Ca va? 整体やさん

    ~サバァ?調子はどう?~  相談できる整体や。

◆整体やさんのご案内◆

メニューご予約方法アクセスQ&ATwitter今月のお知らせ                                                                                                                                                                  

春の健康対策 乾燥肌を治して潤いボディを!

2011-02-28 |  からだや健康のこと。
真冬の乾燥した季節に悩まれる方の多いお肌のかさつき。
乾燥のピークは過ぎてきましたが、肌を露出する機会が増えていくこの時期だからこそ対処しておきたいトラブルの一つです。
放っておくと痒くなり、痒いから掻いてしまう、掻くと炎症が起きてももっと痒くなる、という悪循環に陥ってしまいます。

乾燥肌の原因は皮脂量の減少。
顔に比べて体、特にお尻や腕の内側、ひざ下部分は季節の変化や年齢による変化を受けやすく、乾燥した季節は肌の水分が奪われやすいことがかさつきや痒みの原因です。

・長風呂や熱いお風呂に注意
一日の中で最もお肌が乾燥しやすいのが、入浴直後。
特に、寒いからといって、いつも熱いお風呂に入ったり長風呂ばかりし続けている人は要注意です。

最近の研究では、週に一、二回は熱めのお風呂に入ることが免疫力を高めて健康に繋がるともいわれています。
けれども、毎日熱いお風呂に入ったり、長風呂しすぎることは体力も消耗させるし、お肌の皮脂やミネラルなどのバリア成分を流出させてしまって健康には逆効果です。

   

・乾燥肌を防ぐ入浴方法
乾燥肌を避ける為におすすめなのは、40度くらいのぬるめのお風呂に、保湿効果のある入浴剤を入れてはいること。
入浴剤に含まれる油分は皮脂を守り、ミネラル成分を含んだ入浴剤はお肌に含まれているミネラルがお湯に溶けだすこと防いでくれます。

かさつきを防ぐには、刺激の強いナイロンタオルなどでゴシゴシと力強く体を磨くことも厳禁。
出来るならガーゼなどの柔らかい素材を使い、洗顔するときと同じように洗剤を良く泡立てて優しく洗い流す事が大切です。
お風呂からあがるときは冷水シャワーを浴びると、血管が収縮し、リンパの流れが活発になります。

入浴後は拭き残しが無いようにしっかりと体を拭いて。
この時もゴシゴシとこすったりせずに優しく吹くことが大切ですが、乾燥しやすい季節は複数のタオルを用意して手早く水分を吸い取れるようにしておくと良いかもしれません。

・気になるところには保湿クリームを塗り重ねて
入浴後に体が乾いたら、お顔と同じように体にも保湿クリームなどのボディケア製品を塗っておくのを忘れずに。
クリームを塗るついでに表面を優しくマッサージして、気になる部分にはクリームを塗り重ねておくとより効果的です。

・乾燥肌を防ぐポイント
・こまめに水分補給すること。がぶがぶ飲むのではなく、必要と感じた時にこまめに補給して喉が渇いた状態を長引かせないこと。
 アルコールやカフェインなど、利尿成分の多い飲み物の摂りすぎにも気を付けて。
・電気毛布や床暖房の上で長時間過ごすことも乾燥肌を悪化させるので気を付けること。
・肘、膝、踵のガサガサも保湿クリームで対応。硬くなった角質は保湿すると自然に剥落して改善していきます。
 削ってしまった場合も、そのあとに保湿クリームでケアすることを忘れずに。
・痒みがひどい場合はクロタミンやジフェンヒドラミンといった痒み止め成分を含んだクリームを。
 改善しない場合は自己判断せずに早めに皮膚科を受診しましょう。

顔や手指など、露出した部分の乾燥が気になる方は、以下の点にも注意です。
・洗いすぎに注意。洗顔や手洗いは洗剤を良く泡立てて、泡を使って洗うこと。
・外出するときは保湿クリームを塗り、気になる部分には重ね塗りしておくこと。
・洗顔や手洗いをしたら、すぐにしっかりと水分を拭き取ること。
・手洗いなどでクリームが落ちたら、小まめにすぐ保湿クリームを塗りなおすこと。

   

・乾燥肌に効くツボ
最後に、「乾燥肌に効くツボ」を二つご紹介します。

一つ目は、肘を軽く曲げた時にできるシワの外側の端にできるくぼみがその場所で、名前は「曲池」。
曲池は免疫力を高めるだけでなく、顔のほてりを鎮め、湿疹やニキビにも効果があると言われているツボです

押し方は、肘を軽く曲げて関節の内側に親指を押し込むような気持ちで、強くゆっくりと揉み込みこと。
お肌の血流が良くなると、皮膚温度が高まり、乾燥肌だけでなく美肌や若返りにも効果がありますよ。

もう一つは、乾燥肌からくる肌の「かゆみ」を軽減させるツボ。
場所は腕を真横に上げた時に肩の正面にできる窪みで、名前は「肩髃(けんぐう)」といいます。

片方の手で反対の肩全体を握って、親指の腹でしっかりと押し込んでください。
「肩ぐう」は乾燥肌の他、花粉症やアトピー性皮膚炎の「かゆみ」も和らげ、不眠やイライラ感の解消にも効果があると言われています。
       
気の持ちようかもしれませんが、かゆみが原因でイライラ感がつのり、そのせいで不眠になって抵抗力が下がり、結果、症状が悪化するという悪循環におちいってしまうこともあります。
まずはゆっくりと休息を取って、今回ご紹介した方法も試してみてください。

春の健康対策 春風邪にご注意

2011-02-27 |  からだや健康のこと。
インフルエンザはピークを過ぎたとも言われていますが、まだまだ油断は出来ません。
そして、「三寒四温」ともいうように気温の上下動が激しくなるこれからの季節、体の抵抗力は弱まってしまうため、いわゆる「春風邪」と呼ばれる普通感冒にも注意が必要です。
そこで今回は、春の風邪の予防と対策についてまとめてみました。
風邪を防ぐポイントは早めの対処。
ひきはじめたと思ったら、しっかりと体を暖めて休息をとること。
対応が早ければ早いほど、治りも早く悪化を防げますが、その為にはいち早く風邪の兆候に気づくことが大切です。


・花粉症と風邪の見分け方
風邪 花粉症
 鼻水  粘り気があったり、黄色く色がつく  さらさらと水っぽい鼻水が出る
 くしゃみ  寒気とともに数回くりかえす。 急に出続けて止まらなくなることがある。
 のど  赤く腫れたり、痛みある。 かゆみが出る場合も。
 熱発熱し、高温になることもあるまれに微熱が出ることもあるが、発熱は少ない
 目  目に症状が出る事は少ない かゆみや充血があり、涙が出ることもある
 時間帯  夜になってひどくなることが多い 日中にひどく、夜に収まることが多い
 天候  寒い日に悪化することはあるが、天候にはあまり左右されない 晴れている日はひどく、雨の日は軽減することが多い
*上記は一般的な傾向をまとめたもので、すべてのケースに当てはまるものではありません。


風邪の引き始めの早めの対処

・防寒し、体を暖める。
 少し汗ばむ程度にして、こまめに汗を拭き、着替えをすること。

・水分をたくさん摂ること。
 イオンを含んだスポーツドリンクや暖かい味噌汁、野菜スープなどがおすすめです。

・風邪に良いとされる卵、ネギ類、生姜、かんきつ類などを食べる。
 栄養ドリンクはカフェインを含まないものを選んで。

・早めに薬を飲む。漢方では葛根湯がおすすめ。
(* 市販の感冒薬の中には、風邪の症状を抑えることを目的としているため、引きはじめに飲むとかえって治りを遅くしてしまうものもあるので注意が必要です)

・ともかくゆっくりと休み、睡眠をとること。

療養した時はリラックスした環境を作って、日頃のストレスを忘れるようにするのも回復のポイントです。
年度末のなにかと多忙なこの時期、ストレスから抵抗力が落ちて、メンタル面の不調が体の不調に繋がってしまうことも。

ストレス解消にはアロマオイルも使った整体やさんの足つぼコースがおすすめです。
まずはお気軽にご相談ください。

次回は「春先の乾燥肌対策」についてです。

おすすめ えびせんちょこ

2011-02-26 | ◆いろいろ◆

 
おすすめグッズ(というかおやつ)④ 「えびせんちょこ」(天乃屋)価格:105円 

セブンイレブンで買えます。

ありそうで(あったっけ?)なスナック菓子。
変に塩辛くなくちょこの風味も活きています。

「柿の種チョコ」同様に「えびせんちょこ」ももっとメジャーになっていいのに・・・と思います。


春の健康対策 花粉症予防について

2011-02-26 |  からだや健康のこと。
皆さん、花粉症への対策していますか?
今年は去年の猛暑の影響もあり、例年より多くのスギ花粉が飛ぶことが予想されています。

新潟県の2011年のスギ花粉前線到来は3月1日。
なんと2010年の3倍から6倍の花粉が飛び交うと予想されているそうです。


・花粉症に効く食事?
花粉症に効く食事ってなんでしょうか?
まず、花粉症を含めたアレルギー症状を緩和するには、強い抗酸化力を持ったポリフェノールやビタミンを摂取することが大切だと言われています。
でもだからといって、高価なサプリメントは不必要。
必要な栄養素は多岐に渡り、取りすぎが悪影響を及ぼすものもあるため、毎日の食事の中で野菜や果物をバランス良く食することが大切です。

反対にファストフードや加工食品に代表される高たんぱく、高脂質で添加物の多い食事はアレルギー反応のリスクを高めるため要注意。
食べ過ぎもアレルギーのリスクを高めるため、普段から様々な食品を適量ずつ食べるように心がけることが大切です。

花粉症にはヨーグルトが効く?
最近、話題の花粉症対策にヨーグルトの摂取があります。
でも、どうしてヨーグルトが花粉症に効果があるのでしょうか?

ヨーグルトに含まれる乳酸菌には腸内細菌のバランスを整え、胃の粘膜を強くする効果が知られています。
そして、花粉症をはじめとしたアレルギー症状がある人は腸の働きが弱くなっていることが多いそうです。
腸の働きを良くする乳酸菌を含んだ食品は味噌や漬物など色々ありますが、その中でも十分な量を摂ろうと思った時に効率が良いのが、動物性乳酸菌を多く含んだヨーグルトという訳です。

このヨーグルトでの花粉症対策を行う際にはいくつかのポイントがあります。
・厚生労働省の見解では、ヨーグルトの効果は花粉症を改善させるのではなく、軽減させるものに過ぎないとしています。
・乳酸菌の体質改善効果はすぐには表れないため、効果がないと思って根気良く続けること。
・個人ごとにどの種類の乳酸菌で効果があるか相性があるため、幾つかの種類のヨーグルトを食べ比べ、効果の感じられたものを食べ続けてみること。
・一日に必要なヨーグルトの目安は200g。一度に食べきれなくとも何度かに分けて摂取できれば良い。
・ヨーグルトだけに頼らず、その他の食品もバランス良く摂取すること。

  

・花粉症でも整体は受けられる?
花粉症やその他のアレルギーの方の中には、施術中に鼻水が垂れてしまうのを気にして整体を受けるのを遠慮してしまうという方もいらっしゃいますが、お気になさる必要はありません。
整体やさんでは、お客様のすぐそばにティッシュをご用意していますので、施術中に気になった時にはいつでも鼻をかんでいただいて構いません。
また、施術ベッドの枕部分の下にはタオルを敷いておりますので、鼻水やよだれが垂れたとしても気になさる必要はありません。

そもそも、整体はお顔を含めた全身の骨格の歪みを直し、筋肉の緊張をほどいていくため、花粉症や鼻炎症状がなくても施術後や施術の最中に鼻水やよだれが出るようになるというお客様も少なくありません。
でもそれは身体の自然な反応ですので、恥ずかしいことじゃありません。

花粉症のお客さまも沢山いらっしゃいますので、どうぞお気軽にお越しください。



鼻炎にも整体が効く?
耳鼻科に行ってアレルギーや鼻炎の治療をしたのに鼻づまりが治らないという方はいませんか。

花粉症などの多くの鼻炎はアレルギー疾患であり、、残念ながら整体でそれ自体を治療することは出来ません。
ですが、
「整体を受けることで長年続いていた鼻づまりがとれた」、
「鼻が通るようになって息がしやすくなった」、
といった方が多くいらっしゃるのも事実です。

これは、整体によって骨格の歪み、特に噛み合わせや表情の緊張に由来する鼻筋の歪みを取ることによって、鼻の通り道が本来あるべき形に戻ったためだと思います。
整体やさんでは、肩や腰だけでなく、顔や頭部も含めた全身の骨格の歪みを整えていきますが、
顔の施術については他にも、
「鼻がすっきりして、声が良く出るようになった」
「眼鏡がずり落ちにくくなった」
「鼻筋が通って、顔付きが左右対称で整うようになった」
といった感想も頂戴しています。

また、整体によって全身の体調を整え、血流を良くしてリンパの流れもスムーズになると、体に本来備わっている免疫機能を調節する働きも回復していきます。
春先に多いアレルギー症状には、長い冬の間に免疫機能が衰え、また季節の変化に体が追いつかない事による自立神経の乱れなども関係しているそうです。

整体で体を整えた後は、冬場の運動不足を解消するために体を動かしたり、早寝早起きをして生活リズムを整えるなど、基本的な健康対策がアレルギー症状の改善にも繋がっていきます。

(日常の健康対策については、過去の記事もご参考にどうぞ。
 ・春は眠い?眠気対策おすすめ。

 ・体や健康のこと 一覧

気になる不調を抱えている方は、まずはお気軽にご相談ください。
鼻づまりが気になる方には、頭痛やむくみにも効果のあるお顔中心の施術を追加した「整顔コース」もおすすめです。

春の健康対策

2011-02-25 |  からだや健康のこと。
急に寒くなりましたね。
これからしばらくは寒い日が続くそうなので、皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
新潟県内では、まだ雪が降ることもあるそうですので、タイヤ交換を済ませてしまった方は特にご注意を。


風邪や睡眠不足など、様々な体調不良が起きやすいこの季節。
その多くは急速な季節の変化に体が追い付いていかないのが原因です。

元気に春を迎えるためには、一つ一つの不調にしっかりと向き合って対処していくことが大切。
そこで次回からは「春の健康対策」と題して、この季節に生じやすい不調の予防法・対処法について書いてみようと思います。


なんだか疲れが溜まりやすくなった、体がだるい、首、肩、腰がお重い、眠気が取れない、などなど、
漠然とした体調の悪さや不快感には整体やさんの「整体コース」と「足つぼコース」がおすすめ!
活動的な春に備えて、整体やさんで元気な体を取り戻してください。

まずはお気軽にご相談ください。
(こちらの記事もご参考まで。「春は眠い?眠気対策おすすめ。」)

クロッカス

2011-02-24 | ◆いろいろ◆
小さな飾り鉢に植えて窓際に置いておいたクロッカスに花が付きました。

暖房で暖かくしていたので、お庭の球根よりも一足早く春が来たみたいです。

こちらは先週、やっと芽が出た頃の様子。


玄関先には春の花のプリムラやデイジーも咲いてます。


春のお花たちと一緒に、皆様のお越しをお待ちしています

困った頭痛にも整体。

2011-02-21 |  武者修行日記
 
頭痛でお悩みのお客様のご相談が増えています。

先日も、酷い頭痛で長い間お困りのお客様がいらっしゃいました。
目を開けているのが辛い、周囲の物音がうるさく感じるなど、普段の生活にも不便を感じており、病院で検査を受けたりあれこれ手を尽くしても原因がわからない。
気の焦りはかえってストレスにもなりますよね。

さっそく整体をしてみると、頭部、首、肩、とあちこちに歪みがあり、全身に疲れが溜まっているご様子。
施術後に感想を伺うと「頭痛の痛みは残りますが、眼がぱぁーっと開くようになった。見え方も違う」と気分も明るくなったご様子でした。

気持ちが上向きになることってほんとに大事ですよね。

その後も数回施術でその度に、頭痛と音の反響した聞こえ具合も少しずつ和らいできたとのことで、表情も明るくお話してくださいました。

        

整体やさんの施術では、
首(頚椎)やあご、後頭部にかけて、そして頭全体のわずかな歪みを整えていきます。
特に後頭部から側頭部のわずかな歪みを丁寧に整えていくと、
耳や眼の左右の高さが整い、圧迫されていた血流が開放されるためスッキリ感を実感していただけます。

痛みの局所的には特別な異常が見つからない場合でも、
整体で全身を整えていくことで症状の緩和、改善ができる場合があります。


原因のわからない痛みやしびれなどお悩みの方どうぞご相談ください。

   

陽はまた昇る

2011-02-19 | ◆いろいろ◆
どうも、かわせです。

先日お客様と「新潟の冬は日照時間が全国に比べても低い」というお話になりました。
やっぱり陽に当たらないとねーなんてお話していたのですが
皆さんもくもりばかりだとどーしても気持ちも下り坂??になったりしませんか?
私もこう見えても冬は何もしたくなかったり外に出たくなかったり、そうゆうのありますよ。

ちょっと気になって調べて見ました。

新潟県(新潟市)と東京の観測の日照時間比較してみました(参考サイト:気象庁日照時間一覧表

2011/2/14~18までの5日間の日照時間 
新潟・・・12.1h
東京・・・25.0h

2/ 9~18までの10日間 
新潟・・・23.7h
東京・・・45.0h 

1/20~2/18までの30日間
新潟・・・73.3h
東京・・・188.7h

2010/12/21~2011/2/18までの60日間
新潟・・・118.3h
東京・・・415.4h

ひょえええーー??!!そんなに少ないの?
この60日間では東京の3分の1以下なんです!
新潟にいるとこれでフツーと思っていたけど新潟ってぜんっぜん日が出ないのね!!
こりゃなんでか落ち込むのもわかるわよね~。
気分が乗らないときはそおゆう時なんだと許してあげてゆっくりしときましょうよ。

ゆっくりかもですが、陽も出ます!
でもっつ頑張れ新潟人!これから待ちに待った春がやってきますって!
さあ、こんど晴れたら出かけましょう!



P.S.
日照時間が変化するこの季節は体内時計のリズムも乱れがち。
最近、眠気が取れなくなったといった方は前回の記事も参考になさってください^^>
  "春は眠い?眠気対策おすすめ。"





春は眠い?眠気対策おすすめ。

2011-02-16 |  からだや健康のこと。
「春眠暁を覚えず」
春先の眠気ややる気の無さは、日照時間の変化や気温の変化で体内の生活リズムがずれるのが原因だそう。
春特有の疲れや眠気対策には早めの対処が肝心です。
そこで、今回は「体内リズムを調整するポイント」についてまとめてみました。


・朝
生活リズムを整えるには寝る時間が不規則でも朝は決まった時間に起きて、寝だめしないことが大切。
寝たり足りなかった分は、日中の昼寝で調整しましょう。

朝起きたらまずやる事は、カーテンを開けて朝の光を浴びること。
人間の目には調節機能があるので蛍光灯の明かりでも何不自由なく生活できますが、太陽の光は蛍光灯の数百倍の明るさがあります。
たとえ曇り空でも、15分以上日の光を浴びることで、脳内の体内時計を調整する効果があるといわれています。

・朝食
忙しい時はゼリー状の栄養補助食品やバナナなどで済ませてしまいがちですが、生活リズムを整えるには、しっかりと歯応えのある食品を良く噛んで食べること。
噛むことで神経を刺激し、胃袋だけでなく脳も活性化させることが出来ます。


・昼食
焼肉やステーキなど脂肪が多い元気の出る食事は、夕食よりも昼食で食べておくのがベスト。
肉類は午後の活力を高めるうえ、就寝までに時間があるため消化器の負担も最小限にすることが出来ます。

・昼寝
日中に眠気が取れないときは、10から20分の仮眠を。
その際は、目をつぶってリラックスした時間を取れればOKです。
眠る事が出来なくても、気分を落ち着けるだけで脳はリフレッシュし、生活リズムを整えることが出来ます。

反対に、30分以上の昼寝は生活リズムを乱し、夜の寝つきを悪くしてしまうことがあるので要注意。
そのためには横にならずソファや背もたれのある椅子で休んだり、タイマーをセットしておくと良いでしょう。

また、昼寝の前には、お茶やコーヒーでカフェインを補給しておくのもお勧めです。
カフェインの覚醒効果は体内に摂取して30分ほど経って効き始めるため、ちょうど昼寝を終えた後の目覚めをスムーズなものにしてくれます。


・夕食
胃に負担を掛けずに眠るためにも、夕食は寝る時間の四時間前までに摂ることがベスト。
献立も、胃の負担の少ない低脂肪なメニューを選ぶのがお勧めです。

・入浴
心地良い睡眠に誘う為には、入浴は寝る時間の三時間前までに済ませること。
どうしても遅い時間になってしまったときは軽いシャワーだけで済ませ、翌朝の入浴で体を目覚めさせるのも良いでしょう。

・夜食
お腹がすいて眠れなかったりと、どうしても夜食が欲しい時は脂肪分が少なく胃に負担を掛けないものを。
暖めた牛乳にほんの少しの砂糖を入れたり、洋菓子よりも脂肪の少ない和菓子や、腹持ちの良い無脂肪のクラッカーなどがオススメです。

 

*・変化が現れるのは3ヶ月
セロトニンなどの脳内ホルモンの分泌量に変化が起きるのは、生活習慣を変えて三ヶ月程たってからとされています。
そのため、大事なのはすぐに変化があらわれなくとも三ヶ月間は新しい生活習慣を続けてみること。
途中であきらめないことが大事なんです。



けんの餅

2011-02-12 | ◆いろいろ◆
新潟市白山駅前に新しくオープンした甘味処「けんの餅」さんに行ってきました。



きな粉餅500円。


ピザ餅200円。


いなり餅200円。


お餅がすっご~く弾力があって伸び~るんですよ。

まんがみたいに伸びて美味しい+嬉しい(^o^)/


店内では静かに餅を焼いてくれる優しそうなマスターは
実は熱狂的な高校野球ファンだそうです。

たぶん何でも聞いたら解説してくれそうです。(聞いてないけど)


場所は白山駅前のセブンイレブンのある交差点を116号線方向へ直進してすぐ。

白山歩きにぶらりと寄ってみてはいかがでしょうか。


ご予約方法

毎週火、水、日曜日の営業です!!!
**********************
ご予約、お問い合わせは電話かメールでお気軽にご連絡下さい。
tel 080-1176-1241
  cava.seitaiyasan.@gmail.com

原因のわからない痛みや長引く症状のご相談もどうぞお気軽にご相談くださいね。

○携帯電話のEメールよりお問い合わせのお客様へ
セキュリティ上の迷惑メール対策としてブロック機能設定されている場合は 当アドレスの受け取り許可の設定をお願いいたします。
24時間以上経過しても返信なき場合は恐れ入りますが再度問い合わせください。
***********************
 ・メニュー・料金はこちら  ・Q&A  整体やさんをフォローしましょう