Ca va? 整体やさん

    ~サバァ?調子はどう?~  相談できる整体や。

◆整体やさんのご案内◆

メニューご予約方法アクセスQ&ATwitter今月のお知らせ                                                                                                                                                                  

家が欲しい

2021-04-12 | ◆いろいろ◆
家が欲しいと長年思っています。

というか、欲しいのは居場所なんですけどね。

ここに居ていいよ、と自分が許される場所。
老後も安心して住める場所。

整体やさんが関屋に引っ越してくる前に白山で営業していたお家が
とっても大好きなので(今でも)
好きででももう何もできないから行かないようにしているのですが、
あのお家みたいな家がほしいなぁ。

居るだけでわくわくしてきて、
元気になってくる。私のパワースポットです。

どこかにないかなぁ。私にも買えるお家。

財力も蓄えねば!(そこ一番不安)


そして犬も飼う(^^)


機織り体験してきました

2018-08-01 | ◆いろいろ◆

7月の14日土曜日。
友人に誘われ長野県上田市へ機織り体験をしてきました!



朝7時に新潟を出発。

高速道路を飛ばして10時前に到着。


伝統ある老舗の「小岩井紬工房」さんです。

お世話になります!



看板もイイですね。

午前中は工房の見学と本日の流れについての説明、そして自分が使う紬糸の色を選びます。

午後からは紬織のストールを自分で織るというとっても素晴らしい体験イベントです。

初めてですが不器用で細かいのが苦手な私にも織れるのか…。





染色する工房。

染色するところを2階から見下ろすとこんな感じ。







沢山の色。
こうゆうの好き。


これは紬を巻いていく機械。



3代目の小岩井さん。
巻いていくところを見せてくれました。



これが機織り機です。
明治時代から使っているそうです!


織り方の手順を教えてもらい、
試し織りをします。



機織り機にすでに縦糸になる絹糸をセットしてもらってありますので
参加者はすぐに織り始められます。


そして糸を選びますが沢山あって、これもアレも、そっちも素敵かも〜って想像して決めれません…。

結局、薄いブルーにしてみました。
なんだかいつも青い服ばっかり着てるので青系は避けたかったのですが
普段使いできそうな色がいいし、無難にと思うとやっぱり青系を選んでしまうのでした。



そして12時
お昼ごはん。

上田市の食材を使ったカフェからの仕出しのお弁当です。
これがすごく美味しかった!
どれも大事に食べたいよ〜って思いながら頂きました。

この日の上田市は32.8℃(新潟市は30.9℃)
暑いね〜。
新潟よりも暑い。

午後からは機織り本番スタート!




さ〜て〜頑張るぞ〜。
わくわく。
長さ160センチまでひたすらに織ります。






微妙な力加減で目が詰まっていったり
横幅が細くなりそうになったり、
感覚がこれでいーのかな?
と手探りのまま
ひたすらに織る。

あっと言う間に15時!

おやつですよ!
わ〜!わ〜!(嬉)

参加者は私を含めて7名、女性ばかりです。
初めての方が6名、2回目という方がお一人でした。
皆でお喋りして
ほっとひと息です。

そして機織りに戻って黙々と織る〜。

あっという間に17時!
え〜!もう?

他の参加者さんは次々と仕上げて行きます。

あと何センチ?
あと何センチ?
早く織り上げたいけどまだ終わりたくないよ〜。


わたしも18時に完成〜!!
終ったぁ〜!!
\(^o^)/ゴール!

両端にフサフサ(縦糸の絹糸を長くのこしています)を結んで終了。



とっても素敵に仕上がり自分でもびっくり。
縦糸が白なので薄いブルーが更に白味がかり涼しげなシャーベットカラーに。
絹の光沢で高級感もあります。


今はハリのある質感ですが洗うと柔らかな風合いになりしわしわ感が出てまたこれがイイ感じなのです。



おやつに食べたアイスを売っている酒屋さんにも帰りに寄って、お土産買って帰りました。お取り寄せ決定です(^^)

とっても楽しい一日になりました。
ストールも宝物です。ずっと大切にします。
帰りの車窓から。
また参加します!


お世話になった小岩井紬工房さんはこちら

小岩井さんのブログ 私が参加させて頂いた日も載っています


残暑御見舞申し上げます。

2017-08-13 | ◆いろいろ◆
残暑御見舞申し上げます。
角田山山頂 沙羅双樹の木。


雨が続いたり、暑くなったり、お店やスーパー、電車、会社などでは冷房が強くて体が冷えたりと
それだけで体力消耗してしまいますね。

気温も30度以下だとまだマシかと思えた8月も折り返し地点です。

疲れが抜けないなとか力が出ないと感じる場合は
早めに休息を。

ごまかして自分を頑張らせていると
必ず後から大きな疲労、筋力的な支障がでますよ。

もう歳だから。歳のせいかな。

ではなくて回復不足が歳を感じさせているだけです。
回復不足は自分でコントロールしましょ。
お盆の時期こそ自分に休息を。

眠れない、眠りが浅いという方は
整体も効果あります。
お薬にあまり頼りたくないという方もご相談ください。

上堰潟公園

2016-09-02 | ◆いろいろ◆
ギラギラな夏。



上堰潟公園にひまわり畑ができているとの情報を聞き、行ってみましたよ。












ひまわりと言ってもいろんな種類があるんですね。
私の顔よりおっきい顔のひまわりもありました。


新スタッフ

2016-07-19 | ◆いろいろ◆
夏がやってきましたね。

まだ新潟は梅雨明けしてないですが
もう、雲が夏仕様になってました。


で、


皆さまの暑さが少しでも和らげばと

ペンギンくんにお出迎え係りをしてもらうことにしました。



左がジェンツーペンギンくんで

右はキングペンギン氏です。


どうぞ宜しく。

梅雨時の楽しみ

2016-07-03 | ◆いろいろ◆


7月初めの日曜日は雨。

整体やさんのお部屋にあじさいを飾っています。

あじさいは梅雨時のお楽しみのひとつですね(^^)

リースも作ってみました!
土台の輪っかはローズマリーなので
とっても良い香りです。(*^^*)

モネ展

2016-06-23 | ◆いろいろ◆


今日は新潟近代美術館にモネ展を見に来ました。

モネっていえば睡蓮くらいしか知らない、浅~い知識ですが。



楽しみ!



田辺誠一画伯のモネキャラクターだそうです。




音声ガイド(ヘッドフォンでガイダンス聞くやつ)も田辺誠一さんがナビゲーションしてくれます。

感想はまた。


あじさいが。

2016-06-15 | ◆いろいろ◆


今日は蒸し暑い陽気でしたね。


あじさいを見ていると
こんな涼しげな色の浴衣を着てみたいと思ってしまいます。

あじさいがこんなにきれいなんて、
20代の頃は気付かなかったなぁ。

さて、水を撒いてお客様をお待ちします。


ご予約方法

毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
  cava.seitaiyasan.@gmail.com

原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。

○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
 ・メニュー・料金はこちら  ・Q&A  整体やさんをフォローしましょう