脚の「むくみ」については以前にも(過去記事「
ふくらはぎがむくみます」)書きましたが私もむくみ易いので解消法はいろいろと試しています。
冬場の運動不足でふくらはぎの筋肉運動も減ってしまい、血行不足やむくみにつながります。
私も特に脚がむくみ易く、セルフケアのマッサージをサボってしまうとあっという間に・・・
「どこが足首?」ではなくて「どこがふくらはぎ?」というくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
どんどんガッチリ太い脚になってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
運動やマッサージも大事ですが口から取り入れるものも大なり小なり影響うけているのではないかなと思います。
マクロビオティックまではいきませんが、なにかすぐにできないかなと思いました。
そこでデトックスとして日中の飲み物を
「白湯」にしてみました。コーヒー、紅茶、ハーブティーもやめてみました。
元々、朝起きてから午後3時くらいまでは
「生姜湯」 (市販のものは甘いので私は白湯にスライスした生姜をいれただけのもの)をタンブラーに入れて飲んでいますが、
これを
一日中「生姜湯」飲んでみたのです。
するとどうでしょう、午後にはパンパンだった「ふくらはぎ」もむくみ感なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
「太もも」もぴったりめのスキニーパンツでも余裕があります。
食べる量は変わらないのでうれしいですね。
そして体が温かいです。生姜効果ですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
内臓温度を1℃上げると基礎代謝が10%も上がるそうです。代謝アップ→ダイエット効果も!
生姜効果はもう一つ。利尿作用で余分な水分を出して体内の水分バランスを整えてくれますよ。
白湯を飲むときは体に近い温度が一番よいと言われています。私は少し熱めが好みですが、白湯がすぅーと体になじんでいく感じが良いと思います。
コーヒーや紅茶を一日か二日くらいやめて白湯を試してみてはいかがでしょうか。
生姜メモ:体を温める効果としては生姜は生よりも乾燥させたもののほうがより効果があるそうです。
乾燥生姜になると成分が変化し体の深層から温めることができます。