蜘蛛の糸

この糸は何処に繋がっているのだろう・・・。
酒の肴の代わりに書いている酔いどれブログです。
コメント大歓迎です♪

「宝くじ当選者大募集」って大丈夫??

2019-02-19 03:11:25 | Weblog
「宝くじ当選者大募集」って大丈夫??という様なネット記事かツイートを見たんだけど。。。

宝くじ公式サイト高額当選者大募集!!

上を開いて貰えば解ると思い居ますが、何でも、日本宝くじ協会が

これまでに宝くじで1000万円以上の高額当せんをされた方で

当せんの喜びを宝くじの広告や番組などで伝えてくれる人を募集しているらしい

コピペですが、、、、、。
実名・顔写真つきで、新聞広告・WEB動画(YouTube)をはじめとする宝くじの広告などに
各数回ご出演いただく予定です。
(写真撮影のため、上京していただきます。必要となる交通費・宿泊費は当方にて負担いたします)


だそうですが、、、。
ちょっと凄く無いですか??

毎日の様にニュースには
『コンビニ強盗が8千円を奪って逃げました。』
とか
『自転車のカゴに入れて居たバックを後ろから来たスクーターに取られた挙句、転倒してケガしました。』

全国ニュースには、ならないかも知れないけど47都道府県の何処かでは日常的に起こって居る事件だろう。

今回、一般財団法人 宝くじ協会が募集するのは1000万以上の当選者である。。。。

そうそう応募する人も居ないとは思うけど居たら心配です。。。。。。

上記の様な少額の理由で犯罪を犯すなら1000万以上のお金が手に入るなら、、、、。

ましてや億のお金の個人が特定できるとなれば犯罪者予備軍はハンターになるんじゃない??

100歩譲って実名、顔出しの必要あるだろうか??

これ、裁判まで行ったら「宝くじ協会」が殺人幇(ほう)助に当たると訴えられないか??

普通、億を超える様な高額当選者は誰にも知られない様に地味に少しずつ使うか

今まで住んで居た土地を離れ親戚、友人と一切の縁を切り暮らすかの2択な気がする。

それを広告出演料たった50万で募集する「宝くじ協会」のセンスもどうかと思うが、、、。

世の中と言うのは不思議な物で、、、、

案外、出る人が居そう、、、。と言うか1人くらいは居るだろうなと言う予感。。。。

その時「宝くじ協会」は、その人の警護について一生、責任を負えるのだろうか?

10億円なんて数字は正直、何人死んでもおかしく無い数字だし

10億円取る為なら『全国自治宝くじ事務協議会』の人から弱みの情報を掴みアレヤコレヤする事位は

プロなら何ら躊躇う事はないだろう。。。。

3月29日まで募集するらしいけどホント今すぐ辞めた方が良い。。。。。

絶対、裁判の時に問題になるし、、、、。

「宝くじ」自体の売り上げが落ちてるかも知れんけど殺人事件なんて起きたら売り上げ

ダダ下がりも良い所でこの企画を通した上は殺人幇助の罪の上に宝くじ存続の危機まで背負ったりして、、、。


追伸
しかし、この企画本当に「宝くじ」の公式の企画なのか疑って公式から上記のHPにリンクした時は
本当に酷い想像力だと思った。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする