なんだかこのブログ、走ってるか山にいる話しか書いてないじゃーんと思ってしまいましたが
そう!今日も書くことも山の話ですから!!!(開き直り)
7月下旬。
お天気のよい(暑い)休日。
角田山に行ってきました。
一人ですが装備がちゃんとしていること、ルートの把握していれば大丈夫(かな?)
まず、福井ほたるの里登山口よりスタート。
斜面は急だけどゆっくりすすむ。
前にも(春に)一人で来たことがあるからダイジョーブ、、、と思ったけど、
季節が移っているだけで印象が変わっていた場所がある。
それも山の魅力のひとつですが新鮮な反面、迷ったのかなとも思ったけど、
いや、一本道だったから迷うハズがないし、とドキドキしたり。
こわいなとも思う。
途中、急な登り斜面で階段もあるけどロープも張ってある所で、何気なくロープを掴んだら
感触がやけにチクチクするな、と思ったら
毛虫が!!!!手に!!!大きいぞ、大きいぞ!
ぐはぁああぁ!! <(`^´)>わわわ!!!!
ロープの上を這っていた毛虫に触れていたらしい。
刺されてはいなかったのですがぞぞっぞっ!寒い思いをしました。
手袋をしていなかったのでいけないですね。
除菌ウエットティッシュでふいて、手袋をつけました。
そして頂上へ。
頂上はほどよく賑わっていました。
私はリュックを降ろし、汗だくの背中や首を冷やす。
持参した梅干しのおむすび、行きのコンビニで買った凍らせたペットボトルのスポーツドリンクとクランキーチョコ(大好き)を少し食べる。
今日はこのまま他のルートへも足をのばしてみることにする。
うーん、どう行こうかな。
「湯の腰」ルートにする。
初めてのルートでドキドキ、でも慎重にむりせず歩を進める。
少しすると・・・・
わあぁ!!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/11/4b7b8d1ff8f6fad05b4cdc5417fe8760_s.jpg)
海だ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/f4/c70c7af62014241df15d1c35090a3b7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/e7/11020fb1bfb7099e6b360d670ce5d74d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/18/4279312f0fb0c90a8fa662a0289839ef_s.jpg)
佐渡も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/f9/90119f83f7f68f621eb4ad159a4e29ce_s.jpg)
田園と海!外国みたい。ずっと眺めていたいくらいですね。
それにしても斜面が急な下りでして。
ということは、帰りの復路はまたこれを登ることになるわけで。
ほうほう、そうか、なかなかの斜面~うふ。っと、
腹をくくりながら(?)の下る。
そうなんです、湯の腰ルートは斜面が急で登ってるぜ感は満点です。
だからこそこの上記のようないい眺めが待っているんですね。
絶景を先に味わってしまった私はさて、あっというまに登山口まで到着。
登山口付近は小さい沢のように川が流れていて岩をつたって渡ります。
冒険しているみたいな気がして楽しい。暑い日は水の音が涼しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/65/b81881a0ccc27fdf6d132c80a69b922d_s.jpg)
滑らないように注意。
さあ、登り返すぞ!!
今下ってきた湯の腰コースを道をまた登り返します!!
頑張だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ab/144968fa84037b46b3b10e01776a2139_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/cd/94cb8fecaa347adbe8f98c6dfddbfff5_s.jpg)
さっき下った道を今度は「よいっしょ!」と登ります。
首に巻いた手拭いが汗でびちょびちょに。
でもさっきの絶景が待っている!と自分を励まし登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/00/0e8a2f854f171ca390dfe4a05927642e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/57/f453fb9516bdad1b45265edb40512815_s.jpg)
そして頂上へ着き、小休止。
凍らせたペットボトルがまあまあちょうど半分溶けていました。
ザックの中にペットボトルと一緒にチョコをしまっておくとチョコが溶けずにひんやりしていてちょうどよい^^
クランキーチョコをまたちょっと食べて、残りのおむすびをほおばり、楽しそうに輪になっておしゃべりしながら昼食の団体さんを遠目でみながらいいな^^と思ったり。
50-60歳代になってもお仲間とワイワイ遊びに来れるのはすばらしい。
そして頂上から最初のルートの福井ほたるの里ルートを下り帰りました。
今回の足りなかったもの。
汗ふき用のタオル てぬぐい1枚しか持っていなくて、てぬぐいは便利だけどタオルも必要だ。
そう!今日も書くことも山の話ですから!!!(開き直り)
7月下旬。
お天気のよい(暑い)休日。
角田山に行ってきました。
一人ですが装備がちゃんとしていること、ルートの把握していれば大丈夫(かな?)
まず、福井ほたるの里登山口よりスタート。
斜面は急だけどゆっくりすすむ。
前にも(春に)一人で来たことがあるからダイジョーブ、、、と思ったけど、
季節が移っているだけで印象が変わっていた場所がある。
それも山の魅力のひとつですが新鮮な反面、迷ったのかなとも思ったけど、
いや、一本道だったから迷うハズがないし、とドキドキしたり。
こわいなとも思う。
途中、急な登り斜面で階段もあるけどロープも張ってある所で、何気なくロープを掴んだら
感触がやけにチクチクするな、と思ったら
毛虫が!!!!手に!!!大きいぞ、大きいぞ!
ぐはぁああぁ!! <(`^´)>わわわ!!!!
ロープの上を這っていた毛虫に触れていたらしい。
刺されてはいなかったのですがぞぞっぞっ!寒い思いをしました。
手袋をしていなかったのでいけないですね。
除菌ウエットティッシュでふいて、手袋をつけました。
そして頂上へ。
頂上はほどよく賑わっていました。
私はリュックを降ろし、汗だくの背中や首を冷やす。
持参した梅干しのおむすび、行きのコンビニで買った凍らせたペットボトルのスポーツドリンクとクランキーチョコ(大好き)を少し食べる。
今日はこのまま他のルートへも足をのばしてみることにする。
うーん、どう行こうかな。
「湯の腰」ルートにする。
初めてのルートでドキドキ、でも慎重にむりせず歩を進める。
少しすると・・・・
わあぁ!!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/11/4b7b8d1ff8f6fad05b4cdc5417fe8760_s.jpg)
海だ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/f4/c70c7af62014241df15d1c35090a3b7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/e7/11020fb1bfb7099e6b360d670ce5d74d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/18/4279312f0fb0c90a8fa662a0289839ef_s.jpg)
佐渡も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/f9/90119f83f7f68f621eb4ad159a4e29ce_s.jpg)
田園と海!外国みたい。ずっと眺めていたいくらいですね。
それにしても斜面が急な下りでして。
ということは、帰りの復路はまたこれを登ることになるわけで。
ほうほう、そうか、なかなかの斜面~うふ。っと、
腹をくくりながら(?)の下る。
そうなんです、湯の腰ルートは斜面が急で登ってるぜ感は満点です。
だからこそこの上記のようないい眺めが待っているんですね。
絶景を先に味わってしまった私はさて、あっというまに登山口まで到着。
登山口付近は小さい沢のように川が流れていて岩をつたって渡ります。
冒険しているみたいな気がして楽しい。暑い日は水の音が涼しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/65/b81881a0ccc27fdf6d132c80a69b922d_s.jpg)
滑らないように注意。
さあ、登り返すぞ!!
今下ってきた湯の腰コースを道をまた登り返します!!
頑張だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ab/144968fa84037b46b3b10e01776a2139_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/cd/94cb8fecaa347adbe8f98c6dfddbfff5_s.jpg)
さっき下った道を今度は「よいっしょ!」と登ります。
首に巻いた手拭いが汗でびちょびちょに。
でもさっきの絶景が待っている!と自分を励まし登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/00/0e8a2f854f171ca390dfe4a05927642e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/57/f453fb9516bdad1b45265edb40512815_s.jpg)
そして頂上へ着き、小休止。
凍らせたペットボトルがまあまあちょうど半分溶けていました。
ザックの中にペットボトルと一緒にチョコをしまっておくとチョコが溶けずにひんやりしていてちょうどよい^^
クランキーチョコをまたちょっと食べて、残りのおむすびをほおばり、楽しそうに輪になっておしゃべりしながら昼食の団体さんを遠目でみながらいいな^^と思ったり。
50-60歳代になってもお仲間とワイワイ遊びに来れるのはすばらしい。
そして頂上から最初のルートの福井ほたるの里ルートを下り帰りました。
今回の足りなかったもの。
汗ふき用のタオル てぬぐい1枚しか持っていなくて、てぬぐいは便利だけどタオルも必要だ。