg)
これが機織り機です。
明治時代から使っているそうです!
織り方の手順を教えてもらい、
試し織りをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/2f911e45a8e2cea7e8ee09a611eddca6.jpg)
機織り機にすでに縦糸になる絹糸をセットしてもらってありますので
参加者はすぐに織り始められます。
そして糸を選びますが沢山あって、これもアレも、そっちも素敵かも〜って想像して決めれません…。
結局、薄いブルーにしてみました。
なんだかいつも青い服ばっかり着てるので青系は避けたかったのですが
普段使いできそうな色がいいし、無難にと思うとやっぱり青系を選んでしまうのでした。
そして12時
お昼ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/d43fd04588607f4425c2dfb5e226ea62.jpg)
上田市の食材を使ったカフェからの仕出しのお弁当です。
これがすごく美味しかった!
どれも大事に食べたいよ〜って思いながら頂きました。
この日の上田市は32.8℃(新潟市は30.9℃)
暑いね〜。
新潟よりも暑い。
午後からは機織り本番スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/51f406ed7bfc090728227e00dc4eb7c9.jpg)
さ〜て〜頑張るぞ〜。
わくわく。
長さ160センチまでひたすらに織ります。
微妙な力加減で目が詰まっていったり
横幅が細くなりそうになったり、
感覚がこれでいーのかな?
と手探りのまま
ひたすらに織る。
あっと言う間に15時!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/5b4a70ed9a485f65f16d46fadbbdb224.jpg)
おやつですよ!
わ〜!わ〜!(嬉)
参加者は私を含めて7名、女性ばかりです。
初めての方が6名、2回目という方がお一人でした。
皆でお喋りして
ほっとひと息です。
そして機織りに戻って黙々と織る〜。
あっという間に17時!
え〜!もう?
他の参加者さんは次々と仕上げて行きます。
あと何センチ?
あと何センチ?
早く織り上げたいけどまだ終わりたくないよ〜。
わたしも18時に完成〜!!
終ったぁ〜!!
\(^o^)/ゴール!
両端にフサフサ(縦糸の絹糸を長くのこしています)を結んで終了。
とっても素敵に仕上がり自分でもびっくり。
縦糸が白なので薄いブルーが更に白味がかり涼しげなシャーベットカラーに。
絹の光沢で高級感もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d5/7994d0dc78ce2c0caa88533d8b827e5e.jpg)
今はハリのある質感ですが洗うと柔らかな風合いになりしわしわ感が出てまたこれがイイ感じなのです。
おやつに食べたアイスを売っている酒屋さんにも帰りに寄って、お土産買って帰りました。お取り寄せ決定です(^^)
とっても楽しい一日になりました。
ストールも宝物です。ずっと大切にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/b04019940e96085b40dfeb2a31ffa914.jpg)
帰りの車窓から。
また参加します!
お世話になった小岩井紬工房さんはこちら
小岩井さんのブログ 私が参加させて頂いた日も載っています