Ca va? 整体やさん

    ~サバァ?調子はどう?~  相談できる整体や。

◆整体やさんのご案内◆

メニューご予約方法アクセスQ&ATwitter今月のお知らせ                                                                                                                                                                  

「犬の尻尾にできものが。」のその後。

2017-08-27 | 犬の尾っぽにできものが。

この整体やさんブログで
どんな記事が読まれているかというと…、

犬の尻尾にできものが。の投稿が未だにアクセス数が伸びています。

整体の記事じゃなくてもイイです。
見てくださる方の何かの参考になれば嬉しいです〜。

尻尾の件で投稿は3回で終わっていましたので
その後がどうなかったかは書いてませんでしたね。




尻尾の腫れは核になるしこり部分がありその周りに水が溜まってただけだったと判明し、


核の部分の正式な病理鑑定はしていないのですが
おそらくは「 皮内角化上皮腫
(ひないかくかじょうひしゅ)」であろうとのことで
この症例の多くは良性のため手術せず様子見ましょうとなりました。


実際、悪性ではありませんでした。

水は徐々に溜まっては病院で水抜きしてもらい、
抜くとまた溜まる→溜まりすぎて皮膚が張って→水抜き…というエンドレスかと思われた矢先。


水抜きして数日後の朝。
(前回の水抜きで細菌が入ったと私は思っている)その膨れた皮膚から膿みのような液がにじみ出てきて、
だんだん血も混じったものが出てきました。


膿まみれになった皮膚が溶けるようにじゅくじゅくして、

膿と血と肉でもうわかんないけどたくさん血が出てきました。


でもがじさんは舐めたがっているけど痛がる様子はなく
私や家族が触っても嫌がらないのです。

包帯が血でにじんでくるので取り替える時も
大人しくされるがままにしている。


例えるなら「ザクロ」のような見た目です。尻尾の皮膚が裂けて中身の肉が出てます。
こんなにグロテスクなのに?
痛くないの!?

食欲はもちろんありますし元気です。

とりあえず病院へ連れていきました。


先生は「もうここまで進んじゃうと処置のしようがないから
まずは膿を出し切るまで様子見るしかない」と。


たしかに尻尾の皮膚は溶けてるし肉も少ないから縫い合せられない。

先生から毎週一度は見せに来てねと言われて
化膿止めの薬をもらい、包帯をぐるぐるして帰ってきました。


がじさんがいつものように全く痛がらず気にしていなかったことがせめてもの救いです。



家では3日に一度はガーゼを取り替えるのですが
あまりにグロテスクなもので私の役目になりました。
私も血とか苦手ですが目の前のがじさんのことになると何かスイッチが入ってテキパキと交換できました。

汚れたガーゼを外すとき、取り除きたい膿とどこからどこまでが必要な肉か慎重にガーゼを取り替えました。


そして週イチのペースで病院に通いました。

膿が完全に出しきった時に
皮膚の再生を助けるシートを渡されて
貼っていました。
薄い半透明でフィルムのようなシートです。


「膿の塊」と「肉」がむき出しでザクロのようだったのが
段々、ゆっくりですが新しい皮膚が出来て、繋がってきました。


再生するものなんですね。
良かった良かった!


新しい皮膚がきれいになったとおもったら今度はまたしこりが出来ていて、
水は溜まっていませんが
うずらの卵を縦に半分に割ったものを右と左に付けたみたいな感じです。

先生も「今までのしこりとは質が違うみたいだけど、様子を見るしかないね。」


しこりのところに3箇所くらい
カサブタが出来て、
がじさんが舐めては血が出てを繰り返しました。


舐めるのは日中なら止めさせますが
犬は明け方の4時に起きて5時までは誰も起こさず静かに過ごすというがじさんのルーティン(?)があり、
その静かな時間に舐めてしまうのです。


これが後に大きな、大きな後悔になっていくのですが。

また書きますね。





犬のしっぽ  その後

2014-10-03 | 犬の尾っぽにできものが。




がじらさんの尻尾にできものができて、
なんの病気かと思ったら水が溜まっていただけだった、という件は以前に書きましたが、


あれからなぜか

自然にしぼんでなんとなく小さくなったり・・・



でもやっぱり大きくなったり・・・しておりました。なんだろうね?




で、最近はこんなかんじ。




他に病気といえば以前、痛めているようだった股関節も
今は痛みがないようでぴょんぴょん飛び跳ねております。

でもさすがに家の中で二階への階段を上がりたがらなくなりました。

車に乗るときも自力で上がろうとしますが制して
抱きかかえて乗せ降りさせています。

もう12歳。

どこか弱っていたり、病気が見つかってもおかしくない。

近所の同年齢のわんちゃん達もお散歩で歩かなくなっていたり。



健康診断を兼ねて動物病院へいってきました。
病院に行く直前の尻尾。






先生にも触診してもらう。

大きさは最大の頃よりはまだ小さい方だけど
皮膚がぱつんぱつんに張っているし破れて化膿するといけないので
また水抜きしてもらうことに。




今回は30ml抜きました(前回は50ml)。

みるみる間にしぼんでいき、


かなり小さくなりました!

前回の水抜きの時はこんなに小さくはならなかったと思います。
どうせすぐにまた溜まってしまうので、と全部は抜かなかったのでした。







さて、健康診断の血液検査と触診。



実は胸部やお尻周辺に2センチくらいのコロコロの(柔らかい)しこりが点々と7~8個できているのです。



結果は「異常なし」



しこりの正体は「脂肪」でした。



血液検査も数値は異常なし。



先生からも「年齢の割には元気だね!」と言われ^^ほっ。






若干、心臓音に雑音がすると言われましたが、
特に検査が必要なレベルではないとのことでした。


体が筋肉質なので運動はおろそかにしないこと、
(急に体力、筋力が衰えると骨ももろくなる)

高タンパクの食事やおやつは控えること。

と指導を受けました。



よかったね!がじらちゃん!

えへへ




犬の尾っぽ その2

2014-07-18 | 犬の尾っぽにできものが。
そして、病院へ。





股関節の時にみてもらった院長は出張中で、お初にお目にかかる先生。


触ってみてから取り敢えず、少しだけ細胞を採って見てみます。

とのことで細い注射器をがじのまあるくなった患部へ刺し、ちょっと吸い出してみた。


あら?

これは?

と先生。


注射器を少し太いものに代えて吸い出す、吸い出す、すい~だ~す~!


血液よりもだいぶ薄い赤い液体がどんどん吸い出されてきます。

先生「これは水が溜まってますね。」

水です。

は?水ですか?

はち切れんばかりに膨らんでいたのに
みるみるうちにしぼんできます。

先生、脂肪じゃないのですか?

3cmほどの「しこり」があり、
しこりが芯のようになってその周りに水が溜まってしまうのだそうです。

正式な病理鑑定はしていないのですが
おそらくは
「 皮内角化上皮腫
ひないかくかじょうひしゅ」であろう。とのこと。

症例の多くは良性でごくごく、まれに、悪性もあるけどほぼ良性であろう、とのこと。


「しこり」を切除するとなると
場所が尾っぽだけに手術しづらい。

切開し切りとって皮膚を縫い合わせるときに尾っぽは皮膚にたるみや余裕がないから縫い合わせ辛い。のだそうだ。

保護者の私としても
もうシニア犬だし、無茶な手術やおおごとなことはしたくない。


一先ず、今日のところは水の吸い出しは注射器2本分でやめておき、
また水が溜まったらまた抜きに来ることになりました



あまり、サイズは変わってないけどだいぶしぼんだので良しとしよう。

化膿止めに抗生物質をもらって帰りました。

はげてるじゃない。
痛そうですが、本人(本犬)は痛くないらしい。




犬の尾っぽにできものが。その1

2014-07-18 | 犬の尾っぽにできものが。
今回は犬のお話し。

どうも、がじらちゃんです。




私の相棒、がじさんも12歳になり。

大きな病気や持病(?)もなく。

持病ではないけどそうそう、昨年末に一時、左股関節が痛くなるようで立ち上がりや歩行も辛そうでしたが
お医者さんに診せて関節炎の痛み止めを与えると即回復。
効きすぎ感がマンガのようでした^^;


タイトルの「尾っぽにできもの」とは、これです。

これ、尻尾ですよ!

わあ!
でかいよ!^^でかい!


皮膚表面にできたタイプのものではなくて「内側から盛り上がる」できものです。

脂肪?かなんか、かなぁ。

と気楽に考えておりました。

というのも本人はまったく、まぁったく、気にしていないのでした。

かゆくも、痛くもなく、触られてもぜんぜんっ
平気よ~って顔します。

2013年5月


この頃は見た目ほとんどしこりが分からないけどちょっとはしこりがある程度。ひゅるりときれいな長いしっぽ。


2013年11月

ちょっと形がわかりますね。でもまぁ気にしなければ気にならないか。


2014年3月

もうだいぶ、大きいですね。
でもぜんぜん、痛くないようです。


2014年7月

もう、大きいってば!
もうゴルフボールサイズを大きく超えております。
ちょっとどこまで大きくなるの~。
放っておいて大丈夫なのかな?


この写真を撮った翌週に膨らんでいる皮膚が赤黒くなってきたので、
お医者さんへ連れて行きました。

つづく。













ご予約方法

毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
  cava.seitaiyasan.@gmail.com

原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。

○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
 ・メニュー・料金はこちら  ・Q&A  整体やさんをフォローしましょう